花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

秋、” 豊穣シリーズ " (11)

2022-10-18 | 植物 花

今日の  ”豊穣シリーズ”  は、赤く熟す果実を挙げてみました。

「モチノキ」、「クロガネモミ」、「タラヨウ」の赤い実です。

花が、少なくなる時期、代わりを担う果実達です、皆、似たような実と葉ですが、微妙な違いが

最初に「モチノキ」<黐の木> の実です、小さな球形の実が、照り輝きます。

<「モチノキ」黐の木>

春に、4弁の淡い黄色い花を咲かせますますが、小さい所為も有って、目立たない花です。

葉は、革質で全縁、互生します、樹皮を叩いて、ネバネバの<鳥黐>を造って、野鳥を捕獲したものです。

葉も実も次に挙げる「クロガネモチ」に似ていますが、実の大きさで、区別出来ます。

「モチノキ」の実は、径が約1Cm位に対して、「クロガネモチ」の実は、約5m/m~6m/mと小さいのです。

野鳥保護が、徹底しない頃の話ですが ・ ・ ・ 

モチノキ科、モチノキ属、常緑低木、雌雄異株、日本、中国、朝鮮半島に分布

学名   Ilex  integre別名「ホンモチ」、「トリモチノキ」、「モチ」

花が、少なくなる時期、代わりを担う果実達です、皆、似たような実と葉ですが、微妙な違いが

最初に「モチノキ」<黐の木> の実です、小さな球形の実が、照り輝きます。

<「モチノキ」黐の木>

春に、4弁の淡い黄色い花を咲かせますますが、小さい所為も有って、目立たない花です。

葉は、革質で全縁、互生します、樹皮を叩いて、ネバネバの<鳥黐>を造って、野鳥を捕獲したものです。

葉も実も次に挙げる「クロガネモチ」に似ていますが、実の大きさで、区別出来ます。

「モチノキ」の実は、径が約1Cm位に対して、「クロガネモチ」の実は、約5m/m~6m/mと小さいのです。

野鳥保護が、徹底しない頃の話ですが ・ ・ ・ 

モチノキ科、モチノキ属、常緑低木、雌雄異株、日本、中国、朝鮮半島に分布

学名   Ilex  integre別名「ホンモチ」、「トリモチノキ」、「モチ」

 

<余録>

カナメモチ」(要黐)の赤い実も、この時季に実りますが、「クロガネモチ」などよりも実の着き方は、疎らです。

扇の<かなめ(要)>に使用する木材で、「モチノキ」に似ているので此の名前が付いた由

唯、モチノ科とは違って、バラ科、カナメモチ属、常緑小高木、雌雄同株、日本原産とか

学名 Photinia glabra 、英名 Japanese photinia となってました、直径が5~6m/m 

ガク片が実の天辺に付いている様子は、バラ科だけに確かに「バラ」の実に似ています。

葉が「カナメモチ」より多少大きい園芸種「レッドロビン」が最近人気がでてきました。

初夏の頃に、この様な花が咲きます、小さな白色の五弁花です、若葉の紅色の葉も美しいものです。

 

 次は、「モチノキ」の実より小さい(6mm位)が、沢山の球状の実を着ける「クロガネモチ」(黒鉄黐)です。

<「クロガネモチ」>

枝や葉の柄が紫色なのと、葉が紫色に変色するので、<黒鉄>の名前が付いた由

他のモチノキ科の樹木の葉の革質や楕円形は、似ていますが、一層、濃い緑色で光沢が有ります。

此の樹木も初夏に、淡い紫色の小さな花を咲かせます。

「クロガネモチ」を ”金持ち” と解釈して、縁起木として崇める地方が有るとのことです。

モチノキ科、モチノキ属、常緑高木、雌雄異株、日本、中国、台湾、インドシナ等に分布

学名   Ilex rotunda英名   Round leaf Holly、別名「フクラシバ」、「フクラモチ」


 

<余録>

カナメモチ」(要黐)の赤い実も、この時季に実りますが、「クロガネモチ」などよりも実の着き方は、疎らです。

扇の<かなめ(要)>に使用する木材で、「モチノキ」に似ているので此の名前が付いた由

唯、モチノ科とは違って、バラ科、カナメモチ属、常緑小高木、雌雄同株、日本原産とか

学名 Photinia glabra 、英名 Japanese photinia となってました、直径が5~6m/m 

ガク片が実の天辺に付いている様子は、バラ科だけに確かに「バラ」の実に似ています。

葉が「カナメモチ」より多少大きい園芸種「レッドロビン」が最近人気がでてきました。

初夏の頃に、この様な花が咲きます、小さな白色の五弁花です、若葉の紅色の葉も美しいものです。

 

 次は、「モチノキ」の実より小さい(6mm位)が、沢山の球状の実を着ける「クロガネモチ」(黒鉄黐)です。

<「クロガネモチ」>

枝や葉の柄が紫色なのと、葉が紫色に変色するので、<黒鉄>の名前が付いた由

他のモチノキ科の樹木の葉の革質や楕円形は、似ていますが、一層、濃い緑色で光沢が有ります。

此の樹木も初夏に、淡い紫色の小さな花を咲かせます。

「クロガネモチ」を ”金持ち” と解釈して、縁起木として崇める地方が有るとのことです。

モチノキ科、モチノキ属、常緑高木、雌雄異株、日本、中国、台湾、インドシナ等に分布

学名   Ilex rotunda英名   Round leaf Holly、別名「フクラシバ」、「フクラモチ」


 

この記事についてブログを書く
« 秋、”豊穣シリーズ” (10) | トップ | 秋、”豊穣シリーズ” (12) »