好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

鬼皮むき楽々で初渋皮煮の出来は上々!?

2010-10-06 19:50:35 | 日記
甘露煮は作った事はありますが、渋皮煮は初めてです。
友人が作ったと聞いて、初挑戦してみました。

買い物に行った時栗に目が行き、今は忙しいからなぁ~と迷ったのですが、大きな栗で安かったので買ってしまいました。 

レシピはネットで検索するとたくさんあり迷いましたが、和菓子屋さんが公開しているものですることにしました。

ただ、剥く前の鬼皮の処理は他のレシピのものでしました。
洗った栗をお鍋入れ、煮え立ったお湯を栗が隠れる程度に入れて蓋をして一晩置くという方法。

この方法がとてもよかったようで、お尻の部分に包丁を寝かせ気味に入れると渋皮を傷つけることなく楽に剥くことが出来ました。 
和菓子屋さんのレシピによりますと、少しぐらいの傷は大丈夫そうですが。

剥く時に、栗のとがったほうから水分が出てくるものや、鬼皮と渋皮の間に水分が入っているものは、中が痛んでいたり虫が入っている可能性があるのではねておきました。
あとで剥いてみましたが、やはり痛んでおり綺麗なところだけ焼き栗にしました。


お湯につけておいた為なのか、重曹を入れてゆでている間に、アクは、他のレシピに書かれているように栗が見えなくなる、というほどは出ませんでした。
多少は出るのでアクはこまめにとりましたが。

重曹を入れてはゆでこぼすこと6回。
砂糖を入れてレシピどおりに煮て、一晩置いておきました。

今日食べてみましたが、おいしく出来て満足満足!


鬼皮むきのコツも分かったことだし、栗が店頭に出ているうちにもう一度作ろうかな?
それとも栗ご飯にしようかなぁ~~ 

キッチンの栗を見た息子は栗ご飯を期待していたみたいだから・・・ 
友達から戴いた「御座候」の餡もまだあるから、栗ぜんざいもいいよねぇ~~ 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衣替え | トップ | 『書誌学のすすめ』に引き込... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事