好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

おニューの炊飯器に苦戦

2022-10-24 10:58:56 | 食材・料理
 長年愛用の炊飯ジャーの内釜の樹脂加工がはがれてきたので、やむなく新しい炊飯器に買い換えました。
 最近の炊飯ジャーは、安価なお米でも美味しく炊ける、と聞いていたのですが、なかなか手ごわいです

 お米はほぼ東北産の「ひとめぼれ」を買っているのですが、お値段は特別高くも無く安くも無くといったところでしょうか?
 いつも洗米後1時間浸してから内釜の水位線に合わせて水加減して炊き、美味しくいただいていました。

 炊飯ジャーが届いてから同じような炊き上がりを期待して試行錯誤しているのですが、なかなか同じようには行きません。柔らかすぎたり硬めだったり・・・ 
 最近の炊飯ジャーのメニューの多さには

 さらに、口に入れた時の食感がざらついてなんとも 家族は気にならないというのですが。

 お米を計量するときは、付属のカップで測るように書いてあるのですが、炊飯の際にわざわざそれで測るのは面倒! できれば計量米びつからザーッと出てきたら、測り直すことなくそのまま使いたい。毎日のことですからね。
 ところが、我が家の計量米びつが曲者で、計量カップで測り直すと多かったり少なかったりで・・・

 付属のカップで測って最初に3合炊いた時は柔らかすぎ
 同じく4合を水加減・普通、極上[ふつう]コースで炊いた時は、ちょっと硬め。
 
 今日は水加減・普通、極上[もちもち]コースでためしてみようかな? それとも水加減を少し増やすかな?  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聡太くん、やっぱり強い! | トップ | 雪化粧の富士山、ん? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食材・料理」カテゴリの最新記事