朝から天気が良かったので、今日も阪堺電車を撮りに朝練に行って来た。
まずは最初の目的地である我孫子道車庫。
そろそろ161形を通常運用で捉えられないかと期待しながら出庫準備をしている車両を眺めてみる。
う~ん、残念ながら今日は出て来ない様だ。
ただ、代わりと言っては何だが、金太郎塗りの505号が早目の出庫位置で待機していた。
この時間の出庫なら最低一往復は浜寺駅前まで行くはずだ。
そう考えて、まだ未撮である「アレが無くなった大和川」へ行ってみた。
うん。やっぱり違うなぁ。
パッと見た感じがスッキリしていて有ると無しでは大違い。
ひょっとすると新しい物と交換されるのではとも考えていたが、未だに何も無いところを見ると、どうやらその心配は無さそうだ。
欲を言うと黄色のタイヤも何とかしてほしいところだが、まあこれは致し方無いだろう。
今日の記事では、あえて「アレ」とは何かを書かなかったが、気になる方は、是非こちらの記事もご覧ください。

まずは最初の目的地である我孫子道車庫。
そろそろ161形を通常運用で捉えられないかと期待しながら出庫準備をしている車両を眺めてみる。
う~ん、残念ながら今日は出て来ない様だ。

ただ、代わりと言っては何だが、金太郎塗りの505号が早目の出庫位置で待機していた。

この時間の出庫なら最低一往復は浜寺駅前まで行くはずだ。
そう考えて、まだ未撮である「アレが無くなった大和川」へ行ってみた。

うん。やっぱり違うなぁ。
パッと見た感じがスッキリしていて有ると無しでは大違い。
ひょっとすると新しい物と交換されるのではとも考えていたが、未だに何も無いところを見ると、どうやらその心配は無さそうだ。
欲を言うと黄色のタイヤも何とかしてほしいところだが、まあこれは致し方無いだろう。

今日の記事では、あえて「アレ」とは何かを書かなかったが、気になる方は、是非こちらの記事もご覧ください。
