Barclay James Harvest - Mocking Bird
イギリスの牧歌的叙情派プログレ・バンド、バークレイ・ジェイムス・ハーヴェスト。
かつて、このバンドの優しさ溢れるのどかな音世界に浸った人もいたかもしれません。
バンドは、1966年9月、ジョン・リーズ(g、v)、レス・ホルロイド(b、g)スチュアート・ウーリー・ウォルステンホルム(k、v)、メル・プリッチャード(d、per)で結成。全盛期は1970年代前半でしょうか?
この手のサウンドなら、キャメルとか、ムーディー・ブルースとの共通項があり、日本でもっと売れてよかったような気がしますけど、全盛期、それほど売れていなかった印象があります。
ちょっと、音が柔らかすぎた感じがしますね。インスト面で刺激的な音が欲しかったかな?日本人はもうちょっとハードな音があった方が好みだったりしますからね。あと、ジャジーだったりする面が欲しかったりします。
でも、この Mocking Bird(1971年、Once Again 収録) は、シンフォニックでけっこうドラマティックですね。
4人体制が崩壊し、3人体制になって、音が今風になった頃の音も悪くないと思います。
Eyes of the Universe (1979年)からこの曲を聴きましょう。
イントロの哀愁を帯びたギターが好きです。
Play To The World
Turn of the Tide (1981年)からは、この曲。
軽快で可愛い感じの曲です。完璧にポップです。これは聴きやすいけど、重厚感は失われたかな。
時代を反映している感じの曲ですね。
Life Is For Living