ミュウのCLASSIC ROCK LOVE

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について気の向くままつぶやきます♪最近のロックも取り上げます。

Gary Moore - Parisienne Walkways - Live HD

2012-10-23 21:21:48 | ギタリスト

Gary Moore - Parisienne Walkways - Live HD

惜しくも50才代の若さで、昨年他界してしまったゲイリームーアの70年代の名曲です。

この曲で泣きのギターというものを知ったような気がします

バリの散歩道っていうタイトルが、素敵です☆

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSNY-Suite Judy Blue Eyes

2012-10-23 21:13:22 | ウエスト・コースト・サウンド

CSNY-Suite Judy Blue Eyes

このバンドのコーラスって、クセになります

私は、このバンドが解散したあと、デビッド・クロスビーと

グラハム・ナッシュがデュオを組んだ作品を聴いて、

後追いでこの素晴らしいバンドを知りました

70年前後のアメリカの空気を運んでくる歌声です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aegian Sea - Aphrodite's Child

2012-10-21 23:10:18 | ヨーロピアン・プログレ

Aegian Sea - Aphrodite's Child

なぜか、この一曲で日本でブレイクした

アフロディティスチャイルドです。

666というアルバムタイトルと、エーゲ海という

この曲は印象的でした☆

確か、当時ロック評論家の頂点にいた渋谷陽一氏が

ラジオでかけて、すごい反響があったことを覚えています

叙情派のプログレで、まさに日本人向けです

シンセと、センチなギターはピンクフロイドの世界にも似てます

日本で流行ったプログレの名曲の一つとして、忘れる事はできません

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Focus - Sylvia

2012-10-21 22:58:22 | ヨーロピアン・プログレ

Focus - Sylvia

73年~74年頃だったと思うが、フォーカスの来日は大盛り上がりだった

ラジオで、来日PRのために

毎日のように邦題「悪魔の呪文(focus pocus)」が

しつこく流れていて、ビートルズ、ストーンズ以外の

ロックを聴き始めたばかりの私でも

口ずさめるほどになっていた☆

そんな、彼らのポップなインスト名作『シルビア』

大好きです☆

そういえば、バブルの頃私は、車のシルビアに乗っていたっけ(^^;)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Caravan - The Show Of Our Lives

2012-10-20 04:28:47 | カンタベリー・ロック

Caravan - The Show Of Our Lives

もう一曲、大好きなCaravanの

Conning  Stunts から一曲

アルバムの1曲目で、引き込まれてしまう曲です

カンタベリーロックについては、

広義では、イギリスのブログレの一派として捉えられています

人脈ツリーをつくると、確かにブログレかなあって感じなんですが、

このキャラバンについては、メロディーが素朴で、ポップ指向で

プログレ原理主義の人に聴いたら、プログレではないというような

意見をいただいたこともあります

ジャンルはともかく、まぎれもなく、イギリスの香りがぷんぷんする

知的で、趣味的な音楽で、大好きです

アメリカン・ロックと比べて、ボーカルが素人っぽいのが独特ですね

ウイッシュボーン・アッシュなんかと通じるものがあります☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする