felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

本年最後のご挨拶

2018-12-31 20:13:17 | 戯言
何だかんだで今日は12月31日の大晦日。全くもって早いものです。
痛風発作による足の痛みに悩まされもしましたが、何とか今年一年を無事に過ごせました。
並外れた台風や大雨の被害に遭われた方もいらっしゃる中、無事一年を乗り切れたのは、本当にありがたい事だと感じています。

さて、開設当初は毎日更新を目標にしていたこのブログ。
今年はサボリにサボってこの有様です。
来年は、もう少し更新頻度を上げたいなと思っていますが、何せネタが無いのです。
撮影にしても最近は殆ど行ってませんし、いい歳した者がポケモンGOネタってのもなんだかなぁって感じだし。
パチンコを打っていた時は、ネタなんていくらでもあったのに… 

まあ、それはそれとして来年も自分なりのペースで更新を続けていこうと思いますので、よろしければ引き続きお付き合いをお願い致します。

いよいよ残すところ、今年もあと数時間となりました。
それでは皆さん、よいお年をお迎えください。

京阪電車10000系のプラレール

2018-12-22 22:04:38 | プラレール
先週の土曜日。
家電量販店Joshinの新聞折り込みチラシに一つ気になる物が掲載されていた。

『プラレール 京阪電車10000系登場!』 全店合計2000個限り


オッ、これか!
以前から話に聞いていた京阪10000系のノーマル車である。

京阪の10000系は、これまでにトーマスラッピングの物が幾つも販売されていた。
だが、意外な事に何のラッピングもされていないスッピンのノーマル車は無かったのだ。
「ノーマルなくして何がトーマスラッピングだ!!」なんて声があったかどうかは知らないが、待ち望んでいたファンは多いはず。
私もその中の一人だし…

で、早速最寄りのJoshin店舗で買って来た。


車両自体は、一見するとマズマズの出来。
カラーリング等、ほぼ実車通りのイメージだ。
ただ、残念な事に車両側面がシールでの表現となっている。
車両のカラーリングを始め、窓やドアが丸々シールへの印刷で表現されているのだ。
早い話、ノーマルカラーのラッピングである。


金型加工や塗装での表現より楽だし汎用性もある。
それは分かるが、あまりこの手法は使ってほしくないんだよなぁ。
見た目が安っぽくなる上に、時間が経つとシール自体が剥がれてきたりするし。

ちなみにこの京阪電車10000系。
現状ではJoshin店舗とwebショップでの限定販売だが、「ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ」となっている通り、来年の夏には全国で一般販売される予定となっている。
わざわざヤフオクのプレミア価格で落札する必要はないので、関西圏以外の方もご安心を。

これでやっと完品に

2018-12-17 20:19:30 | プラレール
先日、久しぶりにヤフオクでプラレールを落札した。
と言っても、レアなセットや車両ではない。
線路や車両などを適当に詰め合わせたジャンク品である。 TOPの画像)

しかし、私がわざわざ落札したのだ。
粗大ゴミにしかならない本物のジャンク品であろうはずがない。
一見ただのガラクタだが、実はシレっと貴重な品が混ざっているのである。

その貴重な品がコレ。


以前紹介した『全自動ふみきりセット』に入っていた全自動踏切だ。
とは言え、所詮はジャンク品に紛れ込んでいた物。
汚れはともかく、遮断機は折れているわ警報器などのパーツは欠品だわで完品には程遠い。
私に言わせれば、情景部品としての価値はほぼゼロで、もはや部品取りにしかならない程度の物である。

そう、部品取り。これは部品取りなのだ。

実際の話。今回の落札は、この踏切を構成しているあるパーツが欲しいがためだった。


それがこの白い柵。

実は、私が現在所有している『全自動ふみきりセット』の踏切は、このパーツが片側分欠品しているのだ。
どうやら前所有者が誤って破損させたらしく、真っ二つになった柵が付いていた。
しかも、ご丁寧に糸を通して修理(?)してある。


単に折れただけなら接着剤って手もあるが、さすがにこれではどうしようもない。
以来、何とかこのパーツが手に入らないかとプラレール仲間にも手を尽くしたが、ただでさえ古く貴重な全自動踏切。
そんな物を部品取りとしてストックしている人もおらず、正直、半ば諦めかけていたのだ。

しかし、今回のヤフオクである。
ジャンク品のレールの山。
出品画像の片隅に、この全自動踏切が写っているのを私は見逃さなかった。

状態はボロボロだが、柵だけはしっかり残っているのが画像から見てとれた。
これを逃すと次は無い。
そう心に決め、絶対に落とす覚悟で挑んだオークションだった。

ボロボロとは言え、価値が分かる者と競り合えは…
そんな心配もあったのだが、終わってみればたったの3650円で落札。
送料を含め、結果的には5000円ほど掛かったものの、これで45~46年前の製品が晴れて完品となったのだ。


柵一つに5000円。
バカげていると映る人もいるだろう。
しかし、長年燻り続けていた心のモヤモヤがこれで一気に解消したのだ。
自分としては、値打ちのあるとても安い買い物だったと思うのです。。。

足の次は腰ですか !?

2018-12-16 18:02:52 | 戯言
あの痛みは一体何だったのか。
そんな風に思わせるほど痛風の痛みは綺麗に引いた。
今やカメラバッグと三脚を手にしながら全力疾走出来そうな雰囲気である。

具合が良くなってきたところで車のメンテでもしようと、以前から気になっていたバッテリーの交換をした。
高々2時間程。カーラジオを付けっぱなしで洗車すると、その後のエンジンスタートが少し重くなってきていたのだ。

バッテリー交換なんて今まで何度でもやっているので手慣れたものだ。
今回もチョチョイノチョイで交換完了。
これで車は万全な状態に復活した。

が、しかし。
夜になって異変が起きた。車ではなく私の体に。

腰が痛いのである。
思い当たる事はただ一つ。
20kg程もあるバッテリーの持ち運びと中腰を伴うその交換だ。

痛い…
腰が痛い…
 

何だかんだで、この腰痛は3日間続いている。
多少マシになっていた感はあるが、もう暫くは続きそう。

しかし、足の次は腰ですか。
気は若くとも、体は歳相応のガタがきているんだなぁ。。。