ミュウのCLASSIC ROCK LOVE

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について気の向くままつぶやきます♪最近のロックも取り上げます。

イアン・マクドナルドを偲ぶ McDonald and Giles "Flight Of The Ibis"

2022-03-02 21:15:10 | プログレ

McDonald and Giles "Flight Of The Ibis"

キング・クリムゾン創設時のメンバーとして、日本のロック・ファンに超有名なイアン・マクドナルドが2月9日、75才で逝きました。

合掌。

 

彼は、フォリナーの創設者としても有名です。

 

高校生の時のロック仲間との会話が記憶によみがえってきます。

野球部のK君はクリムゾンの大ファンでした。

雑誌の記事で、イアン・マクドナルドが新バンドを結成というニュースを知った私は、K君に

「イアン・マクドナルドが新バンド結成したみたいだな。」と興奮気味に話しかけました。

私は、音をまだ聴いていませんでした。

実は、クリムゾンマニアの彼は、すでに音を聴いていました。

ユニフォーム姿の彼は、残念そうな顔で、

「もう、聴いたよ。バッド・カンパニーみたいだった。」と答えたのです。コテコテのプログレ・ファンだった彼にとっては複雑な気持ちだったのでしょう。

その時の顔は今でも覚えています。

しばらくたって、ラジオでフォリナーを聴いた私も一瞬戸惑いました。

まあ、ハードロック・ファンでもある私は、これもあり!と結論付けましたけれども(笑)。

 

さて、彼を偲ぶ曲としては、この曲を選びました。

この曲の持つメロディと優しい雰囲気を気に入っています。

何気に、マイケル・ジャイルズのドラムが目立ちますね。バラードのドラムの割に派手です。

この曲を含むアルバムは、発売された当初、かなり評判になったみたいです。日本人はクリムゾン大好きですからね。

 

それにしても、クリムゾンのファースト・アルバムってすごいなーって思う次第です。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人も現役です!ヨーデル、元気でる。Focus - Hocus Pocus (Live, 2021)

2021-09-14 20:44:14 | プログレ

Focus - Hocus Pocus (Live, 2021)

すみません、ダジャレで失礼しました。

タイス・ファン・レアー(レール)、73才の近況です!何と、今年のライブみたいですね。8月かな?

他のメンバーはドラムがオリジナル・メンバーではないけど、全盛期のメンバーであるピエール・ファン・デル・リンデン。

確かに、彼のドラムの音だ!

ギターとベースは若い人使ってます。

タイスのスキャット、まるでスキャットマン・ジョンですね。実に元気です。なんだかうれしくなりますね。

ヨーデルとフルート、見事です。現役感ありあり。このライブ、演奏のバランスがちょっと悪いんですけど、タイスとピエールの頑張りが聴き手を引き付けます。

来日前に(1974,1975)にニッポン放送(ラジオ)で、来日コンサートのプロモーションCMで、この曲「悪魔の呪文」はしつこいくらい流れてました。

あの頃、中学生か高校生だったら、この曲はロック・ファンでなくとも耳にしていたはず。

最近はおじいさんになった70年代のスターを取り上げることが多いのですが、この演奏に私は元気をもらいました♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぶとく続けてますね。賛否両論はありましょう。YES - The Ice Bridge (Official Video)

2021-09-08 21:28:58 | プログレ

YES - The Ice Bridge (Official Video)

多くのイエス・ファンや、70年代にイエスを聴きまくったオールド・ファンがこの作品を聴いたら、大体文句が出そうですね。

「もうやめとけよ。年取ってるんだから。イメージ崩れる。」「ほとんどエイジアじゃねえか?」「ヴォーカルはジョン・アンダーソンの物まねか?」

「こんなのイエスじゃない!」などなど。

何と7年ぶりのイエスのアルバムがもうすぐ令和3年10月1日に発売されます。22枚目!だそうです。

メンバーはスティーブ・ハウ、アラン・ホワイト、ジェフ・ダウンズ、ビリー・シャーウッド、ジョン・デイヴィソン、ゲストのパーカッショニストとして、ジェイ・シェレンの名前が出ています。

オリジナル・メンバーはもういません。メインの音を作っているのはスティーブ・ハウとジェフ・ダウンズなので、エイジアっぽさ満載のイントロで始まります。ビリー・シャーウッドのベースがクリス・スクワイアの真似をして、ジョン・デイヴィソンがジョン・アンダーソンの真似をするので、エイジアにそっくりというわけではないのですが、イエスのサウンドかというと???という感じ。全体的に、ポップ度が高く、緊張感が欠如しているのが、往年のファンの感傷を逆なでしそう。

まあ、賛否両論ありそうですね。

うーん、往年のファンは否定するかも。2行目から3行目に書いたように。わかりませんけど・・・

とは言っても、売れるでしょう。一応本家イエスということになってるんだから。新作だし。聴きやすいし・・・

本チャンのプログレ・ファンではなく、ロンリー・ハート・イエスとかエイジアが好きならイケるかな?

 

ちなみに、ジョン・アンダーソンとリック・ウエイクマンとトレヴァー・ラヴィンは別にバンドをやっております。

こちらは、新作を作らず、昔の曲のツアーのみの活動のようです。演奏と声を聴いたら、こっちが本家と思う人おおいのでは?

2018年のライブがこれ。やはり、ジョン・アンダーソンの天使の声があってこそのイエスだと思います。

Anderson, Rabin & Wakeman • Heart Of The Sunrise (with Killer Bass Solo) [Live, 2018]

 

ちなみに、現イエスと現エイジアはメンバーを共有していて、ジェフ・ダウンズ、ビリー・シャーウッドは両方のバンドを掛け持ち、スティーブ・ハウも時々参加という状況。2019年のライブがこちら。ちなみに正式なギタリストはロン”バンブルフット”サール。こちらも新曲は作らないようですが、続けています。

Asia - Only Time Will Tell - Bethlehem 6/12/19

 

 

 

で、カール・パーマーは若い人をサポートに従えて、ELPの名曲再現バンドをやってるんですが、こちらが面白い。キーボードレスで、ベースとギターがバカテク!話のタネになるような凄い演奏です。2016年頃のライブがこれです。ライブ・アルバムはリリースされています。

カールも頑張って叩いていて、面白い。あの、ドタバタドラムはエイジアでは聴けませんからね(笑)。

Carl Palmer's ELP Legacy Tour - Welcome Back My Friends

個人的にはこのバンドが一番興奮した!というのがオチです。正直、そうです。

この若い二人凄いよー。サイモン・フィッツパトリック(Simon Fitzpatrick)がベース、そしてポール・ビエラトウィッツ(Paul Bielatowicz)がギターかな?

このバンドで新曲とか作らないかな?この二人に曲作らせて。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人に合いそうかと思ったけど、人気なかった。RENAISSANCE - Can You Understand? [LIVE IN STUDIO] 1974 RARE

2021-08-09 13:06:24 | プログレ

RENAISSANCE - Can You Understand? [LIVE IN STUDIO] 1974 RARE

元々は、あのヤードバーズのキース・レルフとジム・マッカーティが作ったバンドだが、音楽性は違った。そして、メンバー・チェンジがあり、全然違うバンドに進化していった。

歌姫、アニー・ハズラムの容姿と声はものすごく日本人好みだし、キーボードの抒情性は日本人好みなのに、なぜか、日本では当たらなかったんですよねー。

同じ、歌姫系プログレなら、あのダリル・ウエイがいたカーヴド・エアの方が人気があったかも。21世紀になってから、来日もしてたし。

でもね。こうやって、クリアな当時の映像を見ると、なかなかかっこいい。

50年近く前でも、これだけ音も映像もいいと、今の音楽ファンも夢中になれる要素がある。

フォーク、トラッドっぽいところが、イギリス独特の湿り気があって好きなのだが、現代の日本のファンはどちらかというとアメリカ的な乾いたアコースティック・サウンドの方が好きかもしれない。

個人的には、この曲のイントロ部分はあの、リック・ウエイクマン的な感じがして、ゾクゾクする。ベースラインもかっこいい!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は、若き日のジョン・ウエットン!・King Crimson - Exiles - live in studio (1973) analog

2021-08-08 07:18:42 | プログレ

King Crimson - Exiles - live in studio (1973) analog

これは、また貴重な映像。

何と、1973年の「太陽と戦慄」のころの最強5人組の映像である。

バイオリンのデヴィッド・クロス、パーカッションのジェイミー・ミューアがいるではないか?

もちろん、ジョン・ウエットン、ロバート・フィリップ、ビル・ブラッフォードもいるが、デヴィッドとジェイミーが入っているというのがすごい!

ロバートがギターを抱えたまま、メロトロンを弾いていて、ライブ感がある。こうやってライブやってたんだなー。

やはり、この頃のクリムゾンはバイオリンがすごくかっこいい。

ジョンも若い。

クリムゾン・ファンなら、見逃せない映像だと思う。

YouTubeは時々、超珍しい映像が出てくるから油断ならない。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする