眠たないんですわ、の後は、超眠いんですわ、の朝でした。ま、そんなもんよね。
ところで、発表会の日に帯を下ろすことにしていたのですが、いかんせん名古屋帯のお太鼓は苦手。
毎回一発で決まることなんてありませんし、出来上がりも不安でいっぱい。
ふと思いついて、前結びにチャレンジ。というのも、日舞の着替えのときに前結びの方を見たから。
サイトを見ると帯をくるっとまわせる帯板がいるようで、自主練習ではいまひとつ。
でも、後ろ結びの着付け動画があるかもと探したらありました、ありました。
これを見ると「眼からウロコ」なんだか簡単そう!というか、今までクリップ使ったことなかったわ。
当日の朝もスムーズに着付けができました。
…が、一か所失敗。ぐっと交差させて上を抑えるというのを忘れていて、どうもゆるい。
しかも、本番終わるまで時間がなくてお直しもできませんでした。高座の上でくるくるほどけなくてよかった。
中入り後、音響ブースで高座を見下げながらひとり帯をほどいて直していると、先生が入ってきて「手伝いましょか?」
うん、確実に先生のほうが上手だと思う…。しかし、冗談だったらしい。
無事に帯も短時間で結び直すことができたし、雑さが減ったと思います。
やっぱり我流は、立ち止まって勉強し直す必要がありますね!
お世話になった動画はこちら↓
『きものん』帯の締め方(お太鼓結び)
ところで、発表会の日に帯を下ろすことにしていたのですが、いかんせん名古屋帯のお太鼓は苦手。
毎回一発で決まることなんてありませんし、出来上がりも不安でいっぱい。
ふと思いついて、前結びにチャレンジ。というのも、日舞の着替えのときに前結びの方を見たから。
サイトを見ると帯をくるっとまわせる帯板がいるようで、自主練習ではいまひとつ。
でも、後ろ結びの着付け動画があるかもと探したらありました、ありました。
これを見ると「眼からウロコ」なんだか簡単そう!というか、今までクリップ使ったことなかったわ。
当日の朝もスムーズに着付けができました。
…が、一か所失敗。ぐっと交差させて上を抑えるというのを忘れていて、どうもゆるい。
しかも、本番終わるまで時間がなくてお直しもできませんでした。高座の上でくるくるほどけなくてよかった。
中入り後、音響ブースで高座を見下げながらひとり帯をほどいて直していると、先生が入ってきて「手伝いましょか?」
うん、確実に先生のほうが上手だと思う…。しかし、冗談だったらしい。
無事に帯も短時間で結び直すことができたし、雑さが減ったと思います。
やっぱり我流は、立ち止まって勉強し直す必要がありますね!
お世話になった動画はこちら↓
『きものん』帯の締め方(お太鼓結び)