felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

6000系を狙って林間田園都市へ

2018-05-25 17:35:33 | 趣味の写真
最近メッキリ更新が少なくなってしまっていますが、何とか生息しています。
やっと記事になるような写真が撮れたので、久しぶりに更新です。

これまで1両の廃車も無く、半世紀以上を走り続けてきた南海の通勤型車両である6000系。
しかし、車両の老朽化とサービスの向上を理由に、とうとう後継車両との交代時期が来たようだ。

今後数年掛けて新車と置き換える旨が公式発表されてからというもの。ファンの間では6000系狙いが増えてきたらしく、SNS等ではその画像が結構目に付くようになってきた。
引退云々に関わらず撮れる内に撮っておけという訳で、私も先日は6000系を狙って林間田園都市まで行って来た。

6000系の中でもファンに人気なのがトップナンバーである6001F編成だ。
今回の私の狙いもこの6001F編成だった。
これを御幸辻~林間田園都市間のS字カーブで撮ってみたかったのだ。

夏場の早朝限定となるこの撮影地。
これまでにも何度か足を運んだ事があったが、6001Fだけは未撮となったいた。
今季こそ仕留めてやろうと6001Fの運用を追っ掛ける事数日。ようやくそのチャンスが巡って来た。

前日の運用から小原田車庫を出庫する列車に充当される事は分かっていたが、その中のどの列車で来るのかは分からない状態でのスタンバイ。
そんな感じの撮影で、何とか撮れたのがTPOの画像。
もう少し早い列車で来てくれれば正面への陽の当たりも若干マシになったのだが…
これは再トライ必須ですな。


で、その後に向かったのが駅を挟んで反対側の紀見峠~林間田園都市間にあるコンクリート橋。
6両編成がピッタリ収まるこの場所で、オール6000系の6両編成を撮りたかったのだ。
こちらは下調べ無しの行き当たりばったりだったのだが、やって来たのは運良くオール6000系。
共通運用の他形式も覚悟していたので、嬉しさも一入だった。

林間田園都市駅を挟んだ二ヶ所で効率良く6000系を撮影出来た先日の朝練。
梅雨入り前に、もう何度か同パターンで挑んでみたいと考えている。

予定を変えて冷水浦へ

2018-05-12 19:19:04 | 趣味の写真
高野線にでも行ってみるか。
朝からスカっと晴れた昨日。そう考えて家を出た。

とりあえずは橋本方面を目指して車を走らせる。
県境となるトンネルを抜けて和歌山県へ入った訳だが、結構空気が澄んでいて山並みがハッキリと見えていた。
こりゃあ、普通に高野線を撮ってる場合じゃないぞ。
急遽予定を変更してJR紀勢線の冷水浦へ行ってみる事にした。
最近ネットでチョクチョク見掛ける海が見える撮影地に行ってみたかったのだ。

去年の3月に阪和道と繋がった京奈和道。
通勤時間帯の下道ではキツイが、それを走ると最寄りの出口である海南までは直で行けるし時間的にも知れている。
メインの被写体となる117系の普通列車346Mに十分間に合うだろうとの考えである。

ただ、初めての場所だし、ピンポイントの立ち位置を探すには多少の時間が必要だろう。
そして、最大の懸念要素が雑草だ。
毎日のようにファンが訪れる場所であれば心配は無い。
しかし、この時期。ものの数日、人の手が入らなければ、ホントにここから撮れたのかってくらい伸びてしまうのである。

撮影地近くのパーキングスペースに着いたのは列車通過の一時間前。
まあ何とかなるだろうと思いながらも念のために撮影機材と共にトランク常備の草刈鋏を持って行く。


この辺りなんだよなぁ。
作例写真からおよその立ち位置は見当が付いた。
しかし、背の高い雑草が視界を遮り、とてもこのまま撮れるような条件では無かった。

ヤルしかないよな。
覚悟を決めて軍手をはめる。
そして、草刈鋏を手に取った。
棘に手足を傷付けられながら目前の雑草を狩りまくる私。
20~30分の格闘の後、ようやく視界が開けたその場所は、これで晴れて撮影地となったのだ。

澄んだ空気のおかげで水平線がハッキリ見える。
ゲリラ雲の心配も無く、雑草の始末が済んだ今となっては最高の撮影条件だ。

そんな中で撮った117系がTOPの画像。
青い空と青い海。
それらをバックに走る117系。
棘に刺されながらも草刈りした甲斐があったというものだ。

この列車の後には287系の「くろしお」も来たのだが、6両編成用のアングルに変え忘れるという大ポカをやってしまい、こちらは撃沈。
こりゃあ、もう一度行くしかないかな。
雑草が伸び切ってしまわない内にね。

そろそろお終い!? 「モ501形車 就役60周年」のヘッドマーク

2018-05-07 18:09:57 | 趣味の写真
長かった様で短かったゴールデンウイークが終わり、いつも通りの日常が戻ってきました。
好天にも恵まれたので、撮影に、お出掛けにと楽しまれた方も多かった事でしょう。

私の場合、例年であれば近鉄の「葛城高原号」などを追っ掛けたりするのですが、今年はイマイチそんな気にもなれずに特にどこへも行かずでした。
ゴールデンウイーク中に撮ったものと言えば、TOP画像の阪堺電車くらいでしょうか。
これとて、たまたま良い時間帯に折り返して来そうな501号を目撃したので、待ち構えて撮っただけのもの。
501形でもなければ撮らずにスルーでしたよ。

でも、この「モ501形車 就役60周年」のヘッドマーク。結構長く取り付けられたままだよね。
精々半年くらいかと思っていたんだけど、何だかんだで一年近くなろうとしている。
まあ、撮る分にはアクセントになるので、特に文句は無いんだけど。


でも、そろそろ外されるのではというのが私の予想。

実は、このマーク。
裏側には取り付け車両の車番が記されていて、それを見てピンと来ましたよ。
こりゃあ、即売会で売るんだろうなって。

で、その即売会ってのが恐らく来月6月9日の「路面電車まつり」
なので、今月一杯くらいで外されるのではと私は考えているのですが…