felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

3回目の閏年(うるう年)

2016-02-29 22:48:19 | 戯言
さて、カレンダーを捲るか、と思うが何やら違和感。
ん!? 日付が29日まである。


そうだ、今年は閏年(うるう年)だ。

早いもので、このブログを始めてから今年で10年になる。
そして、4年に一度の閏年。
そう言えば以前にも書いたよな…

そう思って調べると、2008年2012年の2月29日に書いていた。
もう3回目になるのか… 

前回2012年の時にも書いたのだが、何だかんだで続いているよなぁ、このブログも。
最近は更新出来ない日も週に1~2回あったりするが、ホント自分でもよく続いていると思う。
まさか10年も続けられるなんて思ってなかったよ。

4年後に来る次の閏年にも、また何か閏年の話を書いているかなぁ。。。

昔に買ったクッションを…

2016-02-28 22:50:48 | あっち系
先日、500系のエヴァ編成を撮りに千種川へ向かう途中での事。
コンビニの駐車場で仮眠を取ろうとシートを倒した。
ところがである。
以前は気にならなかったのだが、ここ最近の腰痛と四十肩もあって、なかなか楽な体勢が整わないのだ。
体とシートとの間に挟むクッションでもあれば… 

そう感じたのを思い出し、昔に買ったクッションを押入れから引っ張り出してみた。

数あるグッズ類の中でもクッションとマグカップ、そして時計。
それらは実用的(?)な事もあって、昔かなり買い集めた覚えがある。
そんな中の一つで車中で使えそうな物を選んでみたのだが…

分かる人には分かるであろう軽く10年以上前の代物である。


今更の物でもあるし、汚れてもボロボロになってもイイやと割り切った途端、予備に買った同じ物まで出て来る始末。
一体、何を幾つ買ってたんだよ。。。

一見、車とはミスマッチなクッションではある。
でも運転者がそういう人なので、まあこれはこれでイイでしょう。

久しぶりに満タンに

2016-02-27 21:51:51 | 
久しぶりにガソリンを満タンにした。

ここのところ値下げ傾向が続くガソリンである。
満タンにした途端また安くなりそうで、なかなか目一杯の満タンにする踏ん切りが付かなかったのだ。
精々数百円の差なのに、こういう所でミミッチくなってしまう自分が時々イヤになって来るよ。
くだらない物には糸目を付けず幾らでも使うくせに… 

でも、いつ見てもこの満タン表示のメーターはイイものだよね。
凄い勢いで減っていくんだけど… 

500系のエヴァ編成を撮って来た。

2016-02-26 20:50:34 | 趣味の写真
姫路まで行けば物はついでと、少し足を延ばして500系のエヴァ編成を撮って来た。

レイトショー上映だった『ガルパン』が終わったが日付の変わった0時過ぎ。
それから友人を自宅まで送り、チンタラ走りながら千種川へと向かう。
途中のコンビニで時間調整しながら夜明け前に現地に到着。
天気は良さそうだったので、それなりのカットが得られるかと思いきや…

またもやPM2.5の影響なのか。
何となくモヤったパッとしない空模様だった。

空は綺麗な青ではなく、晴れているのにチョット暗い。
とりあえず撮ってはみたのもの、イマイチ納得出来るカットとは言い難い物になってしまった。

今回、初めて目にした500系のエヴァ編成。
イベントカラーというより試験車両ってイメージだな。
実際、以前にはこんな色をした新幹線の試験車両があったしね。

時間の都合で今日は上りを撮っただけ。
また、もう少し緑が映える時期にでも撮り直しに来てみるとしよう。

価格は一体いくらなの?

2016-02-23 22:36:58 | 戯言
日に日に調子が悪くなってきたスマートフォン。
いきなりプツンの可能性も考えて、今日はドコモショップを覗いて来た。

新機種と思われる物が幾つも並ぶ店内。
その品揃えに思わず目移りしてしまう。
自身、スマホの機種には然程興味は無く、電話とネット接続さえ出来ればそれで良いという考えだ。
最近は細かい字が見難く感じる事もあるので、精々少し画面が大きめの物がイイかなぁってくらいである。

アプリを幾つも入れるでなし、またゲームをするという訳でもない。
色々な機能が搭載された高い機種より最低限の機能だけ有する安い機種という、どちらかと言うと販売価格優先の機種選びをしたいのだ。
なので、それぞれいくらくらいするのだろうと価格表示を探すのだが…

無い、無い、どこにも無い!
らしき数字が小さい字であるもののイマイチよく分からない。
月々いくらで何回払いとかではなく、これだけの現金を支払えば即お持ち帰り頂けますよ、というような具体的なビシッとした数字を知りたいのである。

とりあえず総合カタログとやらを貰って来て読んではみたが…
やはり、これにも書かれていない。
オプション品などの価格はキチッと書かれているのに。
これって絶対に不親切だよなぁ。

って言うか、皆は価格を気にしないのか??? 

『ガルパン』はいいのか?

2016-02-22 22:22:22 | 戯言
一部のおじさん達に絶大な人気を誇るという「ガルパン」こと『ガールズ&パンツァー』
深夜帯に放送していたアニメを観ていた事もあり、劇場版も機会があれば観に行ってもいいかな程度の思いを持っていた私。
だが、いつの間にか近場での上映期間は終わってしまい、結局そのまま時は過ぎるのだろうと思われていた。
しかし、最近になって「4DX」という最新の映画上映システムの対応版になって新たに上映されるという事になり、既に通常版を観ているはずの友人達が、こぞってまた観に行くと言い出したのだ。

もはや一時ほどの興味は失せてしまった私である。
今更一人では行く気になれないが、友人が行くのであれば便乗させてもらうのはアリだろう。
と言う事で、少し離れた地の映画館ではあるが、友人に合わせて数日先のレイトショーを予約してしまった。

「4DX」版とは言うものの、この「4DX」のシステム自体よく知らなかった私。
精々座席がガタガタ揺れるくらいだろうと軽く考えていたが、どうもそんな生温い物では無さそうだ。
座席はガタガタどころかバッコンバッコン揺れる上に、水は噴出す風は吹く。
余りの揺れに酔う人や飲食物をこぼす人、噴出す水で衣服を濡らす人などが続出するという嘘かホントかすら分からない様な噂まで… 
場面によっては香りが漂う機能まで付いているそうだが、残念ながら登場人物である女子高生達の香りはしないそうだ。 (当たり前)

まあ、百聞は一見に如かずとも言います故、とりあえずどんなものか観て来ます。
それでは映画館へ、パンツァー・フォー

今日のガソリン価格は96円

2016-02-21 15:01:39 | 戯言
今日立ち寄ったシェル石油でのレギュラーガソリンの価格である。

100円を切った96円。
思えば安くなったものだ。
高い高いと騒いでいたあの頃のおよそ半値である。


まだまだ下がるのかと思いきや、今後は少しばかりの値上がり気配。
それでも100円を挟んで上下する程度であれば十分許容の範囲である。

かなり安くなったとは言うものの、私がバイクで走り回っていた頃なんて80円台で入れていたんだよなぁ。
物価変動を考えれば単純比較は出来ないけどね。

急遽予定を変更して紀ノ川鉄橋へ『真田赤備え列車』を撮りに行く

2016-02-20 21:04:58 | 趣味の写真
昨日の朝練も何時もの巡回コースから始まった。

まずは早朝の阪堺電車あびこ道車庫。
161形はいるかなと覗いてみると、車内灯を点けて出庫準備をした162号の姿があった。
オッ、いるいる。
この時点で撮影対象は8割方阪堺に決定。
とりあえず、出て来た甲斐があったというものだ。

そして、お次は南海高野線の2901列車。
これに『真田赤備え列車』が充当されていないかの確認である。
6時過ぎのまだ暗い中、高野線沿いに車を止めて近付くヘッドライトの主を凝視する。

!!! 赤い!
『真田赤備え列車』ラッピングの2000系2044F編成だ。
この気象条件で2901列車に「真田」である。
これは行くしかないだろう!
既に何度も撮っている162号を捨て、急遽橋本へ向かう事にしたのだった。

この2901列車というのは極楽橋行きの急行で、極楽橋へ到着後は折り返しで橋本行きの普通となる。
そして、橋本で再度折り返して極楽橋へと向かうのだ。
この都合一往復の普通列車が橋本~紀伊清水間に架かる紀ノ川鉄橋を8時半前後というベストの光線状態である時間帯に通過する。
それを撮りたいが故に、機会ある毎に2901列車の確認をしていたのだ。

ただでさえ冬場は天候が安定しない高野山の麓の地。
晴れるかどうか分からない状態で橋本まで行くのはリスクが大きい。
これまでにも何度か2901列車の「真田」を目撃したが、綺麗に晴れる確証が無く二の足を踏んでいたのである。

だが、ついに時は来た
昨日の予報は、午前中近畿一円晴れ一発。
川辺なのでモヤが掛かる可能性はあるが、さすがに曇る事は無いはずだ。
そんな考えで早朝の道路を走り橋本へ向かう。

そして、走る事1時間半。
着いた先の紀ノ川鉄橋は思った通り晴れ渡っていた。
川原で待つ間も寒さをほとんど感じない陽気の朝。
自宅に上着を忘れて来るという大失態を犯した私にとって、とても優しい朝だった。

そんな中を列車は時間通りにやって来た。
大阪口では目にしない混じりっ気無しの赤い4両編成。
こうして見ると、黒くラッピングされた31000系なんかより特急車っぽく見えてしまうのは気のせいだろうか… 

金曜夜のお楽しみ

2016-02-19 22:54:11 | 戯言
金曜夜の7時から9時。
毎週楽しみにしているテレビ番組の時間帯だ。

7時からはサンテレビで放送される『大岡越前』。
そして8時からは京都テレビでの『水戸黄門』。
共に日本の時代劇を代表する番組である。
『水戸黄門』なんて、東野英治郎が黄門様を務めるシリーズの第一作だ。
本放送なんて何年前の話やら… 

勧善懲悪の結末が快い時代劇。
そんな時代劇が私は大好きなのだが、残念ながら時代劇番組は既に過去の物となっている。
確かに制作費は掛かるだろうが、ファンはまだまだ多いと思うんだよねぇ。
これらの局は「必殺仕事人」や「銭形平次」なども放送している事を考えると、やはりある程度の視聴率は稼げているのだと思うし…

再放送ながら時代劇が2本続くこの時間帯。
さすがに毎週毎週リアルタイムで観る事はできないので録画をして観て楽しんでいる。
今日の分も後でジックリ楽しむとしよう。

今朝はバッチリ !! 30003F

2016-02-17 22:19:27 | 趣味の写真
未明の雨も上がった冬晴れの朝。
少しばかり雲が浮いていたが、先週のリベンジを果たそうと今朝も大和川へ行って来た。

今日の狙いは、8時52分に通過する「こうや1号」。
運用が順当に進んでいるなら、今日はこの列車に検査上がりの30003Fが充当されるはずなのだ。

いつもの場所にカメラをセットしていると、折り返しで「こうや1号」となる「りんかん4号」が難波へ向かって上って行った。
車両は読み通りの30003F。
残っていた雲もほとんどが消え、これでお膳立てが整った。

30003F狙いなのだろうか。
鉄橋脇には他に2人。
ここ最近は、常に何人か見掛けるなぁ。。。

そして時間になり、先程の30000系が折り返して来た。
雨汚れを心配したが、見た感じ特に汚れは無い様子。
塗り直されたグレーの台車も綺麗なままで一安心だ。
冬の低い光線に照らされた赤と白の30000系。
ラッピングも悪くは無かったが、やはり30000系はこの色だよね。

明朝は「りんかん1号」で運用される予定の30003F。
明日も天気が良さそうだし、どうするかなぁ。。。

尾灯(テールランプ)が上にある『寝台特急(しんだいとっきゅう)』

2016-02-16 13:49:53 | プラレール
プラレールコレクターには今尚人気がある旧製品の『寝台特急(しんだいとっきゅう)』。
その成型色に若干色合いの違う二種類があるのは、その道の者には有名な話である。
しかし、それとは別に、車両に貼られたシールにも二種類あるのは案外知られていないのではなかろうか。

先頭車と後尾車に貼られている青いヒゲのシールには、正面部分にヘッドライトと尾灯(テールランプ)が上下縦に並んでいる。
実車を模写したものと考えると赤い尾灯(テールランプ)が下に位置するのが正当だ。
だが、何故か一部の製品には尾灯が上になっている物が存在するのである。(TOP画像の右側の車両)

まあ、この場合、二種類というより片方はエラー品と考えた方が良いのかも知れない。
実際に過去には別車両用のシールを誤って貼ったエラー品というのも存在した訳だし。
ただ、こちらの場合は貼り間違いではない事は明らかで、シールをカットする際に上下を誤ったという説が有力である。


ちなみに私が所有する『寝台特急(しんだいとっきゅう)』の内で尾灯が上になっているのは、この『しんだいとっきゅう こうげんのえきセット』に含まれる一編成のみ。
コレクション的には面白いかも知れないが、やはり実車同様に尾灯は下にあるのがイイよねぇ。
と言うか、もし今ならクレーム物??? 

名糖のアップルティー

2016-02-15 22:37:28 | 戯言
一段落したのかと思いきや、またまた寒さが戻って来た。
そんな寒さの中、ちょっと一杯と手軽に作って飲めるこの紅茶がここ最近のお気に入りだ。

名糖 アップルティー』。
缶に入った粉末タイプで、季節がら今はホットだが、水に溶かせばアイスにもなるという優れもの。
近くのドンキで特売価格で売られていたのを買って以来、その後も度々買っている。
粉末の量である程度自分好みの味に調節出来るのが、このタイプの良いところ。
とにかく、カップに粉末を入れてお湯を注ぐだけっていう手軽さがイイんだよ。

今飲んでいる物が無くなれば、また買いたいとは思っている。
でも、前回買ったこれが特価商品の最後の一つだったんだよね。
1000円程する通常価格だとチョット高く感じるし、次があるかは値段次第。

安く売ってればいいんだけどなぁ。。。

日曜日のバレンタインデー

2016-02-14 12:29:29 | 戯言
今日は2月14日。
バレンタインデーの日曜日。

この日曜日のバレンタインデーというもの。
若い人達なら学校や職場が休みでチョコを貰う(あげる)機会が無くなってしまうのでイヤだ、なんて考えもあるはずだ。
しかし、もはや貰えても義理チョコのみという年齢、もしくは境遇となると、この日曜日のバレンタインデーというのは非常にありがたく感じるのだ。

絶対とは言い切れないが、わざわざ自宅まで義理チョコを届けてくれる女の子はいないだろう。
もちろん、事前に前渡しなんてパターンはあるかも知れない。
だが、バレンタインデーが平日である年に比べ、受け取るチョコの数は間違い無く少なくなる。
と言う事は、必然的にお返しも少なくて済むという事である。

明らかな義理チョコとは言え、やはり男としては貰うと嬉しい。
しかし、貰ったからには何らかのお返しをする必要が生じる。
500円のチョコを貰って500円のお菓子でハイお返しなんて訳にもいかないだろう。
金銭面での負担はともかく、何が良いかを考え、それをわざわざ用意する手間暇。
それが非常に面倒なのだ。

いっそ、バレンタインデーも祝日などと同様に「2月の第二日曜日」なんて事になってくれないものだろうか…
なんて考えるのは私だけ? 

自分で買ったウイスキーボンボンチョコを頬張りながら、そんな戯言ブログを書いている私である。

中古パーツを使って自分で修理

2016-02-13 21:41:09 | 
何かヤバイなぁ。。。
そう感じ始めたのは2ヶ月ほど前だっただろうか。

車のコンパネに並ぶ各種スイッチ。
その幾つかはスイッチの裏側からLEDが点灯し、その装置が作動中である事を示す構造となっている。
だが、そのLEDが度々点灯しなくなってしまうのだ。
しかも特定の一つではなく、コンパネに含まれるすべてのLEDがである。

特定の一つであれば、その部品を交換すれば良いだけだ。
しかし、この状況だと大元である回路の不具合の可能性が高く、そうなると修理は難しい。
ディーラーに持って行けば該当部分のASSY交換となるのだろう。

PRESIDENTのコンパネ、ASSY交換…
部品代だけでも万札が5枚以上飛ぶ事は確実である。
どうしたものかと思いながらも致命的な故障でもないので、騙し騙しそのままで使っていた。
だが、外気導入と室内循環の状態さえ判断出来ないままでの使用は、さすがにチョット不便だった。
なので、今回も中古パーツをヤフオク!で探す事にしたのだ。

見付けたパーツは動作確認済の中古のコンパネ一式で価格は3340円。


見た目は使用感アリアリのパッとしない物だったが、必要なのはパネルの裏側に位置する見えない部品である。
外見は、こんな見てくれの物で十分なのだ。

で、早速コンパネを外して該当部品の組み替え作業。


手馴れたもので1時間も掛からずに終わってしまった。
LEDも元通り点灯する様になりヤレヤレである。 


でも、もしこれをディーラーで修理してもらえば工賃込みで幾らになったのだろうか。
考えるだけでも怖過ぎる…