天気の良い日が続いたこの5月。
大阪では、まだ梅雨入りって感じがしないのだが、もうそろそろかな。
日の長いこの時期、早朝撮影が可能になり嬉しい反面、日中の撮影条件は日の短い冬場より多少悪くなる。
夏場は太陽の南中高度が高くなり、昼間は撮影対象物への光線照射角が浅くなるからだ。
ほぼ真上から日が当る状態。それをトップライトと呼ぶ。
順光であるのに撮影対象が思う程明るくならない。
なかなか露出が難しい光線状態だ。
画像の電柱も、トップライトで影がすごく短くなっている。
真上からの光線である為、鉄道写真では車両の台車部分が真っ黒に潰れてしまったりする。
とは言え、冬場では出来ない早朝撮影が可能なのは有難い。
明朝は、ちょっと良いネタがあるので近江八幡辺りまで出掛けようと思う。
天気も良さそうだし、早朝だが十分な光量があるはず。
さて、準備をするかな。

大阪では、まだ梅雨入りって感じがしないのだが、もうそろそろかな。
日の長いこの時期、早朝撮影が可能になり嬉しい反面、日中の撮影条件は日の短い冬場より多少悪くなる。
夏場は太陽の南中高度が高くなり、昼間は撮影対象物への光線照射角が浅くなるからだ。
ほぼ真上から日が当る状態。それをトップライトと呼ぶ。
順光であるのに撮影対象が思う程明るくならない。
なかなか露出が難しい光線状態だ。
画像の電柱も、トップライトで影がすごく短くなっている。

真上からの光線である為、鉄道写真では車両の台車部分が真っ黒に潰れてしまったりする。

とは言え、冬場では出来ない早朝撮影が可能なのは有難い。
明朝は、ちょっと良いネタがあるので近江八幡辺りまで出掛けようと思う。

天気も良さそうだし、早朝だが十分な光量があるはず。

さて、準備をするかな。
