felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

今年も一年ありがとうございました。

2016-12-31 18:27:48 | 戯言
今日は12月の31日。大晦日。
全くもって早いものです。

何かねぇ。自由落下運動の如く、歳取る毎に加速度付けて速くなる。
来年は、もっと早く感じるんだろうなぁ。一年経つのが… 

まあ、半ば惰性で日々ブログを更新してきた訳ですが、今日の時点でブログの開設から3677日なのだそうです。
いつの間にか10年も経ってたんですねぇ。。。

立ち上げた当時は、「何でもいいから毎日更新」がモットーでした。
しかし、ネタの大部分を占めていたパチンコネタが書けなくなった事もあり、更新出来ない日も結構増えてきました。
完全なるネタ不足です。。。
この傾向は来年も続くと思いますが、その辺りは大目に見てやってください。

さて、今年も一年このつまらないブログにお付き合い頂きありがとうございました。
よろしければ、来年も引き続きお付き合いのほどお願い致します。

それでは皆さん、良いお年を 

※ TOPの画像は今年の撮り納め。今朝撮影のラビットカーです。

駐車場も正月料金 !?

2016-12-29 20:15:44 | 戯言
神ノ木駅近くのいつも利用するコインパーキング。
先日の利用時には、精算機に正月料金の告知紙が貼られていた。

通常料金であれば1時間200円で一日の最大料金が500円。
それが倍となる30分200円で一日の最大料金も無くなっているのだ。

通常であれば最大料金の設定があるので、どんなに長く停めても一日当たり500円を超える事は無い。
しかし、住吉大社に近い場所柄もあって、やはりこの時期は書き入れ時となるのだろう。
最大料金を無くし、停めた時間に比例した料金が発生する設定となっているのである。

元々そんなに長時間停める事は無いが、料金が倍の上に最大料金無し。
余程でないと、この時期チョット利用出来ないなぁ。

でもこの特別料金。
11日までってのは少し長くないですかぁ? 

久しぶりの「キン肉マン」だったが…

2016-12-28 20:51:01 | 趣味の写真
クソ寒い中、今日も朝から住吉へ。
いつものコインパーキングに車を停め、行き交う列車をチェックする。

今日辺り162号が動かないかと期待したが、走って来たのはラッピング期間が今日までとなる『文豪ストレイドックス』の164号だけだった。
しかも運用は、我孫子道~天王寺駅前を2往復するラッシュ時のみの運用だ。
8時45分には入庫してしまう、この時期には撮り難い運用である。

今日までとは言え、既に何度も撮っている164号。
なので、こちらはパスして久しぶりに見た「キン肉マン」の505号を追っ掛けてみた。

久しぶりに見た505号。
自身の記録によると、前回の目撃は11月の初旬。
その間たまたま見掛けなかっただけかも知れないが、この姿になってから既に4年以上経つので、てっきり塗装変更中なのかと思っていた。

で、いつもの大和川の土手で寒い中を待ち構えて撮った結果がTOPの画像。

……
う~ん、なんだかなぁ。。。

1時間に5本の列車密度で何故にこうなるかなぁ。
ちょっと納得いかないのデス。


話変わって、こちらは今朝の住吉大社。
提灯の支柱に警備本部のテントなど。初詣客を迎える準備の真っ只中でした。
今年も実質あと3日。
お正月はもうすぐです。

さて、来年のカレンダーは…

2016-12-27 18:23:01 | 戯言
注文していた来年用のカレンダーが届いた。

一日を通じて座している機会が多いPCルームの真ん前には、ここ数年、見ていて心が和む(?)可愛いアニメ柄のカレンダーを掛けている。
元は阪堺電車のカレンダーを掛けていたスペースだが、阪堺のカレンダーが一枚紙の使い難い物になって以降掛け替えてしまったのだ。

購入作品の選択基準は単純明快。
単にキャラの見た目で選んでいるだけだ。
そのアニメが好きとか観たとかは、あまり関係が無い。
私好みのキャラデザインであるか否かが全てである。


今年使ったカレンダーがこれらであった事からも、何となく私の趣味が分かろうというものだ。 

で、今年も来年用を2本ほど買おうとイロイロ探してみたのだが…
何だか私の趣味に合いそうなコレってのが無かったんだよねぇ。
結果、消去法で残ったのがTOP画像の2本だったのだ。

『カードキャプターさくら』は、昔から入れ込んでいるのでキャラ的には文句無し。
だが、目新しい描き下ろしのイラストは無く、過去のカレンダーイラストの使い回しなのが残念なところだ。

一方『ガールズ&パンツァー』の方は、作品には特に思い入れ無し。
ただ、友人と映画を観に行った事があるので何となくって感じかな。

とまあ、何だかんだで来年私の目を癒してくれる事となったこれらのカレンダー。
一年間ヨロシクお願いします。。。

おっと危ない!

2016-12-24 22:07:37 | 
今月末で有効期限が切れるJAF(日本自動車連盟)。
継続手続きをウッカリ忘れてしまっていた。

継続案内によると今回の継続で31年目となるらしい。
私の場合、車を購入と同時に入会したので、継続年数=自動車運転歴という事になる。
う~ん、もう30年もハンドルを握ってるのか。

で、その間にJAFにお世話になった事は2回。
一度目は、参宮線池の浦の撮影地横での脱輪。
そして二度目は、車両故障で西名阪自動車道からの牽引での救援。
20年以上前の話だが、共に撮影行での出来事だった。

近場であればまだしも、遠征先なんかでのトラブルはやはり怖い。
一人で出掛ける事が多いし、池の浦では本当に助かったのですよ。

年間会費4000円。
掛け捨てになる年がほとんどだが、そこは各種保険と同様だ。
使わずに済めば、それに越した事は無いんだし。

さて、忘れない内にコンビニへ払い込みに行って来ますか。。。

正月輸送は茶一色で?

2016-12-23 16:28:50 | 趣味の写真
現在『文豪ストレイドッグス』と「与謝野晶子記念館」のコラボラッピング仕様で走っている阪堺電車の164号。
しかし、そのラッピング期間の終了が間近に迫り、ここ最近は164号の姿を求めるファンも多い様だ。

とは言え、毎日運用に就いている訳ではなく、行けば撮れるというものでもない。
そこが、これまた最近慌ただしい阪和線の103系などとは違う阪堺161形の難しいところである。

期間が終了次第すぐさまラッピングを剥がし、正月輸送では元の茶一色の姿を見せてくれるのだろう。
『文豪ストレイドッグス』の前は「カギかけた?」の仕様だった164号。


私としては、久しぶりに茶一色の落ち着いた姿を撮りたいんだよねぇ。

5年に一度の真剣勝負

2016-12-22 18:33:38 | 戯言
そろそろ行かなきゃいけないな。
先日誕生日を迎え有効期限が迫る中、今日は光明池の運転免許試験場へ免許の更新に行って来た。

視力や健康状態に変わり無し。
となると、気になるのは免許の顔写真。
今後5年間ずっと見続けなければならない写真である。
少なくとも普通の写りでありたいではないか。
そう思い、昨日は散髪にまで行って来たのだ。

でもねぇ。
そこまでしても、なかなか納得のいく写りにならないのがこの免許写真。
過去何度涙を呑んだ事か… 

とは言え、所詮は男の顔写真。
少々写りが悪くとも笑い話で済む事だ。
しかし、やはり女性となると大問題なのだろう。
撮影場前にある鏡でギリギリまでチェックしている人もいれば、元顔が分からないくらいの化粧が施されている人までいる始末… 

それはさておき。
結果どうだったのかと言えば、何とか5年は付き合えるかなという無難な写り。
撮り直しの効かない一発勝負において、無難な写りなら上等だ。

まあ、どうしても納得出来る顔写真にしたいのであれば、写真を自前で用意して警察署へ出向くという手がある。
だが、即日交付とはならない上に写真を準備する手間も掛かるし、何だかんだしたところで現物以上の写りにはならない訳で… 

なので私は、毎回試験場での一発勝負。
5年に一度の真剣勝負である。

トップ狙いで夜の藤井寺駅へ

2016-12-20 20:13:08 | 趣味の写真
先日、久しぶりに夜の藤井寺駅を訪れた。
夜の藤井寺駅。もちろん目的はバルブでの撮影である。

その日の狙いは6200系と6600系のトップ編成。
これらの編成が続けて運用に入っていて、10分待てば両方撮れるというありがたい巡り合わせとなっていたのだ。

休日の夜10時過ぎ。
ホームの人影は既に疎らとなっていた。
もっとも、そんな時間帯だから出向いた訳で、ラッシュの真っ只中での撮影なんて頼まれてもゴメンである。
タダでさえイイ歳したオッサンがホームで三脚なんてイタイ光景なのだから… 

そんな状況で撮った1本目。
6701が先頭となったFT01編成の22時10分発普通列車。( TOPの画像)
5両編成なので、いつもの4両より停車位置が前になり、少しばかり光りの回り具合が悪い感じ。
光源も水銀灯と蛍光灯が入り混じり、色合い調整も難しかったり… 


そしてその10分後。
今度は6301が先頭となったU01編成の22時20分発普通列車。
やはり、ラビットカーで撮り慣れたこの位置からがシックリ来るね。

それぞれの普通列車は、この藤井寺が始発駅。
藤井寺止まりの普通が転線後の撮影となるのだが、撮影時間は十分にあり、落ち着いて撮る事が出来る。
夜の藤井寺駅でのバルブ撮影。あとは6400系のトップかな。

撮ってくださいと言わんばかりのゼブラバス

2016-12-19 22:40:23 | 趣味の写真
阪堺電車を撮った帰り道。
いつもの様に、車で大阪市営バスの住吉車庫前を通り掛かった。

昔の塗装を再現したゼブラバスの姿は無いか?
毎回チラッと見ながら通り過ぎるのだが、姿はあっても精々車庫の奥の奥。
ところが今日は違った。

車庫の門のすぐ向こう。
撮ってくださいと言わんばかりの位置に止まっていたのだ。
顔は少しキツイが、サイドはバッチリ陽が当たっている。

これを撮らずしてどうするよ? 

すぐにでも車を止めたいところだが、車庫の前は交通量の多い幹線道路。
そのまま走って少し離れた場所に車を止め、カメラを手に取りダッシュで車庫へ戻ったのだった。

車庫に隣接するバス乗り場からの視線を背中越しに感じた気もした。
だが、そんな事はお構い無し。
門にへばり付く様にして撮ったのがTOPの画像だ。

半開きの前ドアが少々惜しいが、車庫内留置なので仕方無い。
撮れただけでもラッキーなのだ。

この後どうなるのだろう。
そんな事を思った矢先、どこからともなく現れた運転士が乗り込み、そのまま車庫の奥へ引き上げてしまった。

発見から10分足らずで奥へと消えたゼブラバス。
何ともいいタイミングで通り掛かったものだなぁ。

こっそり変わってます。

2016-12-18 18:42:55 | 趣味の写真
阪堺電車の501号。
オレンジが目を引く広告車両である。

ここ最近、確かにちょっとした違和感はあったのだ。
ただ、全く気が付かなかった。言われるまでは。
この501号。どうやら車両広告の契約を更新したらしく、それを機に広告のデザインがこっそり(?)変わっていたのだ。 TOPの画像)


以前の画像と見比べれば一目瞭然。
しかし、新旧デザイン共にオレンジ地がベースなので、パッと見のイメージはほぼ同じだ。
思い込みもあって、デザイン変更後しばらく気付かなかったのも無理はないだろう。(単に鈍感なだけ?)

でも、こういう例って結構あるんだよね。
こっちの705号もつい最近まで気付かなかった。


まあ、撮る側からすればデザインの変更は嬉しく楽しい。
でも、どうせなら一見して変わった事が分かるくらいの変更が欲しいものだ。
やっぱ、ガラッと変えると費用が高く付くのかな? 

ちなみに、車両広告のデザイン変更なんかがあれば、こっちもこっそり変わってます。  ●阪堺電車の車両一覧 (カテゴリーからもどうぞ

この緊張感が良かったんだよなぁ。

2016-12-17 21:11:04 | 戯言
前回のアップデートで何種類かの新しいポケモンが卵から孵る様になった。
待ちに待った新ポケモンの投入である。

とは言え、所詮は運任せの卵孵化。
中には課金で孵化装置を買い、新ポケモン狙いで孵化させまくっている人もいるみたいだが、課金無しでのプレイがポリシーの私。
何れその内に出て来るだろうとノンビリ構えてやっている。

先日の「プテラ」で国内コンプを果たして以来、隠れているポケモン欄を見る楽しみが一気に減ってしまった。
既にコンプ状態なので、未捕獲のポケモンとして表示される影が絶対に現れないのだから。
この影が表示された時に走る緊張感。これが良かったんだよなぁ。

今回投入された新ポケモンも何種類かは野生で出現させれば良かったのに。
そこまでして課金へ誘導したかったのか、Nianticよ。

澄んだ空に魅かれて長野線の築堤へ

2016-12-16 18:05:09 | 趣味の写真
朝からの好天。
しかも山の稜線がハッキリ見える澄み切った空だった昨日。
ならば行ってみるか。
そう思い、向かったのが近鉄長野線。
遠くまで見通しの効く空気が澄んだ日に、ここで撮ってみたかったのだ。

高台から見下ろす長野線の築堤。
思った通り遠くには神戸の山並みまで見えている。
これまでに無い絶好の条件だ。

これでラビットカーが来てくれれば言う事無しだったが、そうそう上手くはいかないもの。
残念ながらラビットは吉野急行の運用に就いていて、長野線へは顔を出さなかった。
しかし、昨日の目的はただ単にここで撮る事だ。
被写体は何でも良かったのである。

で、撮った列車は一般色の6020系。
赤とクリームの一般色は、周りの建物に紛れてしまって今一つパッとしないよなぁ。
ここは、やはりオレンジのラビットカーじゃないと… 

機会を見てまた来るか。
こりゃあ、今期の課題の一つだな。

ついでに164号も

2016-12-14 20:19:01 | 趣味の写真
先日行った166号「ハローキティ」の夜な夜な撮影行
狙いは166号だったのだが、偶然にも164号「文豪ストレイドッグス」も天浜運用に就いていた。
上手い具合に綾ノ町で166号を待っているの間に164号も撮る事が出来たので、今日はそのカットもUPしておこう。

もし当日この164号が撮れていなくとも、どのみち後日撮りに行くハメになるのである。
偶然とは言え、一気に2つの課題がクリア出来たのは大きかったな。

残る課題は緑一色の162号。
以前にもここで何度かチャレンジしているが、未だに納得のいくカットをモノに出来ていないのだ。

夜の綾ノ町通いは、今期まだまだ終わりそうもない… 

期間限定! サンタ帽子のピカチュー

2016-12-13 20:18:52 | 戯言
サンタ帽子のピカチューだ
今日から29日までの間、期間限定で出現するポケモンである。

早速のお出ましか。
自宅でアプリを立ち上げると、イキナリ隠れているポケモン欄にその姿が現れたのだ。
とりあえず捕まえに行ってみるか。
自宅周辺のアクティブであるポケソースの中から可能性の高い所に的を絞り自転車を走らせた。

するとドンピシャ!
見事一ヶ所目でビンゴである。


現れたサンタ帽のピカチューはCP値32。
こりゃあ楽勝だな。
念のために「スーパーボール」を使っての攻撃。
すると…


一発で逃げられた… 

ピカチューは案外手強い。
十分理解していたはずだった。
なので、通常なら赤の「モンスターボール」で勝負するCP32程度のポケモンに、あえて「スーパーボール」を使ったのだ。
が、ここはやはり「ハイパーボール」を使用すべきだった。
いや、せめて「ズリの実」併用していれば結果は違ったかも知れない。
まあ、どっちにせよ、舐めて掛かった私の負けだ。

幸い先日のプテラとは違い、この先まだ何度でもチャンスはあるだろう。
覚悟して待ってろよ、サンタ帽のピカチュー。
次こそは必ず!!