2013 時雨月 21日
goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来年の3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております
引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
と
youichiishiguro@hotmail.com
のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします
19日の土曜日から
新潟に行ってきました♪
いつもの 越後川口のサービスエリアです

夜が明けて・・・・・

朝になりつつ・・・・・・・
という時間帯に 毎回ここに来るのですが
今回は
栃木に用事があり
そちらを回ってきたために夕方の暗さです
早く新潟に到着しなければ
夕飯に間に合わない!!
そりゃ大変
とばかりに
トイレに行って 写真を写してすぐに出発
やはり新潟に行ったという写真はこの写真がないと・・・・
実は このアト 携帯電話の電池がなくなり
写真はこれだけです・・・・
今回は上の写真の通り 息子も同行
栃木まで 150km くらい??
横浜から 新潟まで 350km 位?
ということは 半分まで近づかなかったとしても
三分の一くらいは近いかな~
と思っていたのですが
あにはからんや・・・・
結構 遠かったです
場合によっては帰りにも栃木に寄ろうか
とも思ったのですが
というのも
新潟から帰ってくる途中のサービスエリアには
関越道路をそのまま
練馬インターまで行くよりも
高崎ジャンクションから栃木の佐野のほうに向かい
東北自動車道に行くほうが
すいている その上
距離はホンの少ししか伸びない
高速料金はほとんど変わらない
と 書いてあったから一度通ってみたいルートでした
そして 今回はその 栃木に用事があったので最高♪
何なら 帰りにだって 栃木周りなら道路もすいていて最高??
と思っていたのですが
とんでもないよ・・・・・
新潟から茨城・千葉・東京東部に帰る方なら
こちらに向かったほうが道路もすいている・・・・らしいし・・・
かなり 距離も長いし
時間もかなりかかるように感じました
というより 栃木でゆっくりしすぎてしまったでしょうか?
栃木の おもてなしに どっぷりつかってゆっくりし過ぎてしまったのが
最大の要因ですが・・・
横浜 東名インターチェンジから外環道を通って
というコースの 外環道が混んでいた・・・
時間帯によっては 栃木まで 1時間30分で行く
という話を聞いていたのですが
外環道の渋滞のために
2時間30分ほど かかってしまった
でも 新しい道を
知らない道を走るのは
なぜか 気持ちがルンルン しますよね~♪
新潟についたら雨
翌 日曜日も雨
おかげで 畑仕事も 庭の手入れもできませんでした
でも、再来週 今度は新幹線で迎えに来て
その時は 少し時間がありそうなので
そちらのお手伝いをしてから
僕が車の運転手さんで帰宅します
そして 再来週車に積めそうもないものを
僕の車で 第一便として持ち帰ってきました
お米 30kg入りが 4袋
サツマイモ 1箱
柿 2箱
梨 1箱
あとなんだ~
後ろの座席を片方倒して
後ろ座席は一人分だけにして
アトは荷物だらけ
そうしたら のりこちゃんが後ろ座席で
前も見えない
横も見えない
会話も弾まない
仕方がないから 寝ていた
そうです
実際 のりこちゃんに与えたスペースは
肩幅だけ
アトは荷物だらけ
ちょっと かわいそうでしたが
前の車の時は
三列シートでしかも
一番後ろの座席は後ろ向き
一応 後ろ向きでも二人掛けだったのですが
もう一人のところには
愛犬キャロットが・・・・
それに比べたら 遥かに疲れなかった
と言っておりました
これからは 栃木も 新潟も近くなりそうです
goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来年の3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております
引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
と
youichiishiguro@hotmail.com
のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします
19日の土曜日から
新潟に行ってきました♪
いつもの 越後川口のサービスエリアです

夜が明けて・・・・・

朝になりつつ・・・・・・・
という時間帯に 毎回ここに来るのですが
今回は
栃木に用事があり
そちらを回ってきたために夕方の暗さです
早く新潟に到着しなければ
夕飯に間に合わない!!
そりゃ大変
とばかりに
トイレに行って 写真を写してすぐに出発
やはり新潟に行ったという写真はこの写真がないと・・・・
実は このアト 携帯電話の電池がなくなり
写真はこれだけです・・・・
今回は上の写真の通り 息子も同行
栃木まで 150km くらい??
横浜から 新潟まで 350km 位?
ということは 半分まで近づかなかったとしても
三分の一くらいは近いかな~
と思っていたのですが
あにはからんや・・・・
結構 遠かったです
場合によっては帰りにも栃木に寄ろうか
とも思ったのですが
というのも
新潟から帰ってくる途中のサービスエリアには
関越道路をそのまま
練馬インターまで行くよりも
高崎ジャンクションから栃木の佐野のほうに向かい
東北自動車道に行くほうが
すいている その上
距離はホンの少ししか伸びない
高速料金はほとんど変わらない
と 書いてあったから一度通ってみたいルートでした
そして 今回はその 栃木に用事があったので最高♪
何なら 帰りにだって 栃木周りなら道路もすいていて最高??
と思っていたのですが
とんでもないよ・・・・・
新潟から茨城・千葉・東京東部に帰る方なら
こちらに向かったほうが道路もすいている・・・・らしいし・・・
かなり 距離も長いし
時間もかなりかかるように感じました
というより 栃木でゆっくりしすぎてしまったでしょうか?
栃木の おもてなしに どっぷりつかってゆっくりし過ぎてしまったのが
最大の要因ですが・・・
横浜 東名インターチェンジから外環道を通って
というコースの 外環道が混んでいた・・・
時間帯によっては 栃木まで 1時間30分で行く
という話を聞いていたのですが
外環道の渋滞のために
2時間30分ほど かかってしまった
でも 新しい道を
知らない道を走るのは
なぜか 気持ちがルンルン しますよね~♪
新潟についたら雨
翌 日曜日も雨
おかげで 畑仕事も 庭の手入れもできませんでした
でも、再来週 今度は新幹線で迎えに来て
その時は 少し時間がありそうなので
そちらのお手伝いをしてから
僕が車の運転手さんで帰宅します
そして 再来週車に積めそうもないものを
僕の車で 第一便として持ち帰ってきました
お米 30kg入りが 4袋
サツマイモ 1箱
柿 2箱
梨 1箱
あとなんだ~
後ろの座席を片方倒して
後ろ座席は一人分だけにして
アトは荷物だらけ
そうしたら のりこちゃんが後ろ座席で
前も見えない
横も見えない
会話も弾まない
仕方がないから 寝ていた
そうです
実際 のりこちゃんに与えたスペースは
肩幅だけ
アトは荷物だらけ
ちょっと かわいそうでしたが
前の車の時は
三列シートでしかも
一番後ろの座席は後ろ向き
一応 後ろ向きでも二人掛けだったのですが
もう一人のところには
愛犬キャロットが・・・・
それに比べたら 遥かに疲れなかった
と言っておりました
これからは 栃木も 新潟も近くなりそうです