今日も樹木花です、「クロバナロウバイ / 黒花蝋梅」にしました、春から初夏に懸けて愉しめます。
<「クロバナロウバイ」(黒花蝋梅)>
名前は、”黒花” ですが、実際は、暗褐色、赤褐色で、多数の肉厚の細長い内花片と外花片から生ります。
艶の有る葉の付け根から短い花茎を出して、花径5cm位の花を咲かせます。
「ロウバイ」の名前ですが、春先に黄色い花を咲かせる「ロウバイ」(蝋梅)とは、別属になります。
葉の裏側には、短い軟毛が、密生していて、葉、花は、甘い香りがします、香水の原料になるとか
変種に香りが「クロバナロウバイ」より弱く、葉の裏に軟毛が無い「アメリカロウバイ」も有ります。
ロウバイ科、クロバナロウバイ属、耐寒性落葉低木、北アメリカ原産、学名 Calycanthus floridus
英名 Carolina allspice、別名「ニオイロウバイ」(匂蝋梅)
”黒” の名前が、付いていますが、”濃い茶色” と言った方が、正確かも・ ・ ・
” 夏咲きの「ロウバイ」” 「クロバナロウバイ」<黒花蝋梅>です。
尚、「クロバナロウバイ」(黒花蝋梅)を「アメリカロウバイ」の別名とした説と
「アメリカロウバイ」は「クロバナロウバイ」の別名ではないとする説が有りましたが、「クロバナロウバイ」の変種とするのが無難かも
因みに、「クロバナロウバイ」の学名が Calycanthus floridus 、「アメリカロウバイ」は、Calycanthus floridus var.glaucus です。
「クロバナロウバイ」は、名前のと通り花の色が黒褐色で、「アメリカロウバイ」は
少し淡い赤褐色かなと、勝手に判別しています。
確かに、下図の様な黒色に近い種類も見られます、”黒花”相応しい相応しい色合いです。
園芸品種を含んだ他の画像は、動画にしました、御覧下さい。
他に、色や形の違う交配種も視られます、二種追加してみます。
<「ハリカンサス ’ハートレージワイン」>や
<「キバナニオイロウバイ」>です。