felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

『さくら号』の次は『葛城高原号』

2017-04-29 19:05:25 | 趣味の写真
いよいよGWが始まりました。
新緑が綺麗なこの季節。
寒くも無く、暑くも無い。私が一番好きな季節です。

そんな気持ちの良い季節ならば、ちょっと遠出してみたくもなるのですが、どこへ行くにも人だらけ。
ヘタに車で出掛けようものなら渋滞にハマるのは目に見えてるし… 
そんな感じで、結局は地元で適当に過ごすここ数年。
今年も多分そうなるんだろうなぁ。。。

と、そんな事を考えている中、毎年恒例の御所行き『葛城高原号』の運転が発表されました。

丸いマークが取り付けられるこの『葛城高原号』。
『さくら号』と共に地元ファンには絶好の被写体です。
そして、どうせならラビットカーで撮ってみたいと思うのは、ファン共通の思いでしょう。
天候には恵まれなかったものの、今年は『さくら号』に充当された実績があるので、私も期待しています。


今年の運転は、5/3、4、5、6、7、13、14の7日間。
GWの後半は、これ狙いになりそうだなぁ。。。

(TOPの画像は、去年運転された6201の『葛城高原号』)

今日は『つどい』と『あおぞら』も !!

2017-04-28 18:27:38 | 趣味の写真
朝から気持ちの良い晴天だった今日。
先日に続き、またまた河内国分の近鉄大阪線大和川鉄橋へ朝練撮影に行って来た。

まだ菜の花は残っているかな?
車をコインパーキングに止め、そんな心配をしながら川辺の公園へ。
オツ、あるある。
先日より少しボリュームダウンした感があるが、まだまだ良い感じに咲いていた。

今日も先日と同じく4両編成の『かぎろひ』が来るのだが、今日の本命は『かぎろひ』にあらず。
『かぎろひ』に前後して走って来る『あおぞら』と『つどい』なのである。
1時間半程の間にこれら3本の臨時列車が撮れるという効率の良さ。
そのせいあってか、現地は顔見知りの方を始め、計6人もが横並びでカメラを構えるという状態になってしまった。

皆でワイワイ雑談しつつ、まず最初は『あおぞら』から。
『あおぞら』の4両編成は、初めて撮った気がするなぁ。( TOPの画像)

お次は連日運転中の4両『かぎろひ』。


先日と同じアングルなのが勿体無いが、本命をこの後に控えてバタバタしたくはなかった訳で。

そして、本命だった『つどい』。


これだけ3両編成のため若干アングルを変えねばならず、不本意ながらズームレンズに替えての撮影だった。

3本の臨時列車の合間には、塗装変更を控えた旧色のビスタカーなどが次々と。


息つく暇も無いくらいの、ホントに楽しい朝連撮影となったのだった。

あまり長居もしてられず、一番最初に抜けさせて頂いたが、確かに何時まででも撮り続けたいくらいの天気だったよね。
ご一緒された皆さん、お疲れさまでした。

古バッテリーの最後の奉公

2017-04-25 22:15:01 | 
バッテリーがイカレてしまった。

先日カーラジオを聴きながら洗車をして、車を動かそうとするとセルの回りが弱かった。
こりゃあ、そろそろ替え時かな。
そう思い、早速交換用のバッテリーを通販で注文。
到着まで2~3日掛かるだろうが、それまでなら何とかなるだろう。

その考えが甘かった。
翌日には既にセルが回らないくらいに弱くなっていたのだ。

さて、困った。
隣に止めてある弟のBENZに救援してもらえば良い訳なのだが、このBENZ。
国産の車の様にボンネットを開ければ即バッテリーという風にはなっておらず、トランク奥の内張りを外さなくてはバッテリーが姿を現さないのである。
正直、メチャクチャめんどくさい。
会員でもある事だし、JAFを呼ぼうかと思った刹那。ある事を思い出したのだ。

数ヶ月前に弟が交換したBENZのバッテリーが、まだ物置にあったはずだ。
だが、外してから結構時間が経っているし、果たしてセルを回せるだけの力が残っているかどうか…

まあ、やってみなけりゃ分からないって事で、繋いでやってみた結果。
見事にセルが回ったのだ 

若干回りが悪かったが、エンジンさえ掛かればこっちのもの。
暫く走れば弱いながらもセルを回せるくらいには回復するだろうし、万一のためにこのバッテリーを積んでおけば安心だ。
と、そんな感じで交換用バッテリーが届くまでを過ごしたのだった。

あとは廃棄するだけと思っていたBENZのバッテリー。
この最後の奉公は、ホントにありがたかったなぁ。。。

4両編成の『かぎろひ』を撮る

2017-04-24 20:48:07 | 趣味の写真
昨日に引き続き好天だった今日。河内国分の大和川鉄橋へ行って来た。
今日の狙いは、「お伊勢さん菓子博2017」関連のツアーで運行中のクラブツーリズム貸切列車『かぎろひ』だ。

『かぎろひ』自体は結構な頻度で走っており、近鉄を撮る者にとっては特段珍しいという程ではない。
しかし、今回の運転は一味違う。
2両で運転される事が多いこの『かぎろひ』が、2編成を併結した4両編成で運転されているのである。

被写体としては面白い『かぎろひ』だが、2両というのは短すぎて案外撮り難いものだ。
なので、個人的にはあまり写欲が湧かず、恥ずかしながらこれまでマトモに撮った事は無かった。
だが、これが4両編成での運転となると話は別だ。
これは是非ともワンカット押さえておかねばなるまい。
と言う事で、朝から河内国分の大和川鉄橋まで出掛けた訳である。

踏切脇の道路から撮る事が多いこの撮影地だが、川辺に菜の花が咲いていたので下の公園へ下りてみた。
菜の花を絡めて撮れないかと標準レンズで覗いてみると、これがバッチリ良い感じ。
橋桁の根元に絡み付く多数のゴミを花で巧みに(?)隠せるし、バックは抜けた青空だ。
ゴミが目立つ撮り方故に、これまで敬遠していたのだが、この条件であれば文句は無い。
で、撮った画像がTOPのもの。
菜の花様々のアングルである。

これだけの好天にも関わらず、今朝はパッと見た感じ私以外は誰も居ず。
皆さん昨日撮られたのかな? 

ちなみに今回の「お伊勢さん菓子博2017」の関連ツアー
5月14日まで毎日の催行なので、興味のある方は一度撮りに行かれてはいかがだろうか。

162号の住吉発車を狙ってみた

2017-04-23 18:40:37 | 趣味の写真
早朝から気持ちの良い青空が広がった今日。
161形狙いで阪堺を撮りに行くか。それとも近鉄の増結特急を狙うか。
悩んだ挙句、あびこ道車庫を覗きに行き、161形の出庫気配が無ければ近鉄へ流れるという作戦を立ててみた。

早朝のあびこ道車庫。
動きそうな161形はいるかな?

……
オッ、奥で162号がパンタを上げているではないか
これで今日の近鉄は消えた訳だ。

秘密兵器(?)の単眼鏡で行先幕を見ると「天王寺駅前」となっている。
なるほど。天王寺駅前行きであの留置位置。
およその出庫時間は把握出来た。
あとは、実際にどの列車に入るかの確認だ。

いつものごとく、住吉大社近くのコインパーキングへ移動する。
そして車の中から来る列車を順にチェックしていると、特徴ある吊り掛け音を響かせながら162号が18列車で現れた。
これで今日一日の162号の動きが把握出来た訳で、あとはどこで仕留めるか。
考えた末、陽の長い時期しか光が当たらない住吉発車をメインで狙う事にした。

この直線区間は、上手くいけば電停に止まっている下り電車と並べて撮れるポイントだ。
ダイヤ上では住吉で上下列車がすれ違う事が多く、運次第とは言え、その機会は結構多い。
ただ、これが実に諸刃の剣で、タイミング次第ではカブリとなり、上り列車の顔が隠れてしまう恐怖が付きまとう。
実際、今日も結構怖かったのだが、結果的には狙い通りの出来となってくれた。 TOPの画像)

これを撮った後は、住吉公園で『ポケモンGO』を楽しみながら少しばかりの時間調整。
そして、次に向かったのはお馴染み松虫の歩道橋だ。
前回クレーン車に邪魔されて以来となるこの撮影地。
何とか今日こそは、との意気込みで撮ったのがコレ。


日曜という事もあり、平日より交通量が少なかったので助かったかな。
写り込む車も多くなく、これまたマズマズの出来となったのだった。

今日は所用のため午前中だけで切り上げた。
この天気なら一日追っ掛けてみたかったなぁ。。。

触りたくとも触れない悔しさ

2017-04-20 23:45:50 | 戯言
アルと散歩していた時の事。
すぐ横の池へと続く用水路に亀が一匹迷い込んでいた。
おそらく先日の雨による増水で、池から用水路へ行き来出来るくらい水嵩が増したのだろう。

時たま首を出し、モソモソと動く一匹の亀。
そんな亀をアルが発見

見慣れぬ謎の物体に興味津々のアル。
なかなかその場を離れようとはしないのだ。

だが、相手は用水路の先にいる亀である。
角度を変えて覗きこんだり吠えてみたりはするものの、当然ながら状況は変わらない。
触りたくとも触れない。
手の届かない悔しさがアルの様子には滲み出ていた。

さすがに取ってやる事も出来ず、何とか諦めさせてアルのリードを引く私。
渋々ながらその場を後にしたアルだったが、触ってみたかったんだろうなぁ。。。

写欲をそそる季節の到来

2017-04-19 22:35:42 | 戯言
何だかんだで結構持ったよねぇ。今年の桜。
さすがにもう葉桜だけど、ピンクの花に代わって今度は新緑の緑。
桜以外の草木も一気に鮮やかな緑になって、写欲をそそる季節になって来ましたなぁ。。。

私は一年の中で、この新緑の季節が一番好き。
天気も良い日が多いし、この時期のポカポカ陽気がとても心地良いのだ。

毎年この時期直前になると、あっちの方へ行ってみたい。いや、こっちにしようかな、などと色々計画してみるのだが、結局近場でお茶を濁しているという… 
久しぶりに泊り掛けで、ノンビリ撮りに行ってみたいなぁ。。。

ジャガイモ不足でポテチショック到来 !?

2017-04-17 20:11:26 | 戯言
原料となるジャガイモの不足で品薄になっているというポテトチップス。
販売の一時休止や販売終了が発表されてて以来、該当商品は軒並み売り切れなのだそうだ。

自身、ポテトチップスは食べるが、さすがに今回の一件で慌てるほどではない。
所詮はジャガイモが不足している一時期だけで、供給さえ元に戻ればポテトチップスの販売もこれまで通り再開されると思っているからである。

ただ、そこで気になるのが再開後の価格だ。
メーカーにしてみれば、販売の休止から再開にかけては価格を上げる絶好の機会だからである。
単純に価格を上げてくるか。もしくは容量を若干減らして価格はそのままという実質値上げをしてくるか。
どちらにせよ、いくらかの値上げは間違いないだろうというのが私の考えだ。

ジャガイモの供給が元に戻れば、何事も無かった様に全てが元通り。
それが一番の理想なんだけどねぇ。。。

近鉄南大阪・吉野線 「さくらダイヤ」の最終日に

2017-04-16 20:25:48 | 趣味の写真
今日4月16日は、2週間続いた吉野山への花見客対応「さくらダイヤ」の最終日。
早朝発の「青い交響曲」や「快速急行さくら号」など、ファンには楽しい2週間だった。
…だったのだが、天気が今一つパッとしなかったんだよねぇ。。。

先日記事にしたラビットカーの「さくら号」もそうだったが、とにかく天気が悪かった。
もちろん天候などに関係無く列車自体は走っている。
だが、陽射しの期待すら出来ない日になど、わざわざ撮りに行く気はしなかった。
しかし、今日「さくらダイヤ」の最終日にして、ようやく機会が訪れたのだ。

青空に若干の雲が浮かぶ空の下、まず向かったのがお馴染み大和川の鉄橋だ。
ここで狙うは、阿部野橋を6時30分に発車する「青い交響曲」。
普段は、1本目の下りが阿部野橋発10時10分なので、実に3時間40分も早い通過となる。
これだけ早いと当然光線の当たり具合もかなり変わってくる訳で… 

通常ダイヤでは浅い角度でしか当たらない車両側面に、目一杯の朝日を浴びた「青い交響曲」。
これ! これが撮りたかったのデスヨ!!  TOPの画像)

後に続く「さくら号」は撮らず、大和川はこれにて撤収。
とは言え、決して「さくら号」を捨てる訳ではなく、単なる場所の移動である。

阿部野橋8時発を筆頭に30分ヘッドで計8本運転される「さくら号」。
その中の3本目。シリーズ21の6820系が先頭となる「さくら号」が今日の本命だ。

そのまま居残り、大和川で撮るのも一つの手だろう。
しかし、大和川では丸いヘッドマークが小さく写ってしまって目立たない。
そこで、少しでもマークを目立たせるために列車の左側から狙える地元のポイントへ移動したのだ。
で、そこで撮ったのがこちらの画像。
バックがウルサイ単なる編成写真だが、近場でこれなら上等だろう。


ともあれ、最終日にして何とか撮れた今期のさくら臨。
ただ、天気の関係で、奥地まで行けなかったのが残念だったなぁ。

『特別なトワイライトエクスプレス』を買ってみた。

2017-04-15 19:11:49 | プラレール
遅ればせながら、「ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ」の『特別なトワイライトエクスプレス』を買ってみた。

既に廃版となっているが、レギュラー販売品だったの『トワイライトエクスプレス』は、牽引機がトワイライト色のEF81だった。
しかし、こちらの牽引機は、トワイライト色のEF651124。
通常運行を終えた後に運転された『特別なトワイライトエクスプレス』を再現した商品である。


機関車自体は、過去に「JR貨物スペシャルセット2」に入ったEF651042の色替え品。
前部に収納式の連結器がついているのもそのままだ。
まあ、同形式なのだから、それは良い。
ただ気になるのが客車に対する機関車の長さである。


この機関車の金型は、「JR貨物スペシャルセット」に合わせて新規に作られた物で、サイドビューなど実車をかなり忠実に再現している。
その結果、これまでのEF65やEF81より全長が約1.5cm長くなった。
実車は、客車の方が機関車より長いのだが、レギュラー販売品の『トワイライトエクスプレス』は、機関車、客車共にバランス良くデフォルメれていたと思う。
だが、こちらの場合、客車は従来の物をそのまま使い、機関車だけを新しい物と差し替えた形なので、3両編成にすると機関車の長さにチョットした違和感を感じてしまうのだ。
まあ、本来のユーザーである「対象年齢3才以上の子供達」には、どうでも良い事なんだろうけど… 


実車を忠実に再現した結果、実車とは異なるバランスとなってしまったのが非常に惜しい『特別なトワイライトエクスプレス』。
EF65とトワイライトエクスプレスの組み合わせは申し分無いんだけどねぇ。。。

菜の花と161形の組み合わせ

2017-04-13 18:11:18 | 趣味の写真
毎年この時期に楽しみにしているのが菜の花が咲く大和川。
晴れた日にノンビリと、来る電車、来る電車を菜の花を入れて撮る。
どんな電車も絵になるが、やはり本命となるのは161形だ。

まだ161形が多数残っていた頃は、下調べ無しでもそれなりに撮れたものだった。
しかし、残る稼動車は161号を除くと3両となった今。
全く動いていない日や、我孫子道で折り返してしまい、ここまで来ない運用も多い。
年々撮り難くなってきている様に感じるのは、決して気のせいではないのである。

今期も何度かチャレンジしてみたものの、結局納得のいくカットは得られず終い。
今年は天候もイマイチの日が多かったし、致し方なしと言ったところだろうか。

画像は、2010年に撮ったもの。
まだ161号がイベント専用車でなく、普通に走っていた頃である。
菜の花と161形。こんな組み合わせが来年は、また撮れるだろうか… 

いつかここでラビットカーを…

2017-04-11 20:33:13 | 趣味の写真
塗装変更されたラビットカーが、まだ登場していなかった2009年に撮影したものである。
この頃は、数を減らしつつある16000系をメインに撮っていた。
しかし、ラビットカーという新たなる被写体が出来た以上、何とかまたここで撮れないかと毎年機会をうかがっているのだが… 

未だそれは実現せず。
もちろん、こんな天気が続く今年も然りである。

もっとも、ここ最近…というか、ラビットカーが登場して以来、この場所も桜の時期には結構な撮影者が集まるそうだ。
今行っても果たして同様のアングルで撮れるかどうか…
この頃なんて、精々私以外に一人いれば良い方だったのだが。

まあ、今年はもう無理だろうが、来年以降も引き続き狙ってみようとは思っている。

年に一度の予防注射

2017-04-10 19:51:05 | 戯言
毎年この桜の咲く時期にある狂犬病の予防注射。
今朝、会場である近所の公園へ、アルを連れて行って来た。

少し肌寒い雲り空の下、続々と飼い主さんに連れられた犬が集まって来る。
大きい犬から小さい犬。大きさも犬種も様々だ。
そんな犬達にアルは興味津々。
あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ。
注射の緊張感もあってか落ち着かない様子である。


やはり気配で分かるのだろう。
注射を手にした獣医の先生を前にウ~ッと唸り尻込みするアル。
しかし、先生の手慣れた捌きで一瞬にて終了だ。

注射のせいもあるのだろうか。
今日はチョットお疲れのご様子。
まあ、今晩はゆっくり休むといい。

年に一度の予防注射。
また来年、一緒に行こうな。

お疲れさまでした。寝台特急電車583系

2017-04-09 18:57:15 | 趣味の写真
JR西日本では一足先に全廃され、JR東日本に唯一残っていた最後の583系が、昨日のラストランイベントを持って引退した。

最後まで国鉄当時のカラーで活躍したこの車両。
修学旅行臨や甲子園臨で年に何度か来阪していたので、それなりに撮りには行った。
でも、撮れる所って決まっていたんだよなぁ。
私の場合、ほとんどが上淀… 

結局、最後に撮った同編成がTOP画像の甲子園臨で、撮影日は2013年の8月14日。
これもつい最近みたいな気がするのだが、もう4年ほどになるんだなぁ。。。

ともあれ、長い間お疲れさま。
ありがとう。寝台特急電車583系 

ラビットカーの「快速急行さくら号」

2017-04-07 20:39:06 | 趣味の写真
毎年この時期、入らないか入らないかと思っていたラビットカー。
それが今日。ついに「快速急行さくら号」の運用に入ったのだ。
何年か前にも「快速急行さくら号」の運用に入った事はあるのだが、私が撮ったのは今回が初めてとなる。

天気が天気だし今日の「さくら号」は、元々撮る気などは無かったのだ。
しかし、当日のラビットカーの運用からすると、どうも「さくら号」に入りそうだという事で、急遽地元のお手軽撮影地へスクランブル発進となったのだった。

朝方までの雨は上がったとは言えドンヨリとした曇り空。
被写体は申し分無しだが、イマイチ気分は乗らないんだよなぁ。。。
まあ、撮るには撮ったが本当にタダの記録程度。
先日までは、あれほど好天だったのに… 

だが、この「さくら号」の運転は、もう暫く続くのだ。
ラビットカーの「さくら号」。
今期、もうワンチャンスあると信じたい。