天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

天守閣寄席

2018-08-16 08:58:26 | 落語
岡山に行ってきました(後編)

わたしは旅先とか企画する落語会、用事があるときは滅多に雨が降らない晴れ女なのですが(外を歩くときだけ止むなど)、岡山だけは別のようで、過去4回のうち2回は雨。打率高い。
三ん生さんプロデュース公演組は、わいんさん&春木さん→風林火山さん→みっちさんに続く城攻め。目指すは城主の間。近代的な岡山城にはエレベーターがあります。



風林火山さんがアップされていた写真にてわたしの亭号が間違えていたので、当日までに直します、と。腹にバツして、福と手書きでもよかったのですが、きっちり修正済。



ところで、この会には連日三ん生さんが考えたコピーがついてます。
わいんさん、春木さんがゲストのときは「江戸落語三人会」しかし、誰も江戸のひとはいないという。
みっちさんのときは「四国の風」間違いない。静香さんかかしさんは「爆笑落語会」間違いない。菓恋さん「美の祭典」美の!祭典!!間違いない!!
さて、わたしの日は「納涼落語会」納涼??
過去出演したときはすべて三ん生さんの差しネタで「仔猫」2回、「化け物使い」1回。
え?納涼って怖い話?え?「仔猫」?
聞くと納涼噺と言っても怪談には限らないようで、岡山備前のフレーズがでてくる「金明竹」とリクエストにより「後ろ面」でお開き。
共演は、マジックユニット「メルシー」からマジックとジャグリング三名、三ん生さんの落語「崇徳院」、大道芸佐藤まさ志さんの蝦蟇の油。
てか、ほぼイロモノの会やないか!



岡山城は観光のコースにもなっているようで(そうとは思えない年もあった)、福島県伊達市から来た外国人夫婦に10月に飯坂温泉で落語会します、と告知。落語会には三ん生さんの宣伝もあり多くの方がご来場くださりました。
ご来場の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。







落語会に帰省中の友達が来てくれたので、指摘席の新幹線は見送り、岡山駅で夜ご飯を食べて解散。駅構内の土産物屋はすでに閉まっていたため買い物せずに次のさくらに飛び乗るとなんとか自由席確保し、となりの席のボクに売り子さんがくれた新幹線シールをあげました。ん?売り子さんはとなりのボクをわたしのお子と思ったのか?ボクは受け取ったシールをおもむろに体にはっていました。オトナになって体にほったらあかんで。

なんのかんので23時半頃に帰宅。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山に行ってきました(前編)

2018-08-15 23:20:35 | 趣味
岡山に行ってきました(前編)

お昼に着いたのでまずはランチ。ANAクラウンプラザのブュッフェ。メインはオージーの肉。ひとりで満喫しすぎて胃が重いまま、隣の建物にある美術館で「アートになった猫たち展」に。関西で見逃していたので嬉しい。岡山は美術館が多いので時間が潰せるのです。



路面電車で岡山城近くに移動。

オーマイガー?!
路面電車の中に荷物忘れてきた!駅に戻り、路面電車の運転手さんを捕まえるとまず会社に電話して確認してくれ、と。電話したら
「ちょうど運転手が荷物持ってきましたー」
次の電車で終点東山へGO。
運転手さんに「どこが会社か?」と聞きながら路面電車を降りようとするとステップ踏み外して路上に転がり落ちる。
えらいもんででんぐり返しで鍛えたわたしは無キズ。しかし、運転手さんビビりまくり。
会社に着いたら荷物を持ってきてくれたのはその運転さんでした。さきほどはどうも。

終点から岡山城近辺に戻り、今度は林原美術館に。テーマは「怖いものの展示」ですって!




今回のネタは「金明竹」備前長船の則光がでてくるしね!と言うてたら、展示されてる怖いものとは実際に人を斬った日本刀。それも備前長船シリーズ。ま!来るべくして来たのね!写真撮ってもOKとのことでしたが、こえーよ!
罪人をくくりつけて試し切りしたんですって。中には二人いっぺんに斬ったやつとか。こえーよ!

道成寺の元になった話の絵巻とか。500円の入場料なんでこじんまりしてましたが、お城のような建物、門といい趣のある空間でした。日向ひまわりさんの講談もあるらしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラを止めるな!

2018-08-14 23:18:49 | 映画
話題になってるのは知ってましたが、時間取れないしな、と思っていた矢先あるツイートがまわってきました。

「カメラを止めるな」に出演している竹原芳子さんは…

ん?この名前…どんぐりさん!
神戸落語女王で知り合った西天満亭どんぐりさんとはFBでも繋がっていたので本名を覚えていたのです。
まさか、映画女優に?!しかも、いま話題の映画に!

てな訳で、慌てて今日見に行きました。
出てきただけで笑ってもうたがな。。。

それにしても、面白い娯楽映画でした!
よくできた脚本なのもあるけど、無名の人たちが評価されるという爽快感がSNSで話題になってる所以かなとも思います。まあ、見てスッキリする映画です。

若い頃にミニシアターでクリストファー・ドイルのカメラに慣れてたわたしは一番前でも酔いませんでした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボ寄席vol.2吠える狸の会

2018-08-13 20:50:47 | 落語


コラボ寄席vol.2吠える狸の会

関大亭豆蔵「振り込め」桂三風作 だんじり
千壱家舞歌「金魚の芸者」パイプライン
参遊亭小遊「ざんげの時間」自作 ダースベイダー
かたばみ亭安芸「岸流島」阿呆陀羅
仲入り
千里家宇乱「江戸荒物」屋台囃子
不動坊歌宴「道具屋」スーダラ節
狐々亭さえの助「やかんなめ」勧進帳寄せの合方
二松亭風林火山「明烏」一丁入り

下座:なでしこ社中
制作:なでしこ連合

無事終わりました。詳細は明日に…。
ご来場のお客様、ハイシーズンに関西に来て下さったたぬき連の皆様、協力してくださったみなさん…。

本当にありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすうどん

2018-08-12 09:19:49 | 


素人落語まつりの打ち上げ終わり小腹減っていたので有志でかすうどんを食べに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2018-08-11 23:50:02 | 落語


無事終演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は落語と後ろ面

2018-08-10 20:45:45 | 落語


明日はこちら。

ただいま、



肩にお灸据えてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挫折のぬか床

2018-08-09 22:25:19 | 
どうもミョウガがどぶのような臭いの漬物になるので、しばらくぬか床を冷蔵庫で休めることにしました。
室温かなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらじ

2018-08-08 17:54:29 | 
日帰り出張。台風が来るからと早々に東京をあとにして帰途に着いてます。



お昼、こちらも確認不足だったものの同僚が書類提出忘れていて慌ててコンビニで出力したもんでバタバタしててランチは目に付いたイタリアンに。
上司「ニンニクは避けよう」
選択肢はトマトソースのニョッキかしらすのチーズリゾット。
トマトソースの悲劇を避けるためにリゾットにしたら、わらじみたいなんがでてきた。
美味しかったけども。ビジュアルが…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒

2018-08-07 22:12:56 | 落語
ぐったりしてる場合やない。
この週末は素人落語まつりin池田です。
わたしは「長短」と後ろ面。
発表会のイナバウアーで顔がこんにちはしたもんですから、もっと手ぬぐいを長くするべくカスタマイズ中。相棒の裏の顔みせます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙屑屋45への道〜筋トレと私

2018-08-06 18:57:59 | 落語
日舞の先生が毎日スクワットを30回するとおっしゃるので普段から一日30回のスクワットを(できるときは)しているものの、わたしは筋肉がつきにくく落ちやすい。

紙屑屋をすることになったので二ヶ月前からスクワット50回(平日のみ)をノルマに。ネタクリよりもまずスクワット。
一月を越えると50回を2セットにたまに増やしてみたり。この状態で7月の紙屑屋を迎えると翌日太ももは筋肉痛ゼロでした。スクワットをしてないときは10分のネタでも筋肉痛を起こすほどだったので、地道な積み重ねの必要性を知る。

で、夏バテ…。

8/5までやからと50回はキープ…、2セットはできませんでした。今回はかるーく太ももに筋肉痛あり。でも、古古粋亭の舞台が多少滑りにくく演じてる時にも足限界…と思っていたので、それかもしれません。

あとどっちのときも翌日軽くお尻が筋肉痛に。スクワットは効かんのか。

紙屑屋を月に二回くらいしていたら、かなり筋肉質になるかも?でも、体力もちません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙屑屋再び

2018-08-05 22:10:39 | 落語
【第5回青丹寄席】落語喫茶 古々粋亭

[番組]
立命亭八楽「長短」
古都家李風灯「ふぐ鍋」
叡山舎 禿「黄金の大黒」
仲入り
古都家研多「強情」
満福亭ゆ乃月「天下一浮かれの屑より」

「天下一浮かれの屑より」の高座が決まれば二ヶ月前から毎日のスクワットの回数を30回から50回から100回に増やすことからはじまります。まず筋トレから準備を。
そんなわけで先に和奏伎さんの天神祭寄席でやることが決まっていて10日ほどで奈良の会が決まったのはほんとありがたかったです。なんせ三年ぶりでしたから。

こちらの会場、ご覧のように板張り。広々使える板張り!
転がってからの源平さんの家に飛び込むまでの飛距離は過去最高。
集大成のつもりでやる、といってましたが、あーーーーー、というところは出てくるものであります。あーーーーー。日々稽古であります。

さて、この前東急ハンズで1900円で欅の板を買ってきてツケ板導入。ハメモノはCDでしたが、ツケだけ生で入れてもらいました。急遽やっていただいた研多さんありがとうございました。
ハメモノ操作の八楽くんの緊張は計り知れず。ありがとうございました。

というわけで、紙屑屋二連ちゃんが終わって夏が終わった感じあります。
いや、今週末は「後ろ面」が!※落語もするよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り帯の付け方

2018-08-04 23:03:18 | 趣味
わたしは作り帯を愛用しているので、浴衣の半幅帯もしまうときにかさばるなぁと思うくらいで慣れてなかったらその方がいいよねと賛成派。

ですが、なんでか作り帯の胴の部分の後ろのつなぎ目がぱっかーんとハの字に開いてるひとを多数目撃。

作り帯の胴の部分が四角いタイプは、紐がある方を下に着つけます。



帯は締めるときに下の部分を引っ張って締めるものなのです。その方が崩れにくいから。
なので、作り帯も同様。

今日は見事にハの字さんをたくさん見かけたので、自分の覚えてることが不安になりネットを調べると販売してる店の作り帯の締め方で紐を上にしているのを多数発見。
え〜、やはり自分の知識があやしくなってきた。
でも、おおかた紐下で巻いた方がいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞踊そして歌@落語教室第174回目

2018-08-03 16:58:33 | 落語
大きなネタの出番があるとそっちの稽古ばかりになってしまうのでなかなか「七段目」を覚えておらず。
しかし、台本読みでもたくさん指導が入るのです。
今回は八百屋お七火の見櫓のところにかかるので、一週間前から緊張。先生が教えてくださる音源の中からそのだけ抜き出し、たった8秒を繰り返し繰り返し繰り返し、オートリピートで聞くも早口で音程分からず…。
ええいままよ。
♪ちんちちんちりがん
もっと弾んで。で、ここはこういうフリがつきます。こうですね。そして、こう。
緊張していた歌の部分はフリのご指導に重きをおかれ、なんとか終了。
やあやあ若だーんなのところもフリのご指導がはじまりました。
「あーなるほど、舞踊みたいなもんですね」
先生「舞踊です」
おぅ。。。
踊りと歌…苦手克服の巻。
※というほど歌ってない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文楽1部2部

2018-08-02 15:20:14 | 観劇
夏休み文楽特別公演
第1部 【親子劇場】 午前11時開演
瓜子姫とあまんじゃく
解説 文楽ってなあに?
増補大江山  戻り橋の段

第2部 【名作劇場】 午後2時開演
卅三間堂棟由来 平太郎住家より木遣り音頭の段
大塔宮曦鎧
 六波羅館の段/身替り音頭の段

阪急百貨店の催事に京都のリサイクル着物「戻り橋」さんが出店してるらしいから見に行こうと10時の開店に並んだのに出店は前日まででした。あーれー。
その後、文楽を見に行き、「大江山」を見ていたらその名も“戻り橋の段”ここにおったか…。
(余談ですがワゴンセールでB品新品のセオアルファ着物を3000円で購入、検索したところ正札40000円!)
解説のところではお子たちの人形遣い体験。9歳前後のお子さんらだったこともあり、三人使いの子どもの人形で”死人のかんかん踊り”みたいでほほえましかったです。
続く「卅三間堂棟由来」でその子どもが救命され復活していました。今まで見たことがなかったババ殺され仇討ちが。ババ様可哀相…。呂勢太夫熱演。
「大塔宮曦鎧」5年前に120年ぶりに復活した狂言。身代わりものとしては寺子屋よりも古いんだそうです。
前半からんなあほな、という展開があり、まさかの展開へ。そして、あーそうなるかという展開で締め。
人物の政治的な立ち位置が分かりにくいのですが、表現としてはストレートに入ってくる感じ。
これは舞台美術も美しくて、花の咲く庭に下げられた灯篭という幻想的な光景の中での生と死が印象的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする