12/12 湯西川の高土山
ナスノガルーダさんプランに便乗。
栗山村側の送電鉄塔巡視路利用で南から登り、北西へ下ってやはり送電鉄塔巡視路利用で下山。

林道を少し歩いてから尾根に取り付いたけど、巡視路が出るまで我慢した方が楽だったかも。
1122あたりで巡視路と分かれると藪が始まる。
はじめはたいしたことないけど、南のピークから高土山まではうっとうしかった。
山頂には山部さんと栃木の山紀行さんの山名板あり。
きょうはおとといの水泳疲れが残っていてややつらかった。
ナスノガルーダさんプランに便乗。
栗山村側の送電鉄塔巡視路利用で南から登り、北西へ下ってやはり送電鉄塔巡視路利用で下山。

林道を少し歩いてから尾根に取り付いたけど、巡視路が出るまで我慢した方が楽だったかも。
1122あたりで巡視路と分かれると藪が始まる。
はじめはたいしたことないけど、南のピークから高土山まではうっとうしかった。
山頂には山部さんと栃木の山紀行さんの山名板あり。
きょうはおとといの水泳疲れが残っていてややつらかった。
なるほど、こういうコースなんですね。高土山は山頂周辺が薮が濃いですね。展望もないし,降る時送電鉄塔巡視路に当たると,横瀬山が見えた記憶があります。
昨日は天気まあまあでしたよ。
おおむね曇りでほんの少しの青空。
気温高めで、用心して厚着だったので大汗かきました。いつかの雪がうっすら残っているところがあってこのさき降ると笹藪は苦労しそうです。
たぶん横瀬山は見えてました。山の形、脳裏に残ってます。
>大野さん
昨日はお疲れさま。
高土山山頂手前の藪はまさに「うっとうしい」という感じのものでしたね。
高土山からの下山尾根、テープがあちこちたくさん付いていて、こんな山でも相当数の登山者がいるんだなと驚きました。
GPSの地図、私のブログにも使わせてもらっていいですか?
>ノラさん
うまく行けばご一緒できるところだったのですね。
また機会もあると思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
高土山山頂周辺の薮は高瀬山のもっとも濃いところよりもちょっと濃かったような?
ガルーダさん こちらこそ次の機会によろしくお願いします。
画像はご自由にどうぞ。
下りの尾根は間違えてもどうってことないのだし、テープはいらないかなと思いますね。
別に親切で付けてる訳じゃないのかな。