felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

コインロッカー

2007-08-31 23:08:50 | 戯言
コインロッカーって、入れたコインが飲まれるタイプと戻ってくるタイプがありますよね。
昨日、ある施設でコインロッカーを使用したんです。
コインが戻ってくるタイプでした。

カギを刺し、回すと開錠されると同時にコインが返却されます。
ちょっと急いでいたんです。
だから…

そう、コインを取り忘れました… 
しかもそのロッカー、500円玉用だったんです

悲しいです。とても悔しいです。。。

お守り

2007-08-30 22:57:47 | 戯言
私は、煙草を吸いません。
なので、車の灰皿は小物入れとして使っています。

前席用の灰皿の中には、お守りが2つ入っています。
一つは、あびこ観音でもらった「交通安全」のお守りです。
歴代の愛車の灰皿を経て現在に至る、由緒あるお守りです。
そしてもう一つは、どこで手に入れたかすら分からない「煩悩成就」のお守り。

「交通安全」のお守りは良く効いているらしく、おかげさまで怪我を伴うような事故は未だかってありません。
なぜ入っているんだか分からない「煩悩成就」のお守りは、どうやら効き目は無いようです。
…って言うか、効いたらいったいどうなるんだ

眼が…

2007-08-29 23:59:59 | 戯言
最近、急に眼が悪くなってきた気がする。
少し疲れた時なんか、もう手元しかピントが合って見えない。
そう言えば、カメラのピントも合わせ難くなってきた。
以前から視度補正レンズを付けようかと思ってはいたが…

私の効き目は左。
カメラも左で覗く。
なので、左目は右目よりいくらか視力がいい。
ただ最近、この視力の差もちょっと気になりだした。

そう言えば、眼鏡のレンズも合わなくなってきてたっけ。
使用頻度は多くないのでそのままにしてあるが…
できるだけ眼鏡は掛けたくないんだよなぁ。
眼鏡はあまり似合う方じゃないし…

これじゃ、次回の免許更新は眼鏡無しじゃ無理だよなぁ。


免許に眼鏡の条件が付くのが一番厄介。
車に乗る都度掛けなきゃならないし、ついうっかりでは済まされない。
でもこればかりは仕方無いか… 

皆既月食

2007-08-28 23:51:50 | 戯言
月が地球の影に完全に入る皆既月食。
今日28日の夜、約6年7ヶ月ぶりにあった。
数日前から楽しみにしていたのだが、雲に遮られ結局私は見れなかった。
とても残念。

皆既月食なら月は真っ黒になりそうなものだが、実際はそうはならない。
大気によって波長の長い赤系の太陽光が屈折し、地球の影に入っている月を照らす。
そのため、うっすらと赤っぽい色をした月が見える。
なんとかそれを撮影したいと思い、いろいろ準備していたのだが…  

雲が多いながらも今日のこの天気なら、観測場所やタイミング次第で見れた人も多いと思う。
実際、弟は見たとか言ってるし。
帰宅が遅くなってしまい、どうやら見えるタイミングを逃してしまったらしい。
見れなかった私は、次回2010年12月21日の皆既月食を気を長くして待つしかないようだ。。。

天皇陛下が目の前を!

2007-08-26 22:10:51 | 戯言
昨日、長居競技場で世界陸上大阪大会の開会式に出席された天皇皇后両陛下。
今日は、羽曳野市にある介護サービスセンターを訪問されるとの事で、お通りになられる道路沿いへ見に行ってきた。
わざわざ地元へおいでくださるなんて事は、めったにあるものじゃない。
これは行くしかないだろう。

お車の通過予定時刻は、往路が10:30で復路が12:10頃。
30分程前に送迎場所付近の一点をキープ。


予め送迎地点が設けられていて、その付近でお車のスピードがグッと落とされるとの事。

両陛下がお乗りになられている御料車を撮影後、後部座席の両陛下を撮影すべく綿密な計算を立てる。
そうこうしている内に、空にはヘリコプター。
そして先行の警備関係の車が続々と。


「3」「2」「1」のカウントダウン?標識を付けたパトカーも通る。


う~ん、この緊張感。堪りません
そして…

来た












一瞬ではあったが、確かに両陛下と数メートルの距離になった。
ただ、天皇陛下は奥の席に乗っておられたので、今回お顔を拝見できなかったのは少し残念。

両陛下が鉄道で移動される際、御召し列車というものが運転される事がある。


御召し列車は何度も撮影した事があるのだが、今回のような車列を撮影したのは今回が初めて。
もちろん列車と車では、撮影の条件も雰囲気も全く違うのだが、あの独特の緊張感は一緒。
久しぶりにカメラを持って身が引き締まる思いがした。

自分自身、今日の日はいい思い出になったと思う。
ピカピカに磨かれた黒い御料車に感動し、そして近々自分の車にもワックスを掛けようと思うのであった。

最後にオマケでもう一枚。
本日の失敗作… 


ぷれい☆ステーショナリー

2007-08-25 23:09:45 | あっち系
帰宅すると、『ぷれい☆ステーショナリー』なる物が届いていた。
以前、通販で予約していた物だ。

ぷれい☆ステーショナリー』は、ソリッドシアターから発売された文房具(なのか?)で、その手の人達には堪らない仕様になっているんだそうだ。
良く分からないが。。。

で、買ったのはこれ。


見ての通り単なるペン立てである。
それ以上の物でも以下の物でもない。

この『ぷれい☆ステーショナリー』、以前販売された前シリーズと、今回発売されたシリーズ2がある。
それぞれ文房具らしいのだが、実際に使用できるのかどうかは謎。
その中でも、今回なんとか実用できそうなこれを買ってみた。
机の上が少しでも賑やかになればと思って。

しかし、我ながら好きだねぇ。こういうの。。。

コンセント

2007-08-24 22:18:25 | 戯言
家庭用電源のコンセント。
子供の頃、いたずらしてビリッと感電した事が誰しも一度や二度あると思う。
もちろん私にもある。

まだ電気の事など何も分からない頃、この画像のコンセントに針金を差し込んだ事がある。
まず片方の穴に針金をさしこんだ。
何も起こらなかった。
そしてもう片方の穴に、針金の反対側を…
バチッと火花が散り、ビリッと感電したのを覚えている。

今考えると結構おかしい。
なぜあんな事をしたのだろう?
わざわざ針金で。

まあ私が差し込んだのは針金だったのだが、世の中には強者がいるものだ。
ハンダを差し込んだという体験談を女の子から聞いた事がある。


融点の低いハンダの事、両穴へ差し込んだ瞬間、制服のスカートに玉状になって飛び散ったそうだ…
う~ん、なんか凄い。

でも笑い事で済んでいる内はいいが、家庭用電源といえども一歩誤れば大変な事になる。
電気を甘く見てはイケマセン

2007-08-23 22:56:40 | 戯言
昨晩から今朝にかけて、雷が凄かった。
一晩中ゴロゴロと鳴っていた。
朝になっても鳴ってたし…

雨もそこそこ降ったみたいだし、植物達にとっては久しぶりのいい雨になったんじゃないかな。
曇りがちだったけど、おかげで今日はとても涼しかった。

明日はまた晴れるみたいだけど、やっぱりまだ暑いのかなぁ?

貧血気味なんです。。。

2007-08-22 23:49:05 | 戯言
昨日の記事で飲んでると書いた「フェロ・グラデュメット」ですが、鉄欠乏性貧血の治療薬です。
私は子供の頃から貧血気味でした。
小、中学校の全校集会なんかでは倒れまくりましたし…

夏場の暑い日なんかは超危険でした。
立ってるだけで胸が悪くなり、そのうち前の人のカッターシャツがピンク色に見えてくるのです。
まるでマゼンタカブリの露出オーバー状態。w
そうなるともう立っていられません。
何度級友に迷惑を掛けた事か…

私の母親が、やはり貧血気味なんですよね。
どうもその血を引いたようです。

今でこそ自分が貧血気味なのは理解しているのですが、生まれつきそうだった場合、その状態が普通だと思ってしまうのです。
あんた、そりゃ貧血やで」って言われるまで、当時そんな事を意識した事はありませんでしたし。
たまに集会で倒れるくらいで、普段の生活には全く支障ありませんでしたから。
あっ、本屋で立ち読みしてて倒れかけたこともあったっけ。

まあそんなこんなで、今更ながら少しでも何とかならないかと思い薬を飲んでいるのです。
ホントに今更なんですがね…

フェロ・グラデュメット

2007-08-21 23:32:34 | 戯言
先日の上京の折に池袋へ行った事を記事にしましたが、その時に献血ルームへ寄りました。


ここへは池袋へ来る度に寄っているのですが、未だに一度も献血する事ができません。

これも以前書きましたが、どうも私は血が薄い体質のようで、いつも比重検査でハネられてしまうのです。

で、この体質を何とかできないものかと、ビタミンCと一緒に「フェロ・グラデュメット」という鉄剤を飲み始めました。

ただこの薬、毒々しいまでの赤色なのです。
変な味は無いのですが、この色がどうもダメ。
元々血を見るのが苦手な私。
血の色を連想させる赤系の色は好きではありません。

今まで薬が苦手なんて事は一度も無かったのですが、これだけは本当に辛い。
見ないようにして一気に飲み込んでいるのですが、気分を悪くしながら飲む薬なんて体のためになるのでしょうか…

休業中

2007-08-20 23:19:54 | パチンコ
近所にあるパチンコ屋です。
結構有名な大手のチェーン店で客付きもいいはずなんですが、なぜか長期休業中です。
何の事かよく分かりませんが、二度目だから長いんだそうです。w

噂では営業停止リニューアルするんだそうです。
でも、そんな気配は今のところ全くありません。
まるで閉店してしまったかのような静けさです。w

いったいどうなっているんだろう?さっぱり分かりません。

久しぶりの雨

2007-08-19 22:14:04 | 戯言
今、外では久しぶりの雨が降っています。
雷まで鳴っています。
でも雨の量は大した事ありません。
…っていうか、もう上がりそう。。。

お湿り程度の雨ですが、本当に久しぶり。
なんか少しだけ涼しくなった気がします。。。

甲子園臨

2007-08-18 23:24:49 | 趣味の写真
猛暑の中、連日甲子園で繰り広げられている高校野球。
今年は雨による順延も無く着々と試合が消化されています。

そんな中、「新潟明訓」の応援客を乗せた団体臨時列車を今朝撮影して来ました。
撮影場所は、いつもの上淀鉄橋です。
この列車。新潟を昨日の夜に出発し、今朝7時前に大阪へ到着しました。

この応援客輸送の臨時列車を通称「甲子園臨」と言います。
普段関西ではお目に掛かれない車輌が使われる事が多々あり、私達趣味人にはとても興味深い列車です。
今日の列車もこちらでは滅多にお目に掛かれない車輌です。

本来、団体列車の運転というものは、使用車輌や乗務員の手配を始め運行ダイヤの設定等、実際の運転まで半年くらい掛かるのが普通です。
しかしこの甲子園臨というものは、組み合わせ日程が決まってからでないと運転計画が立てられません。
ましてや二回戦以降になると、対象の学校の勝敗が決まってから運転するかどうかを決めるという事になります。

運転ダイヤは直前の決定。
使用車輌はタダでさえ空きが少ないこの時期、残っている予備車をやり繰りして準備されます。
特に今年は「新潟県中越沖地震」の影響で信越本線が未だに不通です。
関係機関はさぞ大変だった事と思います。

私自身、高校野球の応援は原則地元校です。
でも、こうして臨時列車を仕立ててやって来る学校はやはり応援したくなります。
勝ち進めばまた来るかも、なんて思いながら。

で、今日の「新潟明訓」は、というと…
残念ながら負けてしまいました。。。
なかなか旨くはいかないものですね。

また来年、待ってるぞ~

花火

2007-08-17 23:37:42 | 戯言
色とりどりの花火。
あの花火の色は、炎色反応を利用して出している。
赤系はSr(ストロンチウム)やLi(リチウム)、黄はNa(ナトリウム)、緑はBa(バリウム)とか…

私は花火を見ると、ついそんな事を考えてしまう。
一緒にいる他の人は一様に「わ~、綺麗~」とか言って騒いでいるにも関わらず…
やっぱ、ちょっと変だよなぁ。私って。

去年、皆で花火をした時もそんな事を考えてたと思う。
もっと普通に楽しめば良かったのに。。。

でもあの時は、花火以上に綺麗なものを見たような気がする。

もうよく覚えていないけど…