好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

間髪を入れず

2009-09-23 21:35:30 | 日記

『たのしく学ぶことわざ辞典』の見出し語に「間髪を入れず」がある。
その部分には以下のように書かれている。


 [間髪(かんぱつ)を入れず]  何かが起きたとき、それにすぐに反応して行動するようす。とっさに。

「用例」 相手のパンチをかわすと、間髪(かんぱつ)を入れず飛びかかった。

「参考」 「間(かん)、髪(はつ)を入れず」が正しい言い方。間に髪の毛を1本入れるすき間もないという意味から。


 小学3年生から中学生程度を対象にしているということで、全文にわたって漢字にはルビが振られている。

正しい言い方とされるほうが、見出し語として挙げられているのではなく、参考のほうに書かれていることに戸惑いを感じる。
もう1か所気になったところ

 [綺羅星(きらぼし)のごとく]

(中略)

「参考」 もとは「綺羅(きら)、星のごとく」と言い、(後略)

納得できない~~ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敬老の日も過ぎて | トップ | 後期授業開始! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事