天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

朝井まかて『先生のお庭番』

2012-11-26 22:42:35 | 
先生のお庭番
クリエーター情報なし
徳間書店


朝井まかてさんの新刊が出たらしいと聞いて本屋に行くと夏にも新刊がでていたじゃないですか。

さて、この作品、今までと違うのがその登場者。
時代小説には変わりありませんが、歴史上の人物の周りにいた人物を通して物語が紡がれていきます。
その歴史上の人物とは「シーボルト」。長崎の出島を舞台にしています。
長崎は今週も出張に行きますが、縁がある場所。言葉も場所も頭に浮かべながら読みました。

植木商で丁稚奉公をしていた熊吉は、出島のオランダ人シーボルト(作品中ではしぼると先生)が作ろうとしている薬草園の世話をするために召し出されます。
しぼると先生はやぱん(日本)の豊かな草木を本国に送ろうしているので熊吉がアイデアを出すのです。
地の果てのやぱんの豊かな自然と文化をヨーロッパに紹介したいと願うしぼると先生、
遊女から愛され結婚した子どもっぽいけどまっすぐな奥方、
アフリカから連れてこられた召使のおるそんは長崎弁を話し…、

熊吉と奥方とおるそんの生活が愛おしくていつまでも続いて欲しいと願いました。
反面…しぼると先生ぇえええ。
↑この微妙な距離感(しぼると先生と読者のか)が、史実の事件に向けてがちゃがちゃと
ずれていくのを感じて、そして…。
読み手の私はハッピーエンドを願いながらも、虫の音を嫌う先生に越えられないものを
感じ、この後の展開を思ったのでした。

切なくも暖かいものを感じ読み終える一冊です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桂吉坊講演会「落語にみる、... | トップ | ドリカムクリスマスツリー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なの)
2012-11-27 14:43:35
「フォンシーボルトの娘」を
去年読みました。
そういえば、薬草園のことが書いてあった。
いろいろなところから、
題材は見つかるものですね。
ただ、フィクションも、
歴史は変えられない・・・そこが悲しいし、
難しいところですね。
返信する
re:なのさま (faye-y)
2012-11-27 22:55:36
シーボルトの娘さんも稀有な人生を歩まれたようですね。

歴史ものは、変えられない史実があって、
想像で埋めていく人の情があって、
醍醐味もありますが、難しいですよね~。
いや、その前にもう小説は書けませんけど。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事