花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

”夏色” ブルー

2019-07-06 | 植物 花

 

夏の風景に、涼感をプラスします、「クレマチス ’ロウグチ’」の青紫色の花です。

日本で作出した「クレマチス」で、インテグリフォリア(木立)系の交配種とか

下向きに咲く瑠璃色の釣鐘型の花です、先端が外側に反り返る姿に趣が有ります。

キンポウゲ科、センニンソウ属、耐寒性多年草

学名 Clematis integrifolia ´Rouguchi` 、別名「クレマチス’篭口’」

篭口の “篭” とは、<かご>とか<ざる>のこととか、どうして篭口の名前が付いたのでしょうか

花の開き具合が “篭の口” なのでしょうか、篭の種類を調べると<達磨篭>と称する篭が有りました。

此の篭は、多少似ていますので此の篭が名前の由来かと

 



<他の画像は、gif にしましたので、御覧下さい>

 

夏の風景に、涼感をプラスします、「クレマチス ’ロウグチ’」の青紫色の花です。

日本で作出した「クレマチス」で、インテグリフォリア(木立)系の交配種とか

下向きに咲く瑠璃色の釣鐘型の花です、先端が外側に反り返る姿に趣が有ります。

キンポウゲ科、センニンソウ属、耐寒性多年草

学名 Clematis integrifolia ´Rouguchi` 、別名「クレマチス’篭口’」

篭口の “篭” とは、<かご>とか<ざる>のこととか、どうして篭口の名前が付いたのでしょうか

花の開き具合が “篭の口” なのでしょうか、篭の種類を調べると<達磨篭>と称する篭が有りました。

此の篭は、多少似ていますので此の篭が名前の由来かと

 



<他の画像は、gif にしましたので、御覧下さい>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


この記事についてブログを書く
« 「セラトペタルム」が、最盛... | トップ | 「カルドン」と「アーテチョ... »