9日から16日まで15回にわたって放送大学CSテレビで「アジアと漢字文化」が放送されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
朝6:00~6:44、6:45~7:29。1日で2回分が連続で放送されています。
早朝からの放送なので録画をしておき、じっくりと見ています。
甲骨文字・金文と興味深いテーマが続き、明日は第7回「漢字の完成―楷書の誕生と規範化―」。
第8回は「字書の変遷―漢字史からみた字書―」で、『説文解字』、六書、部首、楷書、『玉篇』、『字彙』、『康煕字典』が取り上げられるので見逃せませんね。
明後日の第9回も「漢字と漢字音」ということで、漢字音がどのような変化を遂げたかを、原音と日本漢字音との関係を中心に解説するとのこと、益々眼がランラン・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
放送に使用されている資料が欲しいので、昨日大学生協によって取り寄せの依頼をしてきました。書籍は当分買わないでおこうと思っていたのですが、このような貴重な内容では買わずには居られません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
価格の確認をしていなかったのですが、今調べてみたら3,360円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
生協で1割引にしてもらえるんだろうなぁ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
朝6:00~6:44、6:45~7:29。1日で2回分が連続で放送されています。
早朝からの放送なので録画をしておき、じっくりと見ています。
甲骨文字・金文と興味深いテーマが続き、明日は第7回「漢字の完成―楷書の誕生と規範化―」。
第8回は「字書の変遷―漢字史からみた字書―」で、『説文解字』、六書、部首、楷書、『玉篇』、『字彙』、『康煕字典』が取り上げられるので見逃せませんね。
明後日の第9回も「漢字と漢字音」ということで、漢字音がどのような変化を遂げたかを、原音と日本漢字音との関係を中心に解説するとのこと、益々眼がランラン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
放送に使用されている資料が欲しいので、昨日大学生協によって取り寄せの依頼をしてきました。書籍は当分買わないでおこうと思っていたのですが、このような貴重な内容では買わずには居られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
価格の確認をしていなかったのですが、今調べてみたら3,360円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
生協で1割引にしてもらえるんだろうなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
しかし私には見れません
DVDとか出ないですかね~
それとも??
この「アジアと漢字文化」おもしろいですよ~~
放送大学の基礎科目のシラバスをご覧になると詳細が分かるのですが・・・
残念ながらDVDは無理かもしれませんねぇ~
インターネットでの配信があるといいのになぁ~と私も思っています。