
Venezia二日目。
この日は予約していたドロミーティーへの日帰りツアー、
朝7時50分にトロンケット(リアルトからバポレットで20分くらい)へ集合です。
前日は雨が降っていたし、今朝の空もどんより。
まあ、キャンセルもできないし、期待しないで参加することにしました。
2台の車に分かれてツアーは予定通りに始まりました。
日本語もイタリア語のツアーもなく、英語のグループで、(8人)
私たちと運転手さん以外は全員アメリカからのツーリストです。

Veneziaから北へ車は快適に走ります。
心配していた天気は山を一つ越える度に晴れて来ました。
最初に着いたのは Pieve di Cadore ピエーべ ディ カドーレ。
あのTiziano が生まれた街。

こちらが生家、九歳まで住んでいたんだそうです。

Tizianoといえば、↑の聖母被昇天。
このツアーが終了してヴェネツィアに戻って来た帰り、Basilica di Santa Maria Gloriosa dei Frari
フラーリ教会を訪ねました。
やっぱり素敵ですね。

↑ 現地からのブログでも載せたLago di Centro Cadore チェントロ カドーレ湖。
Pieve di Cadore の街も改めてゆっくり訪れたいなあ。

続いての湖は⬆のアウロンツォ湖。
ダムによって生み出された湖ですが、湖面の色がとてもきれい。
天気はますます良くなって来ました。

お昼頃、今日のツアーのハイライトのLago di Misurina ミズリーナ湖に着きました。
想像したより一回り小さな湖、ホテルもいい位置にあって眺めが良さそうです。
うーん、ここもリピートしたいなあ。

お昼は各自自由ですが、こちらのpizzeriaに入りました。
ここのpizzaはローマ風でパリパリと美味しく、大きかったけれど完食しました。

ミズリーナ湖を後にして、最後はCortina d`Ampezzo コルティーナ.ダンペッツォの街へ。
1956年の冬季オリンピックの街、という認識でしたが、
2026年の冬季オリンピックがここコルティナとミラノとで共催が決定!
と聞いたのは先日のこと。
そういえば、街にはオリンピックマークがいっぱいで、
役所にはアピールの垂れ幕がちゃんとかかっていました。^^;

ほらね。↑

残念だったのは、
ツアーの自由時間がちょうど午後からの休み時間と重なってしまったこと。
可愛い雑貨屋さんやアンティークのお店もいくつかあったのに。。。
と、思うと またしても もっとここにいたい気持ちが募ります。
そんな気持ちが今日は積もり積もっていたようです。
それほど、どこも去りがたいほど素敵だったということですが、
実現するにはやっぱりゆっくりとフリーでくるしかないですよね。
訪れる街は少なくなるのは仕方ないけれど、
私の場合、どれだけその場所に浸っていられるかが、
旅の満足度を高めてくれるような気がします。