LGBTの家族と友人をつなぐ会ブログ

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの家族や友人による会のブログです。

「つなぐ会in愛媛」のお知らせです!!

2010年01月06日 | Weblog
☆今日は「つなぐ会in愛媛」のお知らせです!!
以前にもご紹介したことがありましたが、愛媛ではエディさんが「レインボープライド愛媛」というNPOを立ち上げ、さまざまな活動を展開しておられます。時々イベントのご報告などをいただいていましたが、昨年の11月には、同和問題を考える市民の会「NPO法人Do」とのコラボ企画として「同和問題と性的マイノリティ」というテーマで「日本の人権を切り開いてきた同和問題の現在に向き合いながら 同性愛など性的少数者の人権問題についても考えていく・・」という学習会をされています。さまざまな問題に取り組んでいるさまざまな市民団体と、情報や課題などを交換しながらお互いの問題の認知や理解を広げていく。すばらしい活動だなあといつも感心させられています。「レインボープライド愛媛」のHPにある活動紹介の一文には・・・


『レインボープライド愛媛は、同性愛者をはじめとする性的少数者の人権の推進・啓発、権利擁護を目的とし、四国・松山で活動している小さなNPOです。愛媛に住む同性愛者を中心に異性愛者の支援者や市街の協力者で構成されています。
私たちは、多様性を認め合う誰もが生きやすい社会を目指して、社会や行政・教育機関などへ積極的な働きかけをしています。
松山市の登録NPOとして、行政や様々な団体とも交流して活動しています。』


すばらしいですね!具体的な活動としては、たとえば「レインボースタディーズ」は市民向けの定期的な学習会、「れいんぼ~ティーサロン」は当事者のおしゃべりお茶会、その他出張講演会や政策アンケートにいたるまで。そして年に一度のコムズフェスティバル(松山市男女共同参画センター主催)では市民企画分科会を毎年開いておられます。そのフェスティバルに今年は尾辻かな子さんとともに「つなぐ会」も呼んでいただきました。そして講演会の番外編として「つなぐ会in愛媛」を行うことになりました。昨年愛媛のあるお母さまとつながることができ、近いうちに愛媛でつなぐ会をしたいですね!とお話していましたので、実現できてほんとうにうれしいです!!そしてまた新しい方との出会いやつながりができるといいなあと今からとても楽しみにしています。

「レインボープライド愛媛」のHP ( http://rainbowpride-ehime.org ) や活動ブログでは講演会の告知とともに「つなぐ会」も紹介してくださっています。詳しくは是非HPへ!!

四国や九州にお住まいのみなさん、また2月6日はちょうど近くにいる!!というみなさん(笑)、尾辻かな子さんのお話とともに、応援している元気な親の話も是非是非聞きにお出かけください!!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第11回コムズフェスティバル市民企画分科会

レインボー・スタディーズ特別企画
「家族や友達からのカミングアウト、その時あなたは?」

日時  2010年2月6日(土)
場所  コムズ(松山市男女共同参画推進センター 松山市三番町6-4-20)
     http://www.coms.or.jp/
     国道56号から三番町通りに曲がってすぐ、読売旅行の前
参加無料  (定員100名 予約不要です)


開場  16:00~
第一部 16:30~17:50
    尾辻かな子さん講演
第二部 18:00~19:00
    家族の会のみなさんと尾辻さんのトークセッション
番外編 19:30~20:45
    つなぐ会in松山(要予約 お問い合わせください)

企画  レインボープライド愛媛
    http://rainbowpride-ehime.org
お問合せ deep8822@yahoo.co.jp (@を半角に)



2010年2月6日(土)16:30~
コムズフェスティバルでレインボープライド愛媛が企画する市民企画分科会で
尾辻かな子さんと、家族の会さんをお招きします!

家族や友達が同性愛者や性同一性障害だったらどうしますか?
驚き… 不安… 戸惑い… どうしよう…
当事者やその家族の皆さんによる元気が出るトークを聞いて考えてみませんか?

同性愛者は人口の6%といわれ、多くの方にとって実は他人事ではいられないことですが、カミングアウトをされたとき、どのように対応したらいいのか分からないと思います。

愛媛にもたくさんの当事者が既に共に生活しています。
まだまだ光の当たっていない性的少数者のことについて、気軽に考えていただけるイベントを企画しました。多くの皆さんにお集まりいただければ幸いです!!


●講演:尾辻かな子さん
 元大阪府議会議員。日本で初めて同性愛者であることをカミングアウトした政治家
尾辻さんのアクティブな活動のお話を直接聞くことが出来ます!
2003年大阪府議に当時最年少で当選。2007年7月に民主党公認で参議院選挙全国比例に立候補。
著書『カミングアウト~自分らしさをみつける旅』(2005年)

●ゲスト:LGBTの家族と友人をつなぐ会
http://lgbt.web.fc2.com/
http://blog.goo.ne.jp/family2006
性的少数者の子供を持つ親御さんたちが立ち上げた家族の会です。
同性愛者の子供を持つ親御さん、性同一性障害の子供を持つ親御さん、兄弟、友達・・
当事者だけでなくその周辺の人々も誰にも相談できず悩み苦しんでいます。全国の親御さん同士で
支えあう活動がはじまっています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つなぐ会in東京12月」のご報告

2010年01月06日 | ミーティング
☆みなさま、明けましておめでとうございます!
新年最初にお届けしますのは、12月16日に行いました「つなぐ会in東京12月」のご報告です。東京のお父さまからいただきました。針間先生のお話はとても興味深いものだったようですね。ご報告にもありますように、もっと自由に「性」を語り、また知っていくことは、人間が自分らしく生きるためにはもっとも必要なことではないかと思います。今年も東京・神戸共に、多方面でご活躍のゲストスピーカーをたくさんお招きしてさらに勉強し、活動面でもパワーアップしていきたいと思っています。どうぞ「LGBTの家族と友人をつなぐ会」、今年も応援してください!!よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回は、性同一性障害研究会理事、はりまメンタルクリニック院長の針間克己さんをゲストスピーカーにお迎えし、「心と体の性科学」というテーマで、Sexuality、Transsexual、Transgender、性同一性障害、性同一性障害特例法を中心に、「心」、「体」、「性」について詳しく説明していただきました。また、セクシュアルマイノリティが、犯罪者、異端者、精神異常者として、差別、迫害を受けてきたという悲しい歴史的事実についてお話していただき、さらに、性に関する貴重な統計的数字を元に、数字の意味するところを詳しく説明していただきました。説明の中で、日常ほとんど口にしない性についての語句がどんどん飛び出し、初めはどう受け止めていいか戸惑いもありましたが、逆に如何に自分が性に関して抑圧されているかを自覚させられてしまいました。もっともっと「性」について自由に話をし、自分を解放しなければならないと深く認識させられました。
後半の質疑応答の時には、性同一性障害のお子さんをお持ちの親御さんのご出席者が多いこともあって、性同一性障害に関する質問が多く出ました。

次回の開催は3月を予定しています。詳細が決まり次第、ホームページ上でお知らせいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする