8月中旬から開催されていた『カードキャプターさくら』と『山陽電車』のコラボ企画が先日8日をもって終了した。
まあ、山陽電車に乗って沿線各地にお出掛けしようってのがメインの企画なのだが、そんな企画の中には撮り鉄に嬉しいものもあった。
それが「さくらとおでかけ山陽電車号」。
電車の内外に『カードキャプターさくら』のイラストなどがいっぱいの5000系特別編成だ。
薄いピンクの帯に前面には特製のヘッドマーク。
ヘッドマークの柄は期間によって異なり、期間後半には可愛いさくらちゃん柄の登場である。
ハッキリ言って、スッピーとか小狼とかどうでもいい。
しかし、このさくらちゃん柄だけは押さえておきたいではないか。
という訳で、期間後半に撮りに行こうと早くから計画していたのだが…
期間後半に入ってからは台風や秋雨前線のおかげで天候の方が今一つ。
その上、痛風発作が発症し、マトモに歩けなくなるというアクシデント。
その内に何とかなるだろうと考えて伸ばし伸ばしにしていた撮影行だったが、気付けば列車の運行終了まで残り数日となっていた。
もはや天候は二の次だ。
何とか足の痛みさえ治まってくれれば…
列車の運行は昨日12日が最終日だった。
昨日の朝も多少の痛みはあったものの、薬が効けば十分何とかなるレベル。
よし、行こう
決心して向かったのは姫島駅だった。
ここなら駅の真横にコインパーキングがあるし、多少歩き難くても距離は知れている。
そして、駅にはエレベ-ターがあるので、ホームへ上がるにも問題無い。
ホームに上がりさえすれば、とりあえずそこが撮影地なのである。
所詮、ホーム端からの妥協アングルではある。
だが、この状況においては贅沢は言えまい。
それに、妥協アングルとは言え、自分的には納得出来るレベルのアングルなのだから。
そんな感じで、痛みの残る足を引き摺りながら根性で撮った最初で最後の「さくらとおでかけ山陽電車号」がTOPの画像。
回復傾向の予報が出ていたものの、結局お日様は顔を出してくれなかった。
痛風発作という不測の事態があったとは言え、少し悔いの残る「さくらとおでかけ山陽電車号」。
縁があったら、またどこかで会おうな。さくらちゃん。。。
まあ、山陽電車に乗って沿線各地にお出掛けしようってのがメインの企画なのだが、そんな企画の中には撮り鉄に嬉しいものもあった。
それが「さくらとおでかけ山陽電車号」。
電車の内外に『カードキャプターさくら』のイラストなどがいっぱいの5000系特別編成だ。
薄いピンクの帯に前面には特製のヘッドマーク。
ヘッドマークの柄は期間によって異なり、期間後半には可愛いさくらちゃん柄の登場である。
ハッキリ言って、スッピーとか小狼とかどうでもいい。
しかし、このさくらちゃん柄だけは押さえておきたいではないか。
という訳で、期間後半に撮りに行こうと早くから計画していたのだが…
期間後半に入ってからは台風や秋雨前線のおかげで天候の方が今一つ。
その上、痛風発作が発症し、マトモに歩けなくなるというアクシデント。
その内に何とかなるだろうと考えて伸ばし伸ばしにしていた撮影行だったが、気付けば列車の運行終了まで残り数日となっていた。
もはや天候は二の次だ。
何とか足の痛みさえ治まってくれれば…
列車の運行は昨日12日が最終日だった。
昨日の朝も多少の痛みはあったものの、薬が効けば十分何とかなるレベル。
よし、行こう
決心して向かったのは姫島駅だった。
ここなら駅の真横にコインパーキングがあるし、多少歩き難くても距離は知れている。
そして、駅にはエレベ-ターがあるので、ホームへ上がるにも問題無い。
ホームに上がりさえすれば、とりあえずそこが撮影地なのである。
所詮、ホーム端からの妥協アングルではある。
だが、この状況においては贅沢は言えまい。
それに、妥協アングルとは言え、自分的には納得出来るレベルのアングルなのだから。
そんな感じで、痛みの残る足を引き摺りながら根性で撮った最初で最後の「さくらとおでかけ山陽電車号」がTOPの画像。
回復傾向の予報が出ていたものの、結局お日様は顔を出してくれなかった。
痛風発作という不測の事態があったとは言え、少し悔いの残る「さくらとおでかけ山陽電車号」。
縁があったら、またどこかで会おうな。さくらちゃん。。。