felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

そろそろもらいに行かないと…

2017-06-30 18:24:05 | あっち系
最近、日本橋へ行っていない。
もらいに行かないといけないAZONEのドールフライヤーも結構な数が溜まってるのに… 

もらい忘れが無いようにと、配布開始のツイートがあれば「いいね」でチェックしているのだが、その数既に15以上。
今日だけでも3~4種類分のツイートがあったし。
それぞれ無くならない内に早めに行っておかないと… 

ここのところ天気が今一つなので、撮影ついでに立ち寄る事も無い訳で。
かと言って、雨の中わざわざこれだけのために出掛けるってのもなぁ。

明日、明後日あたり晴れてくれませんかねぇ。。。

雑草の成長が早いのです!

2017-06-28 19:31:50 | 趣味の写真
ここのところ雨が続いています。
まあ、これまでの晴天続きがチョット異常で、雨が続くのが本来の梅雨。
こればかりは納得するしかありません。

パッとしない天気なので、最近は撮影にも出掛けていません。
金太郎塗りとなった阪堺の505号を追っ掛けたいところではあるのですが… 

ただし、この時期。
気を付けないといけないのが線路沿いに生える雑草です。
久しぶりに出掛けよう、なんて思い付きで撮り慣れた撮影地へ行ってみると、「なんじゃ、こりゃぁ」なんて事も多々あります。
とにかく、この時期は雑草の成長が早いのです。
撮れればいいや」ってんならともかく、スッキリした写真を撮ろうと思えば少しばかり考えねばなりません。
いつも以上に撮影地の選択が重要になるのがこの時期なのです。

TOPの画像は、私のお気に入り撮影地の一つである近鉄長野線の汐ノ宮~河内長野間です。
一月前となる5月27日の撮影ですが、ボチボチ雑草が伸びてきていました。
あれから一ヶ月。はてさて、今はどうなっている事やら。
木々の緑が綺麗なこの時期。また訪れてみたいんだけどなぁ。。。

当たり前の選択に躊躇いが出る今のご時世

2017-06-27 21:02:30 | 戯言
平日午後4時。小学校近くの通学路。
自転車で走っていると前方で低学年の女の子2人がしゃがみ込んでいた。
通り掛かりに様子を見ると、その内の一人が「痛い痛い」と泣いているではないか。
さすがにそのまま通り過ぎるのも気が引けたので、自転車を降りて声を掛けてみた。

どうやら泣いている子は、道路でコケて顔を打ってしまったらしい。
打ったのであろうほっぺの辺りには、若干の砂が付いていたものの、幸い出血も擦り剥いた様な跡も無い。
女の子だし、もし出血を伴う怪我だったらどうしようと考えていたので、これにはこちらもホッとした。
「他に打った所や痛い所は無いかい?」と尋ねると、打って痛いのはほっぺだけとの事。
ヤレヤレである。

「血も出てないし、少ししたら痛いのも治まるよ。」
そう言いながら持っていたハンカチで砂を払ってあげると、安心したのか泣き止んで落ち着きを取り戻した様子だった。
程なく立ち上がり、か細い声で「ありがとうございました。」と私に礼を言う女の子。
特に礼を言われる様な事はしていないが、小学2年生(手にしていた学習帳に書いてあった)の女の子にとっては、心強い手助けに映ったのだろう。

とまあ、大人として当然の事をしただけなのだが、正直、一瞬の躊躇いがあったのは事実である。
今のご時世。
(怪しい?)男の横で低学年の女の子が泣いてる。傍から見ればどう映るのか。

触らぬ神に祟りなし。
そのまま通り過ぎれば良いだけなのか。そもそも私には関係の無い事だし。

義を見てせざるは勇無きなり。
いや、ここは立ち止まって声を掛けてあげるべきだろう。
他人にどう思われようと、泣いている女の子を見過ごす人間ではありたくない。

で、結局後者を選んだのだが、こんな当たり前の選択に躊躇いが出る今のご時世。
ホント、世知辛いと言うか、妙な世の中になったものだな。

ようやく折り返し点突破

2017-06-26 20:00:01 | 戯言
撮影地での時間潰しやアルの散歩をしながら楽しめれば…、との思いで始めた『ポケモンGO』。
経験値2000万XPで達成するレベル40を目標としながらポケモンを狩ってゲームを進めるのだが、最近ようやくレベル37にして経験値で言う折り返し点となる1000万XPを突破した。
ゲームを始めて1年弱。
遠の昔にレベル40を達成しているガチ勢と呼ばれる者には遠く及ばないが、チマチマやっている分には、まあこんなものだろう。

とほ言え、本当にキツイのはこれからだ。
残りのレベルを3つ上げるのに、これまでやって来た事を丸々繰り返さなければならないのだから。
それを考えると何だか気が遠くなりそうだ… 

この1年間で『ポケモンGO』を通じての顔見知りも何人かできた。
写真を撮りに行った時と同じで、効率良くプレイ出来るポイントなんかでは、よく見掛ける人ってのがいるんだよね。
で、お互い何となくそう感じてるものだから、思い切って声を掛けてみると近所のジムでよく見るアカウントの人だったとか。

そんな横の繋がりも大切にしながら、私は私なりにノンビリ楽しもうと思うのだ。
残りの1000万XPをね。

どんな車両なのかも分からないまま・・・

2017-06-25 17:46:08 | プラレール
最近買った限定版プラレールの『西武鉄道40000系』。
西武鉄道が販売するオリジナルのプラレールである。

この40000系がどんな車両なのかも分からないまま、オリジナルという事だけで2本買ってしまった。
地元の鉄道会社の車両ならともかく、特急車でもない通勤型の車両はよく分からないんだよねぇ、正直言って。
でも、そんな車両までオリジナルとして製品化するのはさすがである。
地元の私鉄も是非見習ってほしいところだ。

この『西武鉄道40000系』のプラレール。
一般販売前にイベントで先行販売されたそうで、その分なのか一時的にYahoo!オークションで結構な数の出品があった。
定価に近い額での出品なら、それを落とすのも手かなと考えた
だが、どれもが結構なプレミア価格での出品だ。
先行販売限定のステッカーが付属するとは言え、後々は通信販売される物。
それらを落札する価値は見い出せなかった。

結局のところ通販で買ったのだが、価格は一つ2700円
オリジナル製品のため一般流通品より高いのは仕方無い。
しかし、普段は量販店などで3割引き+ポイント10%なんて値で買ってる身には、かなり割高に感じてしまうのデス。。。

しばらく様子見 !?

2017-06-23 19:35:43 | 戯言
今回の大型アップデートでジムバトルのシステムが一新された『ポケモンGO』。
システム改変のため数日間閉鎖されていたジムだったが、今朝の5時頃から新しくなったジムが開放された。

とりあえず、近所のジムに片っ端からポケモンを置いて来たが、現状では何をどうすればどうなるのかが今一ピンと来ない。
とは言え、これは時間が解決してくれるだろうから大して気にはしていないが… 

まあ、この週末にはそれなりの動きがあるだろうし、しばらく様子見としましょうか。

東吹田検車場に現れた古いトラックを撮って来た。

2017-06-20 17:32:26 | 趣味の写真
昨日、最近ちょっとした話題となっている大阪市交通局の堺筋線東吹田検車場に現れた古いトラックを撮って来た。

このトラック。
実は、車輪を線路上を走れる様に改造した架線用の作業車だ。
ネットで拾った情報によると、元々は大阪市電の架線用として使われていた車両で、市電廃止後は10年ほど前までこの検車場で使われていたそうだ。

古い車両という事もあり一時は保存や譲渡の話があったという。
実際、お役御免となった後はビニールシートに覆われた状態で保管され、その時を待っていたのである。
しかし、結局それらの話は立ち消えとなって廃棄処分が決定に。
この度「混合くず」として競争入札されることになり、応札者への公開のために現在はシートを外した状態で留置されている。

レトロ感が漂うボンネット型トラック。
種車は、日産ディーゼル680型と呼ばれる1959年製のトラックだ。
作業車とは言え、その姿をネットで一目見て「これは撮りたい」。
そう思い、昨日は光線状態に合わせて朝と夕方の二度に渡って東吹田検車場を訪れたのだった。

朝の画像は、正面から撮ったTOPのもの。
そして夕方の画像は、下にあるサイドからのもの。


やはり、正面とサイドの両方を押さえておかないとね。
ちなみに、共に敷地外から柵越しに望遠レンズでの撮影だ。

この状態での留置が何時まで続くかは分からないが、撮影するなら早めに訪れた方が良いだろう。

夏場はダメだわ…

2017-06-18 20:30:01 | 戯言
ポケモンを捕れば経験値が通常の3倍。
現在そんなイベント中なので、自転車に乗って近場をチョコっと流してみた。

今回のイベントでは、普段あまり出ないポケモンの出現率も上がっており、それらを捕れるだけ捕ってやろうと意気込んでいた。
しかし、ものの30分ほどでスマホの温度が上がってしまい、画面は暗くなるわ動作はぎこちなくなるわ。
もはやマトモにボールを投げる事すら出来ない状態になってしまったのだ。

そう言えば、去年の夏もこんな状態になったっけ… 

複数台の端末を用意すれば、熱を冷ましながらプレイ出来るんだろうけど、さすがにそこまでする気は無いよなぁ。
本気でプレイしているガチ勢なんかは、当然やっているんだろうけど。

阪堺電車505号 金太郎塗装再び !!

2017-06-17 18:29:01 | 趣味の写真
5年に渡る長きの間「キン肉マン」塗装だった阪堺電車の505号。
501形自体が今年で就役60年の還暦を迎える事を記念して昔懐かしい金太郎塗装となった姿が先日の「路面電車まつり」でお披露目された。

505号の金太郎塗りと言えば、実は「キン肉マン」塗装となる前の姿である。


しかし、この時はサイドに「天王寺駅前-浜寺駅前 直通運転開始」のPRが入っていた。
今回の塗装は、そんな飾りっ気が全く無い正真正銘の復刻塗装。
まあ、4年の間に行先表示がLED化されてしまっているのが残念と言えば残念だが… 


現在、この505号を含む501形全5両の車両正面に50年を記念した特製のマークが取り付けられている。
色違いあり形違いありで、なかなか楽しい被写体だ。

基本的に161形が走らないこれからの時期。
例年であれば阪堺から少し足が遠退くのだが、今年はこのマークを付けた501形狙いで通う事となりそうだ。

目押し禁止 !?

2017-06-14 20:41:09 | パチンコ
ネットで拾った画像である。
ハウスルールなのか「目押し禁止」なのだそうだ。
何時撮った画像かは分からないが、今時こんな店があるのだろうか… 

今更説明の必要は無いと思うが、この「目押し」とはパチスロのリールを狙って止める事である。
もちろん通常はリールに制御が掛かっており、狙った図柄を思い通りの位置に止める事は出来ない。
だが、内部抽選に当選するなど特定の条件を満たせばそれが可能となるのだ。

その昔、1号機の頃だ。
実際に「目押し禁止」の店で打った事がある。
ブロンコ系の「アーリーバード」という機種だった。
まだ1回交換が主流だったその頃、その店はセンターラインで777が揃った場合に限り交換無しで連続遊技が可能というルールだったのだ。

センターラインに777を揃えるなど、目押しが出来る者には赤子の手を抓るより容易い事。
だが、ここで調子に乗ってセンターで揃えまくると店員によるマークが入るのは目に見えている。
そして「目押し禁止」と注意され、最悪の場合は出入り禁止を言い渡されるのだ。

主要ターミナルの傍にあった店である。
時間潰し客がほとんどで長時間ネバる客がいなかったから可能だったルールだろう。
実際、私もチョットした時間潰しで入ったのだ。
今後訪れるかどうかすら分からない店だったので、とりあえず何か言われるまではセンターで揃えるつもりで打ってみた。

数千円でビッグのフラグが立った。
当然そろえるはセンターラインだ。
そして2回目。
素人が偶然にも2回連続でセンターに揃ったのを装った。
続く3回目。
そろそろ潮時だと判断し、忠告が入るのを承知でセンターに。
案の定、店員が「狙ってませんか?」などと訊いてきた。
とぼけてはみたものの、店員も分かっているのだろう。「目押し禁止」の忠告が… 
どうせ、これで止めるつもりだったのだ。
リセット開放後の小役を落として台を後にしたのだった。

まあ、小役狙いなどの攻略法も数あった時代の事だ。
「目押し禁止」の店もあるにはあった。
だが、さすがに今は無いだろう。(と思う…)
もし、そんな店が現存するのであれば完全なボッタクリなので、他店で打つ事をお勧めする。

出て来る出て来る次々と…

2017-06-11 18:34:38 | 戯言
今日の昼前。
とある飲食店の駐車場。
一台の軽自動車が目の前のスペースに停まった。

フ~ン、前から突っ込むんだ。
そう思いながら何となく見ていると、出て来る出て来る次々と。






その車のどこにそれだけのスペースがあったのか。
私の車でさえ6人乗れば窮屈だぞ。(6人乗れば違反になるが…)

まあ、日曜の昼食を家族で食べに来たのである。
定員外乗車だ何だと野暮な事は言わないでおこう。

他機種より回ればねぇ。。。

2017-06-09 19:02:09 | パチンコ
市内最大規模を誇るパチンコ屋。
確かに客はいるのだが、機種によってはこの通り。

演出やスペックにより、どうしても不人気台という物は発生する。
だが、それならそれで少し甘めに調整すれば打つ人間だって存在するのだ。

正直、私はこのシリーズが好きではない。
実際、朝一潜伏台くらいしか打った事がないくらいだ。
しかし、明らかに他機種より回るとなれば、演出なんて無視してでも打つだろう。

でもねぇ。
さすがに打てる釘ではないんだわ。
試し打ちなどするまでもなく、クソ回らんのが一目瞭然…
少し客付きが悪くなっただけで、匙を投げるのが早過ぎやしませんかねぇ。

別に、この機種、この店に限った事ではない。
とにかく最近は、客が飛んだらハイお終い。で、次なる新台に入れ替えると。
一台40~50万くらいするのにねぇ。。。

もっとも、機械代は早くに回収した上で、既に十分な利益を生んでくれたのだろうけど。

最近お気に入りの「でかい煎」

2017-06-06 18:16:13 | 戯言
最近好んで食べているオヤツが金吾堂製菓の「でかい煎」ってお煎餅。
とあるスーパーで特売品として売られていたのを買って以来、やめられない止まらない状態となっている。

この「でかい煎」。
まあ、普通の醤油煎餅なのだが、程よい甘さと噛み心地。
これぞ醤油煎餅って感じの私好みのお煎餅なのだ。

食べては買い、食べては買いの繰り返し。
そのスーパーで売られている内は良かったが、暫くすると終売に。
その後、このお煎餅が入荷する事は無かったのだった。

だが、だからと言って素直に諦める私ではない。
通信販売である。

ネット検索で見付けた取扱い業者は、楽天市場で出店中の「おせんべいの如庵」だった。
これでまたあの味が楽しめる
大歓喜しながら幾つ注文しようかと考えていたところ、お得な商品があるではないか。

製造過程で出た見た目の悪い物や割れた物を詰めた訳あり煎餅である。
煎餅自体は「でかい煎」。
ただ見た目と割れがありますよ、ってだけの物である。
それが7袋セットで1000円だ。
通常製品が一袋190円なのを考えると結構お得ではないか。
どうせ食べる時には割れるのだし、私はそんなの気にしない。
一度に2セットの計14袋を買ってしまった。

送料を計算に入れると結果的にそれなりの価格にはなる。
近所に取扱い店があるのなら、そこで通常製品を買うのが正解だ。
でも、無いんだよねぇ。。。
何故だろう。こんなに美味しい煎餅なのに… 

これって、いつも食べてるヤツだよなぁ。。。

2017-06-04 18:14:01 | 戯言
一月ほど前から販売されている「日清の どん兵衛」東西食べ比べバージョン
どんな脈絡があったのか。何故か「ベルばら」とのコラボ商品である。


関西人ながら、うどんもソバも濃いダシの関東風が好みの私。
是非とも関東バージョンを食べてみたいと思いながら目にするのを待っていた。
そんな折、ようやく最近になって近所のスーパーでその姿を見掛けたのである。

しかし、何故かそこに並んでいたのは関西バージョンである「西仕様」のみ。
お目当ての「東仕様」はどこへやら。
先に売れてしまったのか、はたまた入荷すらしなかったのか。
その辺りは知る由も無いが、話のタネにと「西仕様」を一つ買って来た。

だが、ふと考える。
これってコラボバージョンではあるとは言え、中身はいつも食べてるヤツだよなぁ。。。

チョット厳しい値上げ幅

2017-06-02 19:01:41 | 戯言
昨日6月1日から一部の郵便料金が値上げとなった。
今回値上げとなったのは、ハガキと定形外郵便の料金。
私が一番よく使う「ゆうパック」の料金に変更がなかったのは助かったかな。

ハガキについては、52円から62円への変更で10円の値上げ。
まあ、これはこんなもんだろう。
しかし、定形外の値上げ幅がチョット厳しい。

新たに設定された規格内であれば、一部に値下げとなる部分もある。
だが、この規格自体が厚さ3cmまでと、本や書類の発送を前提としたもので「物」を送るには適さない。
結局大半の定形外がこの規格外となる訳で、重量区分により80円から150円の値上げとなった。

私がよく使うサイズで言うと、これまで400円で送る事が出来ていたプラレールの長箱が500円になったんですよ。
一気に100円はキツイなぁ。。。