横浜は今日朝から、久しぶりに良い天気です
クイン メリー号を目にすることも無く
昨夕もう、出港しています
昨日、僕がグアムに到着したした時のことを
思い出していましたが
それは、雨のせいだけではなかった
というのを、今朝の新聞で思い出しました
というのは
何も無い埠頭に着岸
しかも、タラップで降りる
これは、恥ずかしい
横浜市民として
未開の土地に行ったような・・・
来たような感覚を乗客は思ったのではないでしょうか?
飛行場も昔はすべてタラップで乗り降りしてましたよね
そんな昔に
というより、今だってホンの片手で余るほどしか
飛行機なんて乗ったことがありませんが・・・
マッカーサーだって
ビートルズだって
飛行場からタラップで降りてきていましたよね
そういえば、政府専用機にはいまでもタラップか・・・・
どっちが良いんだ??
でも、現在普通は飛行機でも船でも段差がほとんど無く
渡り廊下?
見たいな通路を通って乗り込みますよね
それが、地方の港・空港では
タラップ
僕は、横浜の大桟橋の港から出かけるときにも
タラップで船に乗り込んだことがあります
それは、単に乗り遅れて
渡り廊下を外されてしまったからなんですが・・・・
横浜ってどんなに遅れているんだ
と、思っただろう
でも、今更ベイブリッジ高く張り替えられないし・・・・
かといって、海の底を掘っても
海面が下がるわけでもないし
横浜のベイブリッジよりはるかに古い
サンフランシスコのベイブリッジの下を
このクインメリー号は通れる・・・
それは、単に両側にがけがあるから
と、僕は思います
横浜はほとんど埋め立てた所に
アレだけの高さを稼ぐのも大変だったと思います
それなら、
大桟橋を改装するときに
位置の変更??
いや、やっぱり港に
目的地に着く!!
というときの
最後の砦
というか、目標に
橋をくぐる
って言うのはゴールテープを切るようで
カッコよいですよね
堀江謙一さんがマーメードで始めて太平洋を渡った映画
石原裕次郎さん主演の
太平洋ひとりぼっち
で、やっとの思いで太平洋を渡りきり
金門橋
ゴールデンゲイトブリッジ
のしたで
やった~
遂に来たんやで
と、叫ぶシーンがありますが
やはり、いくら本船に乗っているだけでも
最後に・・・・
そういえば・・・
西から富士山が見える所から
東に回りこんで・・・・
というコースも
日本に来た!!
って、感じでよいのでしょうね
それより
この数年で
船が大きくなりすぎた!!