日本100名城にも選ばれた兵庫県朝来市の「竹田城」。
城とは言うものの、実際は標高353.7mの古城山(虎臥山)山頂に石垣だけが残る城跡だ。
今朝のテレビでチラッと観たのだが、この竹田城の石垣の一部が崩落の危機にあるそうなのだ。
それまでも映画のロケ地として有名だったが、2006年の日本100名城に選ばれて以来、観光客がドッと増えた事が原因らしい。
9年前の5月のある日。
どこかでの撮影の帰りに一度訪れた事があるのだが、その時なんて私以外に誰一人いなかった。
一度に多数の観光客を受け入れられる様な観光地ではない気がするが、今はそんなに賑わっているのだろうか。
その時に撮った写真を久しぶりに見てみたくなり、引っ張り出してきたついでにチョコっと紹介してみようと思う。
国道312号線を反れて竹田城の案内板を頼りに細い山道へと入る。
山の中腹にある駐車場までは車の乗り入れが可能で、そこからは自らの足を使って山頂を目指す事となる。
駐車場脇にあるこの山門をくぐっていざ山登りだ
道は細いが整備されているので、それほど苦も無く登る事ができる。
とは言え、15~20分くらいはこの道を登り続けなけらばならない。
眼下に車を止めた駐車場が見えてくると頂上はもうすぐだ。
トイレがあるだけのこじんまりとした駐車場に私の車がポツンと一台。
そんな駐車場も今では即満車になるのだろうか。
で、山頂に残る美しい石垣の数々。
これを見た途端、山登りの疲れもフッ飛んでしまう事請け合いである。
夕方5時頃だっただろうか。
夕日で赤く染まりかけた石垣がとても綺麗に見えたのを覚えている。
眼下には播但線が通り、そしてその奥にはパチンコ「竹田城」も見えた。
駐車場に車が止まっているので、この頃はまだ営業してたんだなぁ。
あれから9年。
まあ、9年ぽっちで何かが変わるという様な場所ではないが、近くを通る事があればまた是非訪ねてみたい。
そんな風に思えるくらい美しい城跡である。
城とは言うものの、実際は標高353.7mの古城山(虎臥山)山頂に石垣だけが残る城跡だ。
今朝のテレビでチラッと観たのだが、この竹田城の石垣の一部が崩落の危機にあるそうなのだ。
それまでも映画のロケ地として有名だったが、2006年の日本100名城に選ばれて以来、観光客がドッと増えた事が原因らしい。
9年前の5月のある日。
どこかでの撮影の帰りに一度訪れた事があるのだが、その時なんて私以外に誰一人いなかった。
一度に多数の観光客を受け入れられる様な観光地ではない気がするが、今はそんなに賑わっているのだろうか。
その時に撮った写真を久しぶりに見てみたくなり、引っ張り出してきたついでにチョコっと紹介してみようと思う。
国道312号線を反れて竹田城の案内板を頼りに細い山道へと入る。
山の中腹にある駐車場までは車の乗り入れが可能で、そこからは自らの足を使って山頂を目指す事となる。
駐車場脇にあるこの山門をくぐっていざ山登りだ
道は細いが整備されているので、それほど苦も無く登る事ができる。
とは言え、15~20分くらいはこの道を登り続けなけらばならない。
眼下に車を止めた駐車場が見えてくると頂上はもうすぐだ。
トイレがあるだけのこじんまりとした駐車場に私の車がポツンと一台。
そんな駐車場も今では即満車になるのだろうか。
で、山頂に残る美しい石垣の数々。
これを見た途端、山登りの疲れもフッ飛んでしまう事請け合いである。
夕方5時頃だっただろうか。
夕日で赤く染まりかけた石垣がとても綺麗に見えたのを覚えている。
眼下には播但線が通り、そしてその奥にはパチンコ「竹田城」も見えた。
駐車場に車が止まっているので、この頃はまだ営業してたんだなぁ。
あれから9年。
まあ、9年ぽっちで何かが変わるという様な場所ではないが、近くを通る事があればまた是非訪ねてみたい。
そんな風に思えるくらい美しい城跡である。