felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

高い~

2007-05-31 23:07:13 | 戯言
5月も今日で終わりです。
明日から6月。
なんかティッシュ類が明日から値上げされるらしいですね。
とうとうティッシュにまで及んできたかって感じです。

ガソリンも相変わらず高いですね。
今日は車に給油してきたんですけど、エッこれだけってくらいしか入りません。
一昔前の安かった頃に比べて40円くらい高いです。


少しでも安くと思い、最近はセルフスタンドで入れています。
特に不便は感じませんし、わざわざ有人のスタンドで入れる必要もありませんからね。
私の車からは吸殻は出ませんし。

まだ上がるらしいけど、この値段いったい何時まで続くんでしょうねぇ。

ピカデリーサーカス②

2007-05-30 22:47:50 | 戯言
-昨日の記事の続きです。-
時は流れ、数年前その夢がやっと叶いました。

当時のゲーム機も僅かながら現存こそしているものの25年以上前の機械ですし、店の軒先に置かれていたりした物ですから、なかなか程度の良い物が見つかりません。
筐体の程度を最優先して探し、なんとか一台手に入れたのですが…
覚悟はしていましたが、やはり故障していました。動きません。
内部は部品取りまでされていました。。。


部品を交換し、配線をし直し、メイン基板はコナミへ修理に出し…
交換部品を調達する為に、廃棄寸前ズダボロの同型ゲーム機を取り寄せたり。
かなり手間は掛かりましたが、なんとか納得のいく一台が組み上がりました。


画像は、修理完成直前の姿です。

まあ、家族からは呆れられているのですが、私の事だから仕方ないと半ば諦めているのでしょう。
やっとの事で完動品となったこの『ピカデリーサーカス』。
今は私の部屋の前に鎮座しています。
たまに電源を入れて遊んでやると、ピピピ…の音がとても嬉しがっている様に聞こえるのは、私の気のせいでしょうか。

ピカデリーサーカス①

2007-05-29 23:15:12 | 戯言
ピカデリーサーカス
70年代後半から80年代にかけて、駄菓子屋の軒先でよく目にしたルーレットタイプのメダルゲームです。
懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。
私も小学生時代、10円玉を握り締めてよく遊びました。w 

「レジャック」(現コナミ)の製品が元祖ですが、当時の人気にあやかり亜流の製品もたくさん見かけました。
10円玉もしくはメダルを【2】【4】【6】【8】【10】【30】の内、止まると思う所に賭け、当れば賭けた目の倍数のメダルが払い出されるという単純明快なゲームです。
出た目の対角線上にある目に止まりやすいとか、半ばオカルト的な攻略法も当時の子供に人気があったからこそでしょう。

子供の頃からこういった機械物が大好きだった私は、小学生時代、近所のゲームセンターへよく遊びに行きました。
すっかり顔馴染みになったゲームセンターのオヤジさんには、このゲーム機の事をいろいろ教えてもらいました。
機械の中や、取り扱い説明書を見せてもらったりもしていましたね。
おかげで配当率の設定や、内部メダルの少ない時は【30】が当らない仕組みだって事も分かっていました。
1枚が30枚になるなんて美味しい事は、そう簡単にあるものじゃないって事も教えられました。w 

そして、大好きだったこの『ピカデリーサーカス』を、子供心にいつか手に入れてやろうと思ったものでした。

-明日へ続くのです。-

夜明けが早くなってきました。

2007-05-28 22:50:01 | 趣味の写真
夜明けが早くなってきました。
朝5時になると、もうかなり明るいです。
でも、さすがに走っている列車を撮るにはちょっと足りないかな。
デジカメなら何とかなると思いますが、私は未だに銀塩(フイルムカメラ)ですので… 
私の使っているISO100(フィルムの感度)のフィルムでは、この時期でも6時頃にならないと厳しいかな。
もちろん地元の大阪近辺での話です。

数年前のこの時期に、秋田県で朝5時半くらいの列車を撮ったことがあります。
大阪の明るさの感覚で、朝5時半はまだ無理なんじゃないかと思っていたのですが、なんのなんの
十分な明るさがあるじゃないですか 
縦に長い日本の緯度による夜明けの早さの違いを肌で実感しました。
画像がその時に撮った写真です。

さすがにそんな遠い所まで行けませんが、日の長いこの時期にしか撮れない列車を、ちょっと早起きして撮りにいってみようかな。

黄砂

2007-05-27 23:17:04 | 
昨日今日と、またまた黄砂が飛んで来たみたいです。
昨日の朝に洗車したばかりなのに、車の上にはかなり黄砂が積もっています。
もう黒の車に見えないくらいです。(ちょっとだけ大袈裟w)

また洗わなきゃいけないなぁ。。。

屋根付きのガレージに停めていた頃は、こんな心配も無くて楽だったんだけどねぇ。


今は青空だから…
 

歯の定期健診

2007-05-26 23:27:48 | 戯言
行き付けの歯科医院へ、歯の定期健診へ行って来ました。
ここは、私が小さい頃からずっとお世話になっている所で院長先生とも長い付き合いです。

半年毎に定期健診の案内ハガキが届きます。
そして、その度に診てもらっています。
そんな事でも無いと自分から進んで歯医者へ行くって事はまず無いでしょうからね。
おかげさまで、ここ最近酷い虫歯とは縁がありません。
今日も前回同様、歯茎のチェックと歯石取りだけで済みました。

先の細いドリルみたいなヤツを歯と歯茎の境目に当てて、そこに溜まっている歯石を取るんですが、今日はヤケに歯茎部分に先を当てられ結構痛かったです。
歯と歯茎の境目部分をもう少し丁寧に磨きましょうって言われてしまいました。
う~ん、分かっていてもそれがナカナカ難しい…

それくらいで他には特に問題無しとの事で、次回はまた半年後。
詰め物が取れるとかの変なアクシデントが無く、無事半年過ごせる事を祈ります。

『もってけ!セーラーふく』

2007-05-25 23:53:53 | あっち系
5/23発売のTVアニメ『らき☆すた』のオープニングテーマ曲、『もってけ!セーラーふく』。
なんか以前から、かなりの電波ソングとの評判を聞いていたのでCDを買ってみました。

・・・・・・
なんじゃこりゃ
アニメのオープニングで一応聞いた事はあったんだけど、フルコーラスだと凄いわ。
歌詞カードを見ないと歌詞がほとんど分かりません
でも曲のノリは嫌いじゃないです。

でも、特に持っておく必要も無いだろうとの判断で、PCで一度再生した後ヤフオクへ出品しました。
即決価格を設定したら速攻で売れました。

フフフ …
新商品は、生きが命
同じ売るなら値段の付いている内に即決で売る。
これで決まりなのです 

白衣

2007-05-24 23:24:22 | 戯言
病院や薬局等でお馴染みの白衣。
これを着るのが夢でした。

私の親は共に薬剤師で、白衣姿は小さい頃から見てました。
そして、その頃から何となく「いつか着てみたいなぁ」と。
結局、私の頭では白衣を着れる様な職に就けなかったんですけどね。

いつだったか、仕事仲間が話のネタにって大学で着てた白衣を持って来たんですよ。
着てみたかったんだ~」とか言いながら、着せてもらいました。
周りからは「物理の先生みたい」って声が飛んでましたが…

でもあの時は、ちょっと嬉しかったです。
もう着る事は無いだろうと思ってた白衣を思いがけず着れた事が…

先日ブログの写真用にと思い引っ張り出してきたのですが、なんか気に入ってしまい、自宅で普段着の上に引っ掛けてたりしています。
やっぱり変なヤツです。私って。。。

たい焼き

2007-05-23 23:14:05 | 買い物
たい焼き。
特に好きって事は無いですけど、売ってるのを見かけると食べたくなります。

昔、子門真人の『およげ!たいやきくん』のヒットと共に「たい焼きブームがあり、そこら中で売っているのを見掛けたのですが、最近はあまり見かけなくなった様な気がします。

以前、たい焼き好きの女の子が出てくるゲームをやってw、無性にたい焼きを食べたくなった事があったのですが、結局たい焼き屋が見つからなかったし…


今日、たまたまコンビニで売っているのを見つけ、一つ買ってみました。
でも、レジで手渡される前にレンジで温めてるんだよね。これが。
温まり方もなんか中途半端。。。
今度は、型で焼いた焼きたてのヤツを食べてみたいです。

どこからでも手で切れます。

2007-05-22 21:58:07 | 戯言
どこからでも手で切れます。
カップメンの具とかで、たまにありますよね。
切り口やギザギザが無くって手で切れる様に加工してあるやつ。
で、手で切ろうとすると…

切れない 

ありません? そんな事?
切り方が悪いのかも知れませんが、私は結構あります。
結局ハサミを使うハメになってとても腹が立ちます。

ちなみに、これはうまく切れましたよ。念の為。。。

ゆうパック

2007-05-21 22:19:05 | 戯言
私は、数年前からYahoo!オークションをやってまして、おかげさまで評価も1000以上頂いています。
落札者であり、出品者でもあります。

出品者の立場の場合は落札者に商品を発送する訳ですが、定形外郵便で送れない大きさの場合、「ゆうパック」を利用する事が多いです。
ただ、この「ゆうパック」、数年前に料金体系が重量制からサイズ制に変わりました。
チラシ等では「分かりやすく便利になりました」って宣伝していたのですが、私自身ハッキリ言って不便です
変わって重量に制限は無くなり(最大30kgまでの制限はあり)入れ放題って事なのですが、60サイズの箱に何を詰めればそんなに重くなるの?
金のインゴットでも詰める
重量制限無しの入れ放題ってのは、あまり意味が無い気がします。

落札者の送料負担を抑える為に、荷物の大きさは出来るだけ小さくしなければなりません。
サイズ制料金は、発送の中身ではなく梱包の仕方で料金が変わるのです。
出来るだけ小さい、中身に合った箱を用意するのが大変です。
料金体系が変わった直後、重量はすごく軽いんだけどサイズがとても大きい荷物を発送した事があります。
料金体系変更前に比べて1000円も送料が高くなっていました。(ありえねぇ~

で、少しでも安く発送出来る様にと現在主に使っているのが「Yahoo!ゆうパック」です。
こちらは以前の重量制をそのまま使用していて、料金も重量制当時の「ゆうパック」より少し安いです。
利用には登録が必要なんですが無料ですし、オークション以外の利用にも絶対お得です

別にYahoo!の回し者って訳ではありませんが、これは私のお勧め発送方法の一つです。

コンビニで『難しい』本を買う

2007-05-20 23:01:03 | 買い物
近所のコンビニでパチンコ雑誌でも立ち読み(買えよ)しようと雑誌コーナーへ向かうと、フトこんな本が目に入った。
二冊並んで置かれてあり、何となく目が合った様な気がした。w

結構厚い本なので、恐る恐る値段を見るとナント500円 
500円なら暇潰しに買ってもいいかなと思い両方購入。

タイトルは、ちょっと物々しいけど、中は活字も大きくイラストも多用されている。


パッと読んだ感じ、込み入った専門的な事が書かれている訳でもない。
上の写真にあるシュレディンガー方程式も参考程度のイラスト扱い。
まあコンビニで売られているくらいの本だしね。
しかも500円だし…

でも、私が読むにはこの程度が良いのです。
あまり難しい事は分かりませんので… 

アイドルマスター

2007-05-19 23:59:59 | 戯言
埼玉の友人が休みを利用し、関西へ遊びに来ました。
私が上京した時には、いろいろと世話になってる友人です。
せっかくこっちへ出て来たんだから、向こうで世話になってる分を返さないと申し訳ないって事で、半日ですがお付き合いして来ました。

その彼ですが、一部のゲームセンターに設置されている『アイドルマスター』ってゲームがかなりお気に入りのご様子。


このゲームは、お気に入りの女の子のプロデューサーになって、その娘をトップアイドルまで育て上げるって感じのゲームです。
オンラインゲームで、全国のプレイヤーとオーディションでお気に入りの娘のレベルを競いながら育てていくらしいです。(あんまり詳しくないので違ってたらゴメン)
で、毎回のプレイデータを記録させるカードを使ってプレイするんですが、どこの設置店でプレイしたのかも記録されるのです。

彼は、このゲームの設置店を回りプレイするという、いわゆる「足跡付け」に挑戦中なのです。


今回こっちへ来たのも、それが目的だそうです。
今日は、一緒に5軒の店舗を回りました。
なかなか先は長そうですが、その気持ちは十分分かります。
私も昔、似た様な事をしていた時期がありましたから。w
まあ、ゲームじゃなかったですけど… 

ゲームの事はあまり分からないけど、足跡付けの意義は十分分かるつもりです。
応援するぞ 頑張れ 

さわやかアルフォンソマンゴー水

2007-05-18 23:03:19 | 買い物
またまたコンビニで新製品を発見したので買ってしまいました。(好きだねぇ~w
さわやかアルフォンソマンゴー水
なんか、どんな味なのかちょっと想像が付かなくて、これは買って飲むしかないって。。。

エルビー」のこのシリーズが結構好きで以前から良く買っていたりします。
で、感想ですが、結構匂いがある。
コップを口元へ持っていくと、このシリーズにしては珍しく匂いが気になった。
肝心の味の方は、まあこのシリーズらしい無難な味って感じかな。

確かにマンゴーはマンゴーなんだけど…
エルビーさんには悪いけど、今回のは冷蔵庫に常駐させる程の味じゃなかったな。
ちょこっと残念。。。

次の新製品に期待です

2007-05-17 23:50:39 | 戯言
明け方、雨と共に雷が鳴っていました。
といえば「ピカッ、ドーン」ですが、子供の頃は、この「ピカッ」と「ドーン」の間に時間差があるのがとても不思議でした。
もちろん、光と音の速度の違いからなんですが、子供の頃は、光も音も実態の無い同じ様な物というイメージがあったもので。

また、その時間差に短い時と、かなり長い時があるのも不思議でした。
子供心に、「多少の時間差は許せるが、やたら長い時間差は絶対おかしい」なんて思ってました。
親から、時間差が長いのは遠い所で鳴ってるんだって教えてもらいましたがイマイチ納得できませんでした。

で、結局自分なりに理解できたのが、確か小学3年生になってから。
光の秒速30万kmと、音の秒速340mのとてつもなく大きな速度の差からなんだって。
でも今度は、秒速30万kmっていう光の速度がピンと来なかったり…
そもそも光に速さなんてあるのって?

分からない事、疑問ってのは次から次へと連鎖的に出てきます。
それは、子供の頃も今も変わりません。。。