大阪市交通局がインターネットオークションに出品した不用品が、かなりの高価で落札されたらしい。
中でも「中津」と書かれた行先表示板には11万を超える高値が付いたそうだ。
一般的に見れば、鉄板に中津と書かれただけの物に11万円は驚きかも知れない。
しかし、これを使用した当時の車両を知っている世代のファンであれば、懐かしさもあって妥当な落札額ではないかと私は思う。
思いがけぬ高値に喜んだ交通局だそうだが、交通局側の鑑定によるこれの落札予想価格は何と500円だったとか。
11万円の落札価格には驚かなかった私でも、さすがにこれには驚いた。
これが500円
いくら何でもそりゃあ無いだろう。
いったい誰がしたどんな鑑定なんだよ
年代的な価値だけでも、もっとありそうなもんじゃないか。
多分、大きさだけを見て適当に付けた額なんだろうな。
…って言うか、交通局にはこれの価値が分かる者がいないのか?
職員には鉄ちゃんもいるだろうに…
処分方法次第で金になる貴重な物も、これまでは不用品って事でバンバン捨てられていたんだろうなぁ。。。
(画像は今日の産経新聞朝刊記事)
中でも「中津」と書かれた行先表示板には11万を超える高値が付いたそうだ。
一般的に見れば、鉄板に中津と書かれただけの物に11万円は驚きかも知れない。
しかし、これを使用した当時の車両を知っている世代のファンであれば、懐かしさもあって妥当な落札額ではないかと私は思う。

思いがけぬ高値に喜んだ交通局だそうだが、交通局側の鑑定によるこれの落札予想価格は何と500円だったとか。
11万円の落札価格には驚かなかった私でも、さすがにこれには驚いた。
これが500円

いくら何でもそりゃあ無いだろう。

いったい誰がしたどんな鑑定なんだよ

年代的な価値だけでも、もっとありそうなもんじゃないか。

多分、大きさだけを見て適当に付けた額なんだろうな。
…って言うか、交通局にはこれの価値が分かる者がいないのか?
職員には鉄ちゃんもいるだろうに…

処分方法次第で金になる貴重な物も、これまでは不用品って事でバンバン捨てられていたんだろうなぁ。。。

(画像は今日の産経新聞朝刊記事)