毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

人間を形成する柱!

2009年03月10日 | Weblog
横浜は今日も朝から、良い天気です

昨日メールをこれからします♪
といった方にメールを打った直後に
電話を直接頂いて
感激しました

30年ぶり・・・?くらいになりますからもう、感激しました



僕はヨットを何艇か造りました

ヨットには竜骨・・・キール
というのが船の前後方向に一本通ります

面倒だ!!
写真を載せます



この写真で一番下で左右に通っている材料が竜骨
そこから垂直に立ち上がっているのがステム・・・日本語で船首材とでも言うのでしょうか?
キールにあばらの骨のように建っているのがフレーム


というように、ヨットの場合
バックボーン!
と呼ばれるのは一本のキール
補助的にステムそれにフレームが一番後ろの船尾板まで入れて10本
それらが形の基礎を作っています


家を建てる時は・・・・・
在来工法の家ですと
二階建ての場合通し柱が、一階の土台から二階の屋根を支えるまで延びています

これを、四方柱
と言ったと思います

建て前、上棟式の時に
棟梁がお酒をかける柱です

これが、2バイ4だと通し柱が無い家もあります



で、僕のバックボーン
僕の性格・思考をつかさどっているのは

よんほんばしら
が心の中に建っていると思います

一つは 中学・高校を過ごした関東学院
二つ目は その後の 東洋美術学校

これは学校だから当たり前??

三つ目が ヨットの出会い! 人間関係も含めて30年以上継続!!

そして、四つ目は・・・・昨日ここに書かせて頂いた・・・・・
某アソシレーション
ここで過ごした4年は僕の最終形態になる・・・
さなぎから世にでる直前の僕を
チョウチョにするか・カナブンにするか・カブトムシになるか・はたまた蛾になるのか・・・

という、重要な最後のワンステップを過ごすことが出来ました

これは、その 会 が素晴らしいだけでなく
そこで出逢った人々との係わり合いが一番!!

そこで、一番最初が
○○薫さん・・・

女性にもいますが男性です

この方が、子供たちが帰った後プールで自主トレ
打倒! ○子
打倒! ○江

と、プールをなん往復もしていられました

おいおい、ライバルは女性??

今なら、例え無理でも 打倒!北島康介
いくらなんでも無理か・・・・。

でも、せめてライバルは同性にして欲しかった・・・・。

と、思っておりました

その後、どこかのプールで合同練習?合宿だったかな・・・

その時
○子さん ○江さんに初めてお会いしました

どちらもがっちりとした体躯の持ち主の・・・・・男性でした
姓でした・・・・。

こちらの方々は本当によい人ばかりで
今も何人かとは・・・・年賀状と、たまにお手紙を出しています

僕は学生の頃から今まで
バイト
と、呼べるのはここ一箇所!

一日単位で、学校からここの手伝いをしてくれ、とOBからの手配で行ったことはありますが

バイト
と呼ぶと、叱られます
研究生・・・。

ここから、始まって子供との接し方
子供にものを伝え方を覚えました

だから、我が家の子供は
全員、幼稚園に入る前に
自転車も
水泳も
逆上がりも

出来るようになっていたし

その子供の成長とともに
小学校や中学で PTAの 役員も、なんとか職務を遂行できた

のも、ここでの4年があったればこそ
と、心から感謝している
○○○Association



その
○子さんと昨日電話でお話しできたのです

どれくらい、感激したか伝わりましたでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする