最近メッキリ更新が少なくなってしまっていますが、何とか生息しています。
やっと記事になるような写真が撮れたので、久しぶりに更新です。
これまで1両の廃車も無く、半世紀以上を走り続けてきた南海の通勤型車両である6000系。
しかし、車両の老朽化とサービスの向上を理由に、とうとう後継車両との交代時期が来たようだ。
今後数年掛けて新車と置き換える旨が公式発表されてからというもの。ファンの間では6000系狙いが増えてきたらしく、SNS等ではその画像が結構目に付くようになってきた。
引退云々に関わらず撮れる内に撮っておけという訳で、私も先日は6000系を狙って林間田園都市まで行って来た。
6000系の中でもファンに人気なのがトップナンバーである6001F編成だ。
今回の私の狙いもこの6001F編成だった。
これを御幸辻~林間田園都市間のS字カーブで撮ってみたかったのだ。
夏場の早朝限定となるこの撮影地。
これまでにも何度か足を運んだ事があったが、6001Fだけは未撮となったいた。
今季こそ仕留めてやろうと6001Fの運用を追っ掛ける事数日。ようやくそのチャンスが巡って来た。
前日の運用から小原田車庫を出庫する列車に充当される事は分かっていたが、その中のどの列車で来るのかは分からない状態でのスタンバイ。
そんな感じの撮影で、何とか撮れたのがTPOの画像。
もう少し早い列車で来てくれれば正面への陽の当たりも若干マシになったのだが…
これは再トライ必須ですな。

で、その後に向かったのが駅を挟んで反対側の紀見峠~林間田園都市間にあるコンクリート橋。
6両編成がピッタリ収まるこの場所で、オール6000系の6両編成を撮りたかったのだ。
こちらは下調べ無しの行き当たりばったりだったのだが、やって来たのは運良くオール6000系。
共通運用の他形式も覚悟していたので、嬉しさも一入だった。
林間田園都市駅を挟んだ二ヶ所で効率良く6000系を撮影出来た先日の朝練。
梅雨入り前に、もう何度か同パターンで挑んでみたいと考えている。
やっと記事になるような写真が撮れたので、久しぶりに更新です。

これまで1両の廃車も無く、半世紀以上を走り続けてきた南海の通勤型車両である6000系。
しかし、車両の老朽化とサービスの向上を理由に、とうとう後継車両との交代時期が来たようだ。

今後数年掛けて新車と置き換える旨が公式発表されてからというもの。ファンの間では6000系狙いが増えてきたらしく、SNS等ではその画像が結構目に付くようになってきた。
引退云々に関わらず撮れる内に撮っておけという訳で、私も先日は6000系を狙って林間田園都市まで行って来た。

6000系の中でもファンに人気なのがトップナンバーである6001F編成だ。
今回の私の狙いもこの6001F編成だった。
これを御幸辻~林間田園都市間のS字カーブで撮ってみたかったのだ。

夏場の早朝限定となるこの撮影地。
これまでにも何度か足を運んだ事があったが、6001Fだけは未撮となったいた。
今季こそ仕留めてやろうと6001Fの運用を追っ掛ける事数日。ようやくそのチャンスが巡って来た。

前日の運用から小原田車庫を出庫する列車に充当される事は分かっていたが、その中のどの列車で来るのかは分からない状態でのスタンバイ。
そんな感じの撮影で、何とか撮れたのがTPOの画像。

もう少し早い列車で来てくれれば正面への陽の当たりも若干マシになったのだが…
これは再トライ必須ですな。


で、その後に向かったのが駅を挟んで反対側の紀見峠~林間田園都市間にあるコンクリート橋。
6両編成がピッタリ収まるこの場所で、オール6000系の6両編成を撮りたかったのだ。
こちらは下調べ無しの行き当たりばったりだったのだが、やって来たのは運良くオール6000系。
共通運用の他形式も覚悟していたので、嬉しさも一入だった。

林間田園都市駅を挟んだ二ヶ所で効率良く6000系を撮影出来た先日の朝練。
梅雨入り前に、もう何度か同パターンで挑んでみたいと考えている。
