議員バッジはエリートの証、・・・さて、どう使うのか?
昨年の市議会議員選挙で初当選された方々の「議会報告」が、この1年間でいくつか新聞折り込みされました。
何回も読み返し、個々の議員さんの個性や考え方が理解できて、とても頼もしく勉強させて頂きました。
特にみなさんの第1号は、気合いが入っているのでしょう。
自らの政治的なスタンディング・ポイントが明確で、わかりやすく思いました。
議員10年目を迎えた自分を省みると、とても勇気づけられるものです。感謝します。
やはり、なぜ政治を志したのか?
目的は何であったのか?
いつも、そうした観点で議員は考えるべきだし、支持される方々も何を目的として、個々の議員を選択したのか?
そんなことを、時々考えてみることがあってもいいのではないでしょうか?(^_^)v
26の議席があり、26の市民の声を代表している訳ですから、それはそれでいいのかもしれませんが・・。
明日から、12月定例会です。活発な議論の場になるように。低レベルなヤジがないように(^_^)v。
私は自身の「明確な政治目的」を、いつも考えながら議員活動を続行します。
(これもパフォーマンスかな?中身は何かって?・・・いつもここに書いてるでしょ(^^))
昨年の市議会議員選挙で初当選された方々の「議会報告」が、この1年間でいくつか新聞折り込みされました。
何回も読み返し、個々の議員さんの個性や考え方が理解できて、とても頼もしく勉強させて頂きました。
特にみなさんの第1号は、気合いが入っているのでしょう。
自らの政治的なスタンディング・ポイントが明確で、わかりやすく思いました。
議員10年目を迎えた自分を省みると、とても勇気づけられるものです。感謝します。
やはり、なぜ政治を志したのか?
目的は何であったのか?
いつも、そうした観点で議員は考えるべきだし、支持される方々も何を目的として、個々の議員を選択したのか?
そんなことを、時々考えてみることがあってもいいのではないでしょうか?(^_^)v
26の議席があり、26の市民の声を代表している訳ですから、それはそれでいいのかもしれませんが・・。
明日から、12月定例会です。活発な議論の場になるように。低レベルなヤジがないように(^_^)v。
私は自身の「明確な政治目的」を、いつも考えながら議員活動を続行します。
(これもパフォーマンスかな?中身は何かって?・・・いつもここに書いてるでしょ(^^))