妙見山2009.7.16 2009-07-18 21:37:19 | インポート なんか訳わからん低山。 ぐるっと林道遠回り&茨藪無意味に歩いては林道また藪で 最後は林道からちょっちょっとやっつけぽく。 こんなの拾った。古銭ではなく鍔? « 会津駒~大杉岳2009.7.13~14 | トップ | 水たまりで日食観測2009/07/22 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ふーせん) 2009-07-21 23:54:31 標高の高い山でも暑いのに、この暑い時期に里山へと頑張っていますね。山でお宝を見つけちゃいましたね。古銭の文久永宝じゃないでしょうか。ネットで検索かけるといろんな種類の文久永宝があったりするようです。最近、山行が充実していますね。少し見習わなくっちゃ。少々夏ばて気味ですが、今週末は少し山へ出かけてみようかと思ってます。 返信する Unknown (FM大野) 2009-07-22 00:05:25 ふーせんさん、博学ですね。あの左側の字、宝の旧字だったとは読めませんでした。ネットでみたら、たしかに裏側の模様もおんなじで幕末の古銭に間違いないようです。この手の低山はやっぱ当分かんべんな感じです。早起きできなかったときの代理山もちゃんと準備しておかないといけません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
山でお宝を見つけちゃいましたね。
古銭の文久永宝じゃないでしょうか。
ネットで検索かけるといろんな種類の文久永宝があったりするようです。
最近、山行が充実していますね。
少し見習わなくっちゃ。
少々夏ばて気味ですが、今週末は少し山へ出かけてみようかと思ってます。
あの左側の字、宝の旧字だったとは読めませんでした。
ネットでみたら、たしかに裏側の模様もおんなじで
幕末の古銭に間違いないようです。
この手の低山はやっぱ当分かんべんな感じです。
早起きできなかったときの代理山もちゃんと準備しておかないといけません。