花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

初夏のキク科の花々(4)

2021-05-28 | 植物 花

「ポピー」は、初夏の風に似合います、初夏の風を受けて揺らめきます。

「チューリップ ポピー」や「シャーレー ポピー」等も競演しています。

「チューリップ ポピー」(左図)は、「ハンネマニア」、「メキシカン ポピー」の名前も付いています。

英名  Hunnemannia fumariifolia 

「シャーレー ポピー」(右図)は、お馴染みの「ヒナゲシ/虞美人草」です。

学名  Papaver rhoeas 、英名  Shirley poppy

今日の ”キク科の花々” は、「サントリナ」、「グリーンサントリナ」、「スピランテス」です、似た形状の花達です。

<「サントリナ」>

「サントリナ」とは、キク科、サントリナ属の総称で、10種位の品種がとか

今日は、其の中でも代表的なカマエキパリッサシュ種の「サントリナ・カマエキパリッサシュ」にしました。

花茎の先端に1輪の筒状花の頭状花を咲かせます、銀灰色で細長い珊瑚の様な葉が、黄色い花を引き立てます。

花茎は、30cm~1m位直立します。

頭状花は、”黄色いポンポン” です、ラベンダーの香りがするハーブの一種です。

キク科、ワタスギギク(サントリナ)属、耐寒性常緑低木、地中海沿岸原産

学名  Santolina chamaecypanssus 、英名  Ravender cotton、別名 「ワタスギギク」、「コットンラベンダー」


次に挙げる「グリーンサントリナ」との違いは、葉の形状が多少違うのと色(銀灰色)が違う点です。

銀灰色とは対称的な濃い緑色の葉を着けるロースマリニフォリア種の「グリーンサントリナ」も有ります。

<「グリーンサントリナ」>

鮮やかな濃い緑の線状の葉が、上に載せた「サントリナ」より細長く緑色で、他の仕様は同じです。

「サントリナ」を円錐形に仕立て、クリスマスツリーにするのをよく見ます。

学名  Santolina virens 、英名  Green santolina 

最初の「サントリナ・カマエキパリッサュ」との違いは葉の色です。

名前の鮮やかな緑色の葉を着けます。


この記事についてブログを書く
« 初夏のキク科の花々(3) | トップ | 初夏、マメ科の樹木花3種 »