felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

三十数年前を思い出しながら

2009-05-31 23:03:07 | 趣味の写真
今日は私の住んでいる街の市長選の選挙日だった。
私の地区は、自宅から数分の所にある母校の小学校が投票場だ。
母校とは言え、今となってはこんな機会でもないと校門内へは入れない。
いい機会なので投票後、ちょっと校舎の写真を撮ってきた。

正門を入ってすぐの前庭からの撮影。
私が通っていた頃は細かい砂利が敷き詰められていたのだが、今はアスファルトで舗装されている。
植え込み部分の面積もかなり減った気がする。
当時ここの庭掃除を担当した事もあったが、昔もこの状態であったならかなり楽だった事だろう。

三十数年前、ここを掃除した時の事を思い出しながらシャッターを切った。

ちちんぷいぷい 角の☆印弁当

2009-05-30 21:27:58 | 戯言
MBSの人気番組『ちちんぷいぷい』でおなじみの角淳一さんが、セブンイレブンと共同開発した弁当がある。
[ちちんぷいぷい 角の☆印弁当]
関西のセブンイレブンで限定販売されている弁当で、チラシ写真を見てもなかなか美味しそうだ。

いつだったか、たまたま『ちちんぷいぷい』で紹介されているのを見て、一度食べてみたいなとは思っていた。
そして先日、セブンイレブンの弁当コーナーにこのチラシが貼られているのを発見。
おっ、もう販売になったんだ。こりゃぁ一度買わないといけないな。
…と思いながらセブンイレブンへ行く度に覗いていたのだが、一度も弁当の現物を見掛ける事が無い。
妙だなと思いつつ今日レジで尋ねてみた。

すると、予約が目一杯入っていて弁当コーナーに並べる分が無いんだとの事。
事実上、予約無しでは買えない状態らしい。
それならばと言う事で予約をお願いすると、一番早くて6月2日のお昼になるらしい。

背に腹は換えられないので予約をしたのだが、正直言って舐めていた。
ここまで人気がある物だとは思っていなかった。
恐るべし『ちちんぷいぷい』。
恐るべし角淳一。

昼の引き取りは無理だから夜までKeepしておいてくれと念を押しての予約。
6月2日が楽しみだ。。。

歴史でめぐる鉄道全路線

2009-05-29 23:17:32 | 戯言
購読している朝日新聞に最近こんな折り込みが頻繁に入っている。

週間朝日百科 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR
6月16日創刊の週刊誌で全50冊だそうだ。

廃線を含む約300路線の歴史を写真と資料で紹介。
今も見られる希少な鉄道風景。
新旧車両カタログ等々。

う~ん、私としては、とても興味がある。
興味はあるが全50冊で一冊580円。(創刊号のみ390円)
トータルにするとイイ値段になる。
それに置き場にも困りそう…

どうする?
とりあえず創刊号だけでも頼んでみるか

賞味期限切れ

2009-05-28 22:01:44 | 戯言
自室のベッド脇におやつ類を買い溜めして保管してある袋がある。
その奥で、かなり前から入ったままになっているポテトチップス。
以前に紹介した事のある『こだわりの七味』だ。

決して忘れていた訳ではない。
お気に入りのポテトチップスで尚かつ最後の一袋。
食べてしまうのが惜しくて、ついつい今まで置いてあったのだ。
さすがにもうそろそろ食べようかと思い袋を手に取り、ふと賞味期限に目をやった。

……
賞味期限切れてる…

なんと賞味期限は1月30日となっているではないか
今は5月の末。
4ヶ月も過ぎてるし… 

とは言え、賞味期限なんて元々幅を持たせて設定されているものだ。
しかも袋は未開封だし問題無いだろう。多分。。。

と、言う事で食べてみた。
うん、僅かに湿っている感じがしないでも無い。
しかし別段変わった味がする訳でも無い。
問題無し。美味しく戴きました。

でも、製造が10月30日で賞味期限が1月30日。
長期保管で山椒の風味が飛んでしまうのだろうか。
美味しく食べれる期間が僅か3ヶ月しか無かったんだね。
さすがにこんなに短いとは思っていなかったよ。
今後は賞味期限にも注意しないといけないな。

『まほらば』のDVD

2009-05-27 18:39:10 | 買い物
日本橋のアニメショップで中古のDVDセットを買った。
BOXに入った9巻セットで価格は5500円。
掘り出し物コーナーで難あり品として売られていた物だ。

気になるのはそのなのだが、1巻のディスクに少し傷があるという。
念のために確認させてもらったところ、薄いスリ傷で再生には特に問題無い程度の物。
この店で使える1000円分のクーポン券があったので思い切って購入した。

そのDVDのタイトルは『まほらば』。
4年くらい前に放送していた深夜アニメである。
以前、仕事仲間に薦められた事のあるアニメだ。
私の嫌いなSF物でもロボット物でも無く、ちょっとコメディーっぽい美少女アニメなので私の好みに合うのではないかと。

購入後、1巻を観てみたのだが、確かに何となく私の好みっぽい。
しかし、1巻を観ただけでは面白いかどうかはまだ判断できない。
可愛いキャラだけに頼った、さほど内容の無いアニメも多いからねぇ。
まあ面白いかどうかは少しづつ観て、徐々に判断していく事にしよう。

悪運強き男

2009-05-25 20:13:06 | 戯言
先日、親父が入院した事を記事にした。
入院してすぐに胃カメラを飲み、問題の箇所を撮影した。
そしてその画像に写った胃の内部は、素人目にも分かる程の酷い状態だった。
担当の先生の診断は「進行性癌」。
家族誰もがそれを疑わなかった。

そして、詳しい検査の結果が今日出たらしい。
問題部分の細胞の一部を取り検査した結果…
癌細胞は見つからなかったそうだ。

驚く私たち家族と喜び踊る親父。
正直ホッとしたが、胃に大きな潰瘍があるのは事実。
今後、更に詳しい検査をし、手術で取ってもらうのかどうかを含め治療方針について現在検討中。

自動車でトラックに突っ込んだり、自身が車に跳ねられたりと過去数々の事故に遭っていながら大した怪我すらしなかった親父。
さすがに今回ばかりは年貢の納め時かと思ったのだが…
まったく悪運の強い男だぜ。

でも、とりあえず良かったな。親父よ。

出品終了

2009-05-24 23:46:48 | 戯言
週末に終了する設定でYahoo!オークションに多数出品した。
不要になったプラレールにドール、あとパチンコ台
おかげ様で出品物のほとんどが捌け、今日は取り引き連絡と商品梱包で大忙しだった。

総売り上げ()は、10万円の大台を軽く突破
ちょっとした収入ではあるが、出品物の元値にそれ以上掛かっていたり。。。

この収入を好きに使えるのであれば、これまた嬉しい事ではある。
でも現状では、そうもいかないんだよねぇ。
えっ、その使い道?
そりゃぁもちろん… 

車のカバーを外す

2009-05-23 23:52:03 | 
かれこれ2ヶ月半、自宅裏の駐車場でカバーを被ったままのPRESIDENT。
今日は良い天気だったので、久しぶりにカバーを外した。
梅雨入り前に、湿気飛ばしの為に日に当てておきたかったのだ。

車内の空気を入れ換えて、ブレーキディスクの錆落としの為に駐車場内を少し走った。
久しぶりに握るPRESIDENTのハンドル。
やはり弟のセドリックよりシックリとくる。

さて、そろそろ修理するか否かの最終的な判断をしなければならない。
今後、親父の見舞いや何やで車に乗る機会も増えそうだし。
どうする?もう2年乗ってみるか?

親父の入院

2009-05-22 23:09:03 | 戯言
数日前に親父が入院した。
最近、ちょっと具合が悪いと言っていた親父。
病院へ検査してもらいに行ったのだが、その日に即入院する事になった。

2年程前、胃に癌の疑いのある部分が見つかった。
その時には癌とは出なかったのだが、今回その部分がまた引っ掛かった。
検査の結果、やはりというか想像通りというか、その部位は癌と化していた。
既に5cmくらいになっていて手術なら胃の全摘だそうだ。

結構なタバコ吸いで、尚かつ酒好きの親父。
2年前に医者からやめろと忠告された。
にも関わらず全く聞く耳を持たなかった。

自分としては、それはそれでいいと思う。
親父もいずれこうなるかも知れないとは分かっていたはずだ。
それでも親父は酒とタバコを選んだ。
頭の良い親父の事。全ては納得づくの事だろう。

入院してしばらく経つが、今はそれなりに元気にしている様子。
私もここしばらく病院通いが続く事になりそうだ。

寝ながら怒る

2009-05-21 23:42:17 | 戯言
ここ最近いろいろあって疲れが溜まっているのだろうか。
昨晩、寝ながら怒ってしまった。

どんな夢を見て怒ったのかは覚えていない。
じゃかましわ~」との怒鳴り声と共に出た右足のキックに自ら驚き飛び起きた。

自室のベッドのすぐ横には業務用テーブル筐体を置いてあり、それを実際にテーブルとして使っている。
いろいろとクダラナイ物が置かれているのだが、その中の一つ、お気に入りのマンガ「ひだまりスケッチ」のキャラクタードールが私のキックで吹っ飛んだ。
ドールとは言え、定額給付金を叩いても買うには少々足りない程の物である。
幸い壊れてはいなかったが、一気に目が覚めた。

同時に本や筆記用具も吹き飛んだのだが、枕元の飲み物がこぼれていなかった事は幸いだった。
この上、飲み物までこぼれたりしたらトンデモナイ事になっていただろう。

普段は声に出してまで怒る事はほとんど無い私。
夢の中ではそんな抑制は効かないのだろうか。
でもなんか、ちょっぴりスカッとした気もする私であった。

飛鳥資料館の招待券

2009-05-20 23:59:59 | 戯言
飛鳥資料館の招待券を希望者先着20組にプレゼント

朝日新聞の地元販売店がPRチラシでこんな募集をしていた。

前々から興味があったのでダメもとで応募してみたところ、まだ定員に達していなかったらしく早速招待券を届けてくれた。

現在この飛鳥資料館では春期特別展示としてキトラ古墳に関しての展示を行っている。
特に今月24日までは、剥ぎ取られた白虎と青龍が特別公開されている。
私としては、この白虎と青龍を是非見てみたいのだが、24日までに行けるかはちょっと微妙。
でも会期の来月21日までには是非行ってみたい。

招待券はペアでのプレゼントだったので手元には2枚ある。
しかし、残念な事に私の身の周りには、こういった物に興味がありそうな人がいない。
また今回も一人か…
つまらんなぁ。。。

あなたは攻略法を信じますか?

2009-05-19 23:34:49 | パチンコ
こんなポスターがパチンコ屋に貼ってあった。
攻略法を謳った情報への注意を促す内容だ。

悪質な攻略法販売にご注意ください
●パチンコ、パチスロ関連雑誌および一般雑誌等において、攻略法を販売する旨の広告掲載
●インターネットまたは携帯サイトにおいて、攻略法を販売する旨の広告掲載
●攻略法を販売する旨のダイレクトメールを送付し、攻略法の購入を勧誘
●インターネットオークションにおける攻略法出品および販売
●いわゆる「モニター、スタッフ、サクラ、打ち子」等の会員登録の勧誘


確かにネットオークションや雑誌で怪しい攻略法が売られているのを目にする事も多い。
パチンコの仕組みを理解している者であれば、それらが眉唾物である事は容易に判断できる。
だが、パチンコを打つ者の大半はそんな事を理解してはいない。
確率の概念すら持っているかどうか…

パチンコに攻略法が無い訳ではない。
今のパチンコ。真の意味での攻略法は「少しでも他より回る台を打つ事」。
もちろんこれを実践したところで、短期的には勝てるかどうかは時の運。
だが、少なくとも負けた時の被害額はこれで減らす事ができる。

しかし、決して安くない額で購入した攻略法に「回る台を打て」と書かれていたら、逆に詐欺だとか言って怒り出すんだろうな。そんな人達は。
いったいどんな攻略法を期待してるんだよ。。。

攻略法。
その怪しい響きに惹かれる者は多い。
しかし、そんな攻略法の恩恵にあやかった者は果たしてどれだけいるのだろうか…

パチ屋からのメール

2009-05-18 23:32:56 | パチンコ
昨日今日で大阪は何かエライ事になってきた。
地元の中学、高校も休校になってるし…
今のところ、私の住んでいる市では発症患者は出ていないが、じわじわと迫って来ている感じを受ける。

そんな中、パチンコ屋からメールが届いた。

『パーラー★★★』ではトイレ・自販機・自動ドア・遊技台を定期的に細菌・ばい菌を根こそぎ殺菌する「クレベリン殺菌」を行なっております。
いつも、清潔で安心なホール作りにこれからも努力してまいります。


朝一で打ちに行けば、台のハンドルに前日からの指紋がベッタリと付いている様な店なのだが…
まあ、そんな状態でも定期的に殺菌してくれているらしい。

実際、もし地元で感染患者が出たりしたら遊技客も幾分減るだろう。
でも客が減ったとしても、それはインフルエンザのせいだけじゃないと思うぞ。
何かと大変だね。パチンコ屋も。。。

新型インフルエンザついに大阪へ

2009-05-17 23:38:20 | 戯言
新型インフルエンザ感染者が神戸で出たというのもつかの間。
ついに地元大阪でも感染者が出た。
まあ時間の問題だとは思っていたが…
元々電車で数十分の距離ではあるし、大阪で出たからにはまた別方面へ飛び火するのもこれまた時間の問題だろう。

ニュース等の報道によると、発症患者はほとんどが高校生。
これも何か不自然と言えば不自然だな。
新型インフルエンザは若い者が掛かりやすいとは聞いているが、掛かりやすいと言うより発症しやすいだけだと思う。
また、若者の行動範囲や生活形態にも何らかの関係があるのかも知れない。

当然、発症患者の家族等の濃厚接触者は感染潜伏している可能性が高い。
そんな人達の新型インフルエンザを自覚していない時期の行動等により、潜伏状態にある人は既に結構な人数いるのではないだろうか。

テレビ等では「不必要な外出を控える様に」との注意を促しているが、実際問題として外出をしない訳にもいかない。
うがいや手洗い等の自衛はもちろんする。
だが何と言っても相手は見えないウィルス。
後は、せめて身の回りに感染者が出ない事を祈るしかない。

新型インフルエンザの国内感染。
今後の動向を慎重に見守る必要があるだろう。