felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

彦根城の見えるホテル

2010-11-30 22:49:21 | お出掛け
今回のラッセル車の撮影行で宿泊したのは、これまでにも何度か利用している「ひこねステーションホテル」。
彦根の駅からはチョット北へ外れた所にあるのだが、歩いたところで10分弱。
特に不便さは感じない。

ホテル自体少し古さを感じるが、そのためか周辺のホテルより料金が安め。
PCを持ち込めば室内でネットも使える。


私のお気に入りホテルの一つだ。

今回泊まったのは、5階の彦根城が見える部屋だった。
夜のライトアップされた天守閣が綺麗だったので、部屋の窓から撮ってみた。

朝食はバイキング形式。
好きな物を好きな量だけ取れるバイキングは私好み。
普段は取らない朝食で腹を満たし、気合いを入れて撮影に出掛けたこの日の私であった。

関ヶ原鍾乳洞

2010-11-29 22:59:48 | お出掛け
実は私、結構な鍾乳洞好き。
撮影等で訪れた近くに鍾乳洞があるとつい寄りたくなってしまう。

で、先日記事にしたラッセル車の撮影の合間に「関ヶ原鍾乳洞」へ行って来た。
この辺りを訪れる度に行ってみたいなと思っていた鍾乳洞だ。

案内板を頼りに車を走らせる。
迷う事無くすぐさま到着。
駐車場周辺の紅葉が見事だった。


土曜の午後であったが客は疎ら。
まあ、混み合う程の観光地ではないのだろう。

チケットを買い早速洞内へと向かう。
怪しげな入り口が良い感じだ。



細い通路に低い天井。


ムードは満点なのだが、なかなかコレっていう鍾乳石が出てこない。
多少の不安を抱きながら先へと進む。

見応えのある鍾乳石が出てきたのはルート中程になってから。
そんな中の幾つかをご紹介しよう。

まずは『玉華殿』。


●洞内最大(約2メートル)の鍾乳石。自然が造った美しさは荘厳華麗な飾りを思わせる。 (案内板より)

『巨人の足』


●鍾乳石と石筍が何年もの間につながり、巨人の足を思わせるところから名づけられた。 (案内板より)

『昇竜の間』


●天井まで十メートルもあり、竜が点に昇るような所として名づけられた。 (案内板より)

一周約20分程の左回りの平坦なルートであるこの鍾乳洞。
特に高低差がある訳でもないので、気軽に入る事ができる。
私なんかはチョット物足りなく感じたくらいだ。

さすがに有名所の鍾乳洞には到底及ばないが、この程度の観光穴場的な鍾乳洞が私は好きだ。
以前から気になっていたこの関ヶ原鍾乳洞。
今回やっと訪れる事ができ、大いに満足した私であった。

ラッセル車の試運転を撮る

2010-11-27 21:55:48 | 趣味の写真
JR東海のラッセル車両、DE151541の試運転を撮りに来た。
冬本番を控えた今回の試運転は、東海道本線の大垣~米原間。
今日から月曜までの連日2往復づつ行われる。

その初日である今日。午前中の往復から撮るつもりで早朝に家を出て来たのだが…
なんと米原周辺は雨だった。
おかげで伊吹山も見えず、マトモなカットは得られず終い。

だが時間が経つにつれ青空が見え始め、午後になって天候はほぼ回復した。
こうなれば午後の往復は確実にモノにしなければならない。

しかし午後の往復は、折り返しの米原が16:08~35と、かなり遅い時刻での運転だ。
晴れていたとしても太陽の低いこの時期の事。
山や建物の影にならない様、周りに影になる物の無い開けた場所で撮影する必要がある。

そうして選んだのが画像の名神高速米原インター近く。
狙い通り山と建物の影はかわしたが、道路脇に立っていた電柱の影が時間と共に伸びてきて、これには冷やりとさせられた。

日没直前の赤い光に照らされたラッセル車。
低い位置からの光線に、台車も綺麗に照らされている。
何のヒネリも無い単なる車両写真だが、とりあえず納得の一枚だ。

ちなみに、現在この記事は彦根のビジネスホテルで書いている。


このまま一泊して明日の試運転も撮ろうとの考えだ。
あと、SL北びわこ号の運転もあるしね。

明日一日、好天に恵まれますように。。。

12月分のチラシ回収

2010-11-26 22:20:11 | あっち系
日本橋にあるAZONEのレーベルショップへ12月発売分のチラシを回収に行って来た。
すると、店舗入口横のショーケース内がクリスマス仕様になっていた。
サンタ衣装のドール達がチョット可愛い。。。

店内にもクリスマスツリーが置かれ、クリスマス用の衣装もたくさん並んでいた。
もうそんな時期かと改めて実感。
今日の来店目的はチラシなので、店内は一回りだけして即退散。

しかし、毎月毎月いろんなドールや衣装が次々と出るね。
こんなの毎月買ってたらキリが無い。
だから私は、もらってきたチラシを眺めるだけ。

余程の事が無い限りはね。。。

マクドでネット

2010-11-25 23:40:46 | 戯言
Yahoo!無線LANスポットに申し込んだ。

出先でネットをと思って導入したネットブックだ。
全国のマクドナルドや、その他施設で無線LANが使えればかなり便利なのは間違い無い。
オークションの利用で既にプレミア会員なので、それに伴う追加費用は月々210円だし。

で、近所のマクドで試しに使ってみたのだが、全然問題無く使えた。
当然と言えば当然なのだろうが、こんな所でネットってチョット不思議な感じがする。

でも、人目に付く所で使うとなると、この柄が少しばかり恥ずかしかったり… 


もっとも日本橋のマクドであれば、案外溶け込んでしまうのかも知れないけどね。

さよなら。バブルの証人達よ…

2010-11-24 22:45:25 | 戯言
先日記事にした金のブレスレットと指輪を売却した。
幾つかの買い取り店で査定してもらった上で、一番高額だった所で買い取ってもらった。
買い取り額は2つで計26万3400円。
まあそんな物なんだろう。

いくら金相場が上がっているとは言え、無理に売らずに持っていても良いのではないか。
友人からはそんな風にも言われた。
しかし私自身、今後もう身に着けるつもりは無い。

別に今すぐ金が欲しいから売るのではない。
いらない物はいらないのだ。
もちろん私が身に着けた中古で良ければ安く譲ってあげても良かったのだが… 

あの頃は毎日身に着けてたよなぁ…
まあ、それはそれで若かかりし頃の良い思い出だ。

今ではにわかに信じられないが、あの頃、確かにバブルはあった。
さよなら。バブルの証人達よ… 

点かない…

2010-11-23 22:46:02 | 
車のポジション球が切れたので換えの球を買いに行った。
ホームセンターのカー用品コーナーには、従来のフィラメント球の他に最近よく見掛けるLED電球も並んでいる。

こっちにしてみるか。
そう思いLED電球を買う事にした。

自宅に戻り早速の交換。
左右の電球を外し、同形状のLED球を取り付けた。
そしてポジションのスイッチをON

点かない… 
左右とも点灯しない。
何故だ?

接触不良かと挿し直してみるが変わらない。
私の車には規格が合わないのか?
いや、そんなはずは無い。
たかだかLED電球だ。
LED電球…

待てよ…
パッケージの説明書きを見直してみた。
やはりだ。
+-の極性がありますので取り付けにはご注意ください。
そう。球の向きが+-逆だったのだ。

何気なく取り付けて+-を逆にしてしまう確率は1/2。
それが左右の2つだから、左右共点灯しない確率は1/4だ。
なんか私らしいなぁ。。。
3/4の確率で最低どちらかは点灯するのに。

何もパチンコだけではない。
日常生活においての引きの悪さも相変わらずな私である。

海を渡るパチンコ台

2010-11-22 21:57:31 | パチンコ
少し前にYahoo!オークションでパチンコ台を出品した。
少々高額な台ではあったのだが無事落札され、その後のやり取りで落札者の方と電話でお話する機会があった。

共に同じパチンコ好き。面識の無い者同士でありながらも話は弾んだ。
何でもその方は現在アメリカ在住で、たまたまこの時期、実家へ帰っておられたのだという。
パチンコ台も既に10台以上所有しているそうだ。

しかし、せっかく落札してもアメリカへ帰ってしまうのでは楽しめないのではないか。
そう思い、尋ねてみた。

すると、今回落札した台は、後ほど改めてアメリカへ送るのだという。
そこまでやるのか
さすがの(?)私も驚いた。

先日まで所有していたあの台がアメリカへ渡るのか…
なんかスゲーな。。。

乗って撮って166号

2010-11-21 23:49:55 | 趣味の写真
今の時間、大阪は雨が降っている。
しかし今日の午前中は、雲一つ無い快晴だった。

久しぶりに石津川へ行ってみるか。
そう思い立ち、今日も朝から阪堺線の撮影に出掛けた。

ここ石津川の鉄橋近くには、車を止めておける場所が無い。
なので宿院の電停付近にあるコインパーキングに車を止め、そこから阪堺線の電車に乗って行く事にした。

今日は、特に特定の電車を狙って撮影に行った訳では無い。
どうせ何両かは161形が運用に入っているだろうし、お気に入りの166号でも来てくれればバンバンザイだ。
と、そんな軽い気持ちで出掛けたのであるが…

車を止め、宿院の電停で電車を待っていた。
暫くすると遠くに電車が見えてきた。
何ぃぃぃ

運が良いのか悪いのか。
それは撮れれば良いなと思っていた166号だった。
撮りたい車両に乗ってどうするんだよ…  

浜寺公園方面への阪堺線は、12両の電車が数珠状になって天王寺と浜寺駅前間を行き来している。
なので今乗っている166号を撮ろうとすれば、撮影地でもう1ループ分12本の電車を待たねばならない事になる。
時間にして約2時間20分だ。

まあ2時間20分後に166号が来るのは確定している事だし、その間にも何本か161形が来るだろう。
そう思ってネバる事にした。
幸い今日は寒くもなく、12分間隔でやって来る電車を撮っていると2時間20分はアッという間だった。
そして撮ったのがTOPの画像。

撮ったら撮ったでノンビリしてはいられない。
何故なら2つ先の終点の浜寺駅前で折り返して来るこの166号に乗らなくてはならないからだ。
速攻で機材を片付け石津駅へと向かう。
5分程で先程の166号がやって来た。

166号に乗り、そのまま今度は松虫へと移動する。
次の撮影地は、お馴染み松虫の歩道橋。
松虫の2つ先、天王寺で折り返して来るこの電車を再び狙おうという作戦だ。

これまでの撮影データによると、この時期は11時25分頃まで光線状態OKのはず。
それより遅くなると、電車の前面に架線の影が落ちてしまうのだ。

私の計算では、折り返してくる電車の通過時刻は11時20分。
ギリギリ何とかなるはずだ。
そう考えてここでの撮影を決断し、撮った画像がこれ。


案の定、左上の屋根部分に影が掛かり始めている。
ギリギリセーフだ。

何かと忙しい撮影ではあったが、お気に入りの166号に乗れたし、2ヶ所で撮影する事ができた。
ポカポカ陽気の心地良い、十分に楽しめた一日だった。

その後のアイツ

2010-11-20 22:58:32 | 趣味の写真
期間限定塗色として話題を集めた阪堺電車の164号。
塗装変更後の前面Ⅴラインを消された姿をようやく撮る事ができた。

以前UPした記事の画像と比べて頂ければ良く分かるが、Ⅴラインが完全に消され、黄色のラインが直線で車両を一周する姿となった。
う~ん、なんだかアッサリし過ぎな感があるなぁ。

個人的には、前面のⅤ字があったままでも良かったのではないかという気もする。
まあ、期間限定塗装という事で話題性はあったけどね。

でもこの企画以来、沿線でカメラを構えている人がかなり増えたのは間違いない。
同じ様に、その分だけでも阪堺線の利用者が増えていれば良いのだが… 

詰め物が取れた (>_<)

2010-11-19 22:13:20 | 戯言
歯を磨いていたら詰め物が取れた。
まあ、偶に起こる事故である。
ただ、詰め物が取れる等の突発的な歯のアクシデントは結構厄介だ。

食べるのに支障が出る故、そう長々と放っておく事は出来ない。
第一、歯にポッカリと開いた穴が気持ちが悪い。
それに、すぐさま歯医者へ出向く時間が取れるとも限らないし。

何となく痛くなりそうだったので、出来れば今日にでも診てもらいたい。
そう思い、昔からお世話になっている駅前の歯医者へ診療開始早々に電話を入れた。
予約制の医院ではあるが、無理を言って急患扱いで遅々の時間に予約を取って頂いた。
ヤレヤレである。

私は、この医院に小学校入学前からお世話になっている。
院長先生には大変良くして頂いているし、信頼もしている。
なので、ここ以外の歯医者で診療を受けた事がないのだ。

失礼な言い方かも知れないが、腕の悪い医者に当ればトンデモナイ事になりそうで、歯医者だけは未知の(?)医院へ行く気にはなれない。
正直、何だか怖いのだ。

なので、出先でだけは、こんなアクシデントが起こらないでほしい。
常々そう願っている私である。

(画像は以前の記事の物を再掲)

この機に乗じて

2010-11-17 22:30:21 | 戯言
金の相場がかなり上がっている様で、最近貴金属買取店のチラシをよく目にする。
そろそろ売り時か?
そう思い、この機に乗じて若い頃身に着けていた金のアクセサリーを買い取り査定に掛けてみた。

持ち込んだのは、100gのブレスレットとダイヤ入りの指輪の二つ。
共に、今の私にはもう必要の無い物だ。
あぁ、常日頃身に着けていたバブル絶頂の頃が懐かしい。。。

出てきた査定額は、計248000円。
ブレスレットが217000円で、指輪が31000円だった。
ブレスレットは目減り分があって99gの判定だったのだが、う~ん、ちょっと安くないか… 

もちろん即決はしない。
この手の査定額は、複数店舗当れば必ずバラ付きが出る。
どうしても売る必要があるのであれば、その中で一番高い査定額の店で売れば良い訳だ。

金の買取相場は日々変わる。
しかし、株と違い一気に暴落はしないので、数日の内に複数店を回るつもりならそれで問題無いだろう。

今まで然程意識しなかった買取店ではあるが、ちょっと考えれば数店は思い浮かぶ。
今度そこにも立ち寄ってみようかな。

『らき☆すたと学ぶ 化学が面白いほどわかる本(理論編)』

2010-11-16 22:22:23 | 戯言
先日に続き今日も本の話。

日本橋にあるコミックショップの新刊コーナーに、こんな本が積み上げられていた。
らき☆すたと学ぶ 化学が面白いほどわかる本(理論編)
数年前にテレビで放映されて人気だったアニメのキャラが表紙に描かれている。

今流行りの萌え系入門書の類か?
定価は1400円とチョット高い気がするが、化学書ならどんなものか是非読んでみたい。
できるなら内容を確認したかったのだが、店頭に並んでいる本はシュリンクでパッケージされていてどうも無理な雰囲気。
一瞬悩みはしたのだが、とりあえず買ってみる事にした。

…… 
表紙に惑わされ甘く見ていた…
入門書どころか、こりゃあ高校生向けの参考書だわ。
練習問題まであるし。
どうりでそれなりの厚みがある訳だ。


確かにマンガキャラも描かれているが、それはあくまで挿し絵程度のもの。
マンガを読む感覚で勉強できる本だと思って買うと、これはイタイ目に遭うだろう。
何だかコミックショップに置かれているのが場違いに思えてきた… 

で、読みながら少しジャマになる帯を取ってみたところ、何とそこには「大学入試対策にも使える、オールマイティーな参考書」と書かれているではないか


これを隠しちゃダメだろう。。。

多分こんな内容だと知らずに買う人もいるんだろうなぁ。
多少なりとも化学に興味ある人でないと、さすがにフンフンと読み流す事はできないだろうに…
まあ、私は1400円の元を取る気で読ませてもらいますけどね。

早速ですか…

2010-11-15 23:04:22 | パチンコ
およそ一月半にも及んだAPEC開催に伴う新装開店の自粛。
その自粛期間が明けた今日、早速新装開店の準備のために休んでいるパチンコ屋を見掛けた。

業界大手のチェーン店だけあって、さすがに早いね。
この後、他の店も続々と続くのだろう。

ここ数日は、新聞の折り込みチラシが賑やかになりそうだな。

今度はカンボジア

2010-11-14 22:37:02 | 戯言
最近、母が海外旅行のパンフレットや本をしきりに見ている。
来月頭に弟と一緒に旅行するカンボジアについて調べているのだ。

カンボジアと言えば世界遺産であるアンコールワット。
一度この眼で見てみたい気もするが、今回も留守番の私。
多分私には今後その機会は無いだろう。

まあそれは良い。
アルの世話もあるし、誰かが留守番しなけりゃいけないのだから。

海外旅行が好きな母。
体の自由が効く内に、好きなだけ行って楽しんで来れば良い。
空港への送迎や留守番くらいいくらでもしてあげるから。。。