車両故障の関係で「吉野ラッピング」編成と「シリーズ21」の6820系がペアを組んでいる。
そんな情報が2日程前ツイッターに上がっていた。
ラビットカーと組む事もあるのだから、吉野ラッピングと組むことがあってもおかしくはない。
私が知らないだけで過去にも度々あったのだろう。
と、その程度の認識だった。
しかし、言われてみれば、これまでにそんな画像は見た事が無い。
それに6820系自体が南大阪線に2編成しか無いレアな車両だ。
珍しいかどうかはともかく、撮っておくに越した事はないだろう。
と言う訳で、今朝は大和川の鉄橋へ行って来た。
私の掴んでいた情報では、該当編成の通過は9時少し過ぎ。
ラビットカーとのペアを撮った時の経験則から、9時であれば背後の建物の影は引くと分かっていたので、その点だけは気が楽だった。
雲一つ無い快晴で、ゲリラ雲にヤラれる心配も今日に限っては無用である。
後はシャッターチャンスをモノに出来るかどうか。己自身の問題だ。
で、時間通りにやって来た吉野ラッピングとシリーズ21のペア編成がTOPの画像。
確かに、これまで見覚えの無い組み合わせである。
ラッピングが施されて4年目になろうというのに目新しささえ覚えてしまう程だ。
さて、これでとりあえずの目的は達した訳だが、こんな良い天気の日をこれで終えてしまうのも勿体無い話である。
一旦帰宅後、今度は南海高野線の第二ステージへと続くのだった。
そんな情報が2日程前ツイッターに上がっていた。
ラビットカーと組む事もあるのだから、吉野ラッピングと組むことがあってもおかしくはない。
私が知らないだけで過去にも度々あったのだろう。
と、その程度の認識だった。

しかし、言われてみれば、これまでにそんな画像は見た事が無い。
それに6820系自体が南大阪線に2編成しか無いレアな車両だ。
珍しいかどうかはともかく、撮っておくに越した事はないだろう。
と言う訳で、今朝は大和川の鉄橋へ行って来た。

私の掴んでいた情報では、該当編成の通過は9時少し過ぎ。
ラビットカーとのペアを撮った時の経験則から、9時であれば背後の建物の影は引くと分かっていたので、その点だけは気が楽だった。

雲一つ無い快晴で、ゲリラ雲にヤラれる心配も今日に限っては無用である。
後はシャッターチャンスをモノに出来るかどうか。己自身の問題だ。

で、時間通りにやって来た吉野ラッピングとシリーズ21のペア編成がTOPの画像。

確かに、これまで見覚えの無い組み合わせである。
ラッピングが施されて4年目になろうというのに目新しささえ覚えてしまう程だ。

さて、これでとりあえずの目的は達した訳だが、こんな良い天気の日をこれで終えてしまうのも勿体無い話である。
一旦帰宅後、今度は南海高野線の第二ステージへと続くのだった。
