felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

いったいどんな鑑定なんだよ !?

2013-02-28 23:31:00 | 戯言
大阪市交通局がインターネットオークションに出品した不用品が、かなりの高価で落札されたらしい。
中でも「中津」と書かれた行先表示板には11万を超える高値が付いたそうだ。
一般的に見れば、鉄板に中津と書かれただけの物に11万円は驚きかも知れない。
しかし、これを使用した当時の車両を知っている世代のファンであれば、懐かしさもあって妥当な落札額ではないかと私は思う。

思いがけぬ高値に喜んだ交通局だそうだが、交通局側の鑑定によるこれの落札予想価格は何と500円だったとか。
11万円の落札価格には驚かなかった私でも、さすがにこれには驚いた。

これが500円
いくら何でもそりゃあ無いだろう。
いったい誰がしたどんな鑑定なんだよ
年代的な価値だけでも、もっとありそうなもんじゃないか。

多分、大きさだけを見て適当に付けた額なんだろうな。
…って言うか、交通局にはこれの価値が分かる者がいないのか?
職員には鉄ちゃんもいるだろうに… 

処分方法次第で金になる貴重な物も、これまでは不用品って事でバンバン捨てられていたんだろうなぁ。。。

(画像は今日の産経新聞朝刊記事)

せっかく縫ってやったのに…

2013-02-27 23:02:13 | 戯言
破れたクッションを縫ってやって三日程。
再びアルによって破られて哀れな姿となってしまった。

咥えたまま振り回している内に少しづつ糸が解れてきた様で、ついには開いた口から中綿を引っ張り出す始末。


さすがにこうなってしまえば手の打ちようも無い。
残念だが今度こそ廃棄処分確定だ。

せっかく縫ってやったのに… 

サラダ味の「おかき」

2013-02-26 22:58:07 | 戯言
「おかき」や「あられ」にサラダ味ってのがあるでしょ?
主に塩味のやつ。
昔から思ってたんだけど、何であの味がサラダ味なの?
あんな味をしたサラダってある? 

醤油味のおかき。
これは分かる。
その名の通り醤油の味をしたおかきだよな。
それに対してサラダ味。
これが分からん。

パッケージにある原材料名の欄を見ても、もちろんサラダの材料となる様な野菜は含まれていない。
おかきが単に塩味なだけ。
メーカー側は、塩味=(イコール)サラダって認識なのだろうか。
謎だ… 

まあ、そんな疑問はあるものの、美味しいさに名前は関係無し。
サラダ味の「おかき」。
美味しいよねぇ。。。。

最近は、こんな打ち方を…

2013-02-25 22:50:30 | パチンコ
貯玉の再プレー手数料が無料化されてから暫くなる。
一日あたりの使用上限が5000発と制限があるのは痛いが、まあそれはそれ。
現金を一切使う事無くパチンコが打てるのはありがたい。

幸いにも私には、少々負けが続いたとしても十分耐え得るだけの貯玉がある。
ホームグラウンドとしているこのホールでは、ここ数年現金を使った記憶が無いくらいである。

貯玉の有利さを知ってか知らずか。
貯玉数の差こそあれど、常連さんはほとんどこの貯玉システムを利用している。
一日の使用上限があるものの、範囲内であれば事実上持ち玉遊技をしているに等しく、33玉交換のこの店においては現金での遊技客と比べてかなり有利に勝負できる。

とは言え、貯玉システムの利用者が増えれば増えるほど、店はそれを前提とした調整をとってくる。
つまり、貯玉を利用しての遊技が現金客より有利なのではなく、貯玉を利用しない現金客が不利となるのである。

そんなシビアな世界を生き抜くために、手数料無料を活かして最近はこんな打ち方をしている。

貯玉で遊技して大当たりしたとする。
普通なら出た玉を使って遊技を続行するのだが、出玉は全てドル箱に落とし、更に貯玉を引き出して遊技するのである。
こうすれば常に1000円あたりの回転数を把握しながら打てるので、回らない台をダラダラ打ち続けてしまうのを避ける事ができるのだ。

再プレーの手数料が無料であれば、貯玉を引き出して打とうが出た玉で打とうが何の違いも無い。
なので、上限の5000発一杯までこの方法で打ち続けるのだ。
5000発と言えば2万円分。2万円も打てば、その台のかなり正確なポテンシャルを弾き出す事ができるだろう。

念のために言っておくが、これは手数料が無料の貯玉だからできる方法である。
未だに手数料を取る店や、等価交換店以外での現金投資でこれをやると、店にとって非常に都合の良いお客サンになってしまう。

まあ、これは勝ちに拘る私ならではの打ち方だ。
皆にこう打てなどと指図するつもりなど毛頭無い。
理屈はどうあれ勝てば官軍がパチンコの世界。
各自勝てると思う方法で好きなように打てば良いのである。

破れたクッション

2013-02-24 22:25:18 | 戯言
昔々に買ったものの、長年押入れの奥で埋もれていた某マンガのキャラクタークッション。
廃棄予定だったこのクッションを面白半分でアルに与えてやったのは、もう2年くらい前の話だ。
少し遊ばせて捨てるつもりだったのだが、何故かこれをとても気に入ってしまい、それ以来アルのオモチャと化していた。

嬉しい時には口に咥えてブンブン振り回す。
遊び飽きたら犬小屋へ持って入り、今度は枕の代わりにして寝たり。
そんなアルお気に入りのクッションだったが、とうとう酷使に耐え切れず破れてしまったのだ。

破れた意味が分かるのか、それ以来すっかり遊ぶのを止めてしまった。
お気に入りだったオモチャが壊れてしまったアルも気の毒だ。
しかし、破れたにもかかわわらず、笑顔のままでいるこのクッションが何だか哀れに思えてしまい縫い繕ってやる事にした。


所詮その場しのぎなので施術自体は適当だ。
再び破れでもすればそれまでである。

とりあえず延命となったこのクッション。
果たしていつまで持つだろうか? 

あえなく撃沈

2013-02-23 23:06:22 | 趣味の写真
先ほど阪堺線の161号を使った貸切列車を撮りに行って来た。
夜間の運転なので、撮影場所はバルブ撮影をしやすい綾ノ町だ。

途中駅での客扱いが無い貸切列車とは言え、各停留所では一旦停車するのが阪堺線。
綾ノ町の電停ホームは変則的な交差点の手前にあるので比較的長時間の信号待ちが期待できる。
なので今日も何とか撮れるだろうと考えていたのだが…

結果、あえなく撃沈。

今月始めのダイヤ改正で20時台にはわずか4本となった下り電車に見事にカブられたのだ。
その上、交差点の信号のタイミングが非常に悪く、止まったかと思った途端すぐさまの発車。
下り電車や交差点を通る車をやり過ごした後、唯一レリーズしたカットがこのザマである。
露光途中で電車が動き出してしまったのだ。

綾ノ町での161号は以前にも撮っているので然程大きなショックは無かった。
と言えど、やはり悔しいには違い無い。
続行の電車が運良く172号であり、そちらをマトモに撮れたのだけがせめてもの救いだった。


今日はパチンコも今一つだったし、ちょっとツキの無い一日だったなぁ。。。

割れたハート型チョコレート

2013-02-22 23:18:31 | 戯言
コンビニで見掛けたチョコレート。
ハート型をした結構メジャーなチョコである。
ただ、これが見事に割れているのだ。

割れたハート型チョコレート。
板チョコや棒チョコならともかく、さすがにこれは売れないだろう。
ひょっとするとバレンタインデー以前からの売れ残りかも知れない。

味には何ら変わりない。
単に割れているだけである。
ただそれだけの事なのだが、それによってこのチョコは最後まで売れ残るのだ。

割れているだけなのに。
ただ割れているだけなのに… 

株価は上がったかも知れないが…

2013-02-21 22:13:06 | 戯言
先ほどGSに灯油を買いに行って来た。
高くなったよねぇ。
2000円でこのタンクが満タンにならないし… 

レギュラーガソリンの平均価格も155円くらいになったという。
アベノミクス効果で株価は上がったかも知れないが、そんなもの庶民にとっては直接関係の無い話。
灯油やガソリン価格が上がり、春からは電気料金の値上げ?
その上、消費税の増税も控えている。

この先、支出が増えるのは明らかだ。
回り回って我々の賃金が上がるなどとも言われているが、いったい何時になる事か。
そもそもホントに上がるのか? 怪しいものである。
仮に賃金がアップしたとしても、増支出を補えるだけのアップでないと意味が無いのだ。

果たしてこの先、我々庶民の暮らしは楽になるのだろうか?
どう考えても苦しくなる様なイメージしか思い浮かばないのだが… 

最近のアルは…

2013-02-20 22:23:42 | 戯言
立春を過ぎて少し暖かくなってきたかと思えば、何かまた寒さがぶり返してきたみたい。
そんな寒さが犬にも堪えるのだろうか。
最近のアルは夜の散歩にあまり興味が無い様だ。

まだかまだかと私の帰りをソワソワしながら待っていたのはどこへやら。
最近など、もはや私を無視してこの有様である。

とは言え、やはり行きたい時もあるらしく、そんな時にはキッチリ起きて待っている。
犬ながら全く身勝手なものだ。

まあ、行かずに済むならそれはそれで私は助かる。
寒い中を出掛けるのは、こっちも億劫だしね。

もう少しすれば暖かくなる。
そうなればまた毎晩散歩に行こうよな、アルよ。

衝撃波

2013-02-18 23:15:43 | 戯言
ロシアへの隕石落下で衝撃波による被害が連日報道されているが、皆さんはこの衝撃波というものを体験した事がお有りだろうか。
私は過去、爆発による衝撃波を体験した事がある。

20年くらい前だろうか。
堺市にある化学工場で爆発事故が起こった。
確か休日の夕方だったと思う。
二階の自室でのんびり過ごしていると、ドーンという大きな音が聞こえたのだ。
音は大きかったが近くで発された感じの音ではない。
何だ何だと思っていると、音から数秒遅れて家全体がミシミシッと軋み出したのである。

音の原因である事象に伴う衝撃波である事はすぐに理解できた。
だが、我が家に於いてはその軋み以外には特に何事も無く、何だったんだろうなぁと思うくらいで気にはしなかったのだが…

音の原因が分かったのは、その夜のニュース番組でだった。
堺での爆発の衝撃波で10Kmほど離れた我が家が軋んだのである。
やはり工場近くの建物などでは、かなりの被害が出たのだそうだ。

空気中を目には見えずに伝わる衝撃波。
発生源との距離にもよるが、音との時差があるためにホッとした直後に襲われたりもする。
さすがに今回の隕石規模の衝撃波などそうあるものではないが、できれば体験したくないものの一つである。

今日あの台は…

2013-02-17 22:48:12 | パチンコ
さて、今日はどうなっているだろう?
昨日のあの台が気になって、いつものパチ屋へ行って来た。

するとどうだろう。
その一台のみが電源を落とされていて打てない様になっていた。
もちろんあの釘が原因である事は明白である。
やはりあれは何かの間違いだったのだ。

正直、ホッとしたよ。
店の釘師がこんな調整をする者に代わったのかとも思ったくらいだ。

釘の調整というのは、釘師によって結構癖があるものだ。
命しか触らない者。逆に命はほとんど触らず寄りやジャンプで調整してくる者。
癖というより開け閉めのパターンとでも言うべきか。

私は、この段差調整というのが大嫌い。


まず見た目が汚いし、そもそもマイナスにしか成り得ない調整だ。
ここまでしなくとも十分割りは合わす事ができるのである。
腕のある釘師なら絶対にしない調整方法だと私は思っている。
その点において、この店はまだマトモだと評価はしているのだが… 

まあ、だからと言って、この店の釘師に腕があるなどとは思っていない。
本当に腕ある釘師であれば、確変を引いた客にイライラさせる調整なんてしないだろうからね。

気味が悪くて仕方がない

2013-02-16 22:38:56 | パチンコ
いつものパチ屋の甘海地中海。
今朝、釘を見て驚いた。
これまでに見た事のないくらいイビツな調整がされた台があったのだ。


左右の釘が共に右向きで、しかも極端な段差調整。もちろんマイナス調整である。
他のボッタ店ならいざ知らず、こんな気持ちの悪い調整をこれまでこの店で見た事がない。
昨晩の下見段階ではこんな釘ではなかったので、閉店後に調整されたのは明らかだ。

釘師の気まぐれか、はたまた何らかの試行なのか。
それはともかく、気になるのはこの妙な調整をされた台がが一台だけである事だ。
何の意図があっての調整なのか私には理解できず気味が悪くて仕方がない。

この台、明日もこのままなのだろうか。。。

モニター画面の色調整

2013-02-15 23:08:46 | 戯言
ネットにも繋がり、ようやく稼動を始めた新しいパソコン
しかしながら、まだこれで何かの作業をするとまではいっていない。
現在、旧パソコンから持って来たデータの整理などをチマチマやっているところである。

そんな中、ちょっと戸惑っているのがモニター画面の色調。
旧パソコンで調整した画像データをこれで写すと、エッっていう感じの色で表示されるのだ。
試しにこのブログを表示させてみると、やはり使用している画像の色合いがイマイチに見えてしまう。

ネット上にある画像の色合いから見ても、新しいパソコンのモニターには多少の色合い調整の必要性を感じている。
ただ、この色合いの調整が思いのほか難しい。
複数台のモニターがあれば、それぞれが微妙に違った色合いになってしまうのだ。

もちろんメーカー差やモニター自体の性能の違いもあるだろう。
だが、それぞれを最適と思える色合いに調整した結果がそうなのだ。
こうなると、もうどれが正しい色調なのかが分からなくなってしまう。
そもそも、旧パソコンのモニターが正しい色調だったという保証も無い訳だ。

「色」は作品の仕上がりを大きく左右する重要なファクターだ。
プロの写真家なんかは一体どうやってモニターを調整しているのだろう。
これぞって方法があるのなら是非お教え頂きたいものである。

しくじった…

2013-02-14 22:53:41 | 戯言
先日、仕事でチョットした事をしくじった。
と言っても他人に迷惑を掛ける様なしくじりではなく、単に自身が5000円程度の損害を被った程度のしくじりである。
他人が聞けば、「な~んだ、そんな事」と言うだろう。
しかし、自身にとっては許せない痛恨のミスなのだ。

ここ数年、いや十年以上はここまでのミスを犯した記憶は無い。
それだけに今回のミスは、自分にとってかなり重く圧し掛かっている。

気が重い。胃が痛い。ミスの事ばかりが頭の中を駆け巡る。
これじゃあいけない。気持ちを切り換えろ。
そう思いはしているものの、さすがに今回の心的ダメージは大きい。

ヘタに尾を引かしては今後に差し障る。
解ってはいるのだが、今回ばかりはナカナカそれが出来そうにない。
弱いよなぁ、俺って… 

ようやく新しいパソコンの出番である。

2013-02-13 22:51:04 | 戯言
ネット接続の契約を「フレッツ光ネクスト」ってヤツに変更した。
昨日それに伴う配線工事が完了し、ようやく新しいパソコンの出番である。

モデムなどこれまでの接続機器を全て新しいものに取替えるので、パソコンの方も設定し直さなければならない。
旧パソコンとの二度手間になるが面倒だったので、新パソコンの方を工事の完了まで出番を遅らせていたのだ。

で、昨日の夜にその作業やデータの入れ替えをやっていたので、ブログの更新が出来なかった訳である。(言い訳

とりあえずネットには繋がった。
しかし、必要なソフトのインストールなど、まだまだ必要な作業はたくさんある。
使い易いパソコンにカスタマイズするには、まだもう暫く時間が掛かりそうだ。。。