横浜は今日朝から、雪!!!!!!!
でも、もうやんで曇っています
息子が家を出るときに
わーーーー凄い雪!!
と、言いながらもバイクで出かけました
いつもはちょっとの雨でも
送っていって
というのに、やはり親の子
雪の中を
非日常を楽しむように出かけていきました
でも、今はもう・・・・お昼になっちゃった・・・
晴れてきました
WBC 凄いですね・・・・
何が凄いって、今日発売の週刊誌にもう写真入で載っている
で、この週刊誌・・・
実は明日発売ですから
明日まで決して開封しないで下さい
と、本屋さんが昨日の夕方持ってきたものだ・・・・
で、真っ正直な僕は今朝開けて・・・・
この週刊誌は姉が毎週買ってくれている雑誌で
僕も一緒に読ませてもらっている
今日の新聞にも しっかり WBC の話題が出ているのに・・・・
週刊誌にも出ている!!
ビックリ
週刊誌も新聞並みの記事の早さだ
そこに行くと、ヨットの雑誌の報告は実にのほんびりとしています
8月のオリンピック結果が
11月号・・・10月発売
中国とは時差がそんなにあるのか??
そういえば・・・・
僕がもう25年位前にロスの姉の家に遊びに行った時
当日付けの日本新聞がしっかりとポストに入っていました
記事もほぼそのままで・・・・
広告が現地のものが入っていましたが
これは、日本との時差でかなり遅れるので
こちらの記事をアメリカに送って
印刷しても余裕で間に合うようだ
僕が小学生の頃には
婦人雑誌が全盛期だった
主婦の友
婦人倶楽部
主婦と生活
婦人生活
だったかな・・・・?
4誌が毎月飛ぶように売れた
12月なんて山積みになっている婦人雑誌が売れた
でも、当然?品切れのものも出来るし
売れ残りも出る
そこで、本屋さんに聞いたことがあります
この残った本はどうするの??
と、
その答えは・・・・
外国にいる人のために海外に発送している
とのことでした
時を同じくして
近所の教会にアメリカから帰ってきた人がおりました
この本欲しいの・・・良いね・・・日本は
その月のがすぐに買えて
ま、日本の雑誌だから当然なのですが
アメリカでは2ヶ月遅れよ
と、言っておられました
どう考えたって、二ヶ月も船便でもかかりませんが
当時はのほんびりしていたのですね
そこで残った本は資源として回収されたのでしょうが
今は・・・・
残った本はそのまま紙を溶かす炉の中に入れられ
リサイクルされるそうです
もったいない気もしますが・・・・
そんな家庭の主婦向けの雑誌もいまやどれも作っていないようで
寂しい限りですね
活字・・・紙媒体による情報伝達はこれから衰退の一途なのでしょうか?
でも、もうやんで曇っています
息子が家を出るときに
わーーーー凄い雪!!
と、言いながらもバイクで出かけました
いつもはちょっとの雨でも
送っていって
というのに、やはり親の子
雪の中を
非日常を楽しむように出かけていきました
でも、今はもう・・・・お昼になっちゃった・・・
晴れてきました
WBC 凄いですね・・・・
何が凄いって、今日発売の週刊誌にもう写真入で載っている
で、この週刊誌・・・
実は明日発売ですから
明日まで決して開封しないで下さい
と、本屋さんが昨日の夕方持ってきたものだ・・・・
で、真っ正直な僕は今朝開けて・・・・
この週刊誌は姉が毎週買ってくれている雑誌で
僕も一緒に読ませてもらっている
今日の新聞にも しっかり WBC の話題が出ているのに・・・・
週刊誌にも出ている!!
ビックリ
週刊誌も新聞並みの記事の早さだ
そこに行くと、ヨットの雑誌の報告は実にのほんびりとしています
8月のオリンピック結果が
11月号・・・10月発売
中国とは時差がそんなにあるのか??
そういえば・・・・
僕がもう25年位前にロスの姉の家に遊びに行った時
当日付けの日本新聞がしっかりとポストに入っていました
記事もほぼそのままで・・・・
広告が現地のものが入っていましたが
これは、日本との時差でかなり遅れるので
こちらの記事をアメリカに送って
印刷しても余裕で間に合うようだ
僕が小学生の頃には
婦人雑誌が全盛期だった
主婦の友
婦人倶楽部
主婦と生活
婦人生活
だったかな・・・・?
4誌が毎月飛ぶように売れた
12月なんて山積みになっている婦人雑誌が売れた
でも、当然?品切れのものも出来るし
売れ残りも出る
そこで、本屋さんに聞いたことがあります
この残った本はどうするの??
と、
その答えは・・・・
外国にいる人のために海外に発送している
とのことでした
時を同じくして
近所の教会にアメリカから帰ってきた人がおりました
この本欲しいの・・・良いね・・・日本は
その月のがすぐに買えて
ま、日本の雑誌だから当然なのですが
アメリカでは2ヶ月遅れよ
と、言っておられました
どう考えたって、二ヶ月も船便でもかかりませんが
当時はのほんびりしていたのですね
そこで残った本は資源として回収されたのでしょうが
今は・・・・
残った本はそのまま紙を溶かす炉の中に入れられ
リサイクルされるそうです
もったいない気もしますが・・・・
そんな家庭の主婦向けの雑誌もいまやどれも作っていないようで
寂しい限りですね
活字・・・紙媒体による情報伝達はこれから衰退の一途なのでしょうか?