南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

豪雨災害 12

2011年08月07日 | 豪雨災害
災害発生後、県議会議員・国会議員の視察が相次いでいる。
1日に自民党衆議院議員の長島忠美氏が視察を行ったことは、このブログでも報告した。
その後、自民党の斎藤隆景氏や県議会では多数派の自民党県議団も県の管理施設(河川など)を中心に視察を行ったようだ。
長島氏は後援会を中心に視察を繰り返して頂いているようである。

きょうは民主党、県知事が三条・魚沼・十日町を視察した。
当市には、田中真紀子衆議院議員、田中直紀参議院議員が市役所を訪問し、これまでの被害状況を確認し、市長とも被害状況や今後の
対応について確認したとのことだ。
その後市内の雲洞区の公民館で、後援会の方々を中心に被害状況を確認された。

新潟県や南魚沼市は被災者への支援を進める一方、被害規模や被害金額のまとめを進めている。
そうした一連の状況が明確になると同時に、激甚災害の指定が急務。
県や国の行政に影響力のある方々から、状況を認識して頂いて早急な指定を望みたいと思う。

市議会への対応についても、「現在の被害状況の把握・被害金額」「今後の市の対応」について、そろそろ説明を聴きたいと思っている。


つむぎ通り軽トラ市

2011年08月07日 | つむぎ通り軽トラ市
きょうは今年3回目の「つむぎ通り 軽トラ市」。
前回7月3日は市の防災訓練のため、軽トラ市をみることができなかったので今回を楽しみにしていた。
しかし、7月末の豪雨災害からまだ1週間余りで開催されるんだろうか? と不安だったが。

豪雨災害の直後とあって、10時台に訪れたが、出店の数も予定よりも少なかったし、人出も少なかったという感じかな?
豪雨災害からまだ1週間なので、出かけようという状態にないのだろう。

「軽トラ市」のほうは回数を重ねる毎に、しっかり定着した様子になってきているのを感じる。

とても暑かったので生ビールを一杯という気分、残念だがきょうは後に予定がありムリ。

イベントは、子どもたちのスイカ割り。
「右、右だよ」「左だよ」とかけ声が飛ぶ。
思い切り棒を振り下ろすのだが、なかなかスイカは割れてくれなかったようだ。















  人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ