花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

朝焼けと少し霧 健康の森公園 2022/09/07(鹿児島)

2022-09-07 13:34:12 | 自然観察
9月7日(水)雨上がりの早朝、かごしま健康の森公園へ出かけました。

5時23分 日の出前の桜島 以下の画像は9月7日に撮影


日の出は5時57分、方位82.4度(東北東)。朝日はこの画面外の左手に上がるため、公園北東側にある展望台へ向かいました。

5時28分 オブジェ「卵の城」 北側の空


雲は少なめで、地平線に近いところから朝焼けが始まっていました。

厚い雲が全面にあり朝日が差し込まないときは朝焼けはごくわずかです。雲が殆どないときは空が単に明るくなる程度で面白みに欠けるものです。

5時48分 北側の空で朝焼けが目立っていた


朝日が上がる辺りには雲がありましたが、北側では朝焼けが目立ちました。日ごとに雲の位置、多少や形に違いがあり変化に富んでいます。

形の良い筋雲や鱗雲が出て色づくと特に目立ちますが、そのような条件がそろうことは極めてまれです。

5時53分 桜島の噴煙


雲が湧きだす感じでしたが、噴煙だったことが後でわかりました。5時51分には今年35回目の爆発で噴煙高度1500mでした。

さらに6時4分には36回目の爆発で1400m、7時には1000mの噴火。いずれも噴煙量は中量で、見慣れた風景です。

はるか南側には薩摩富士とも呼ばれる「開聞岳」(かいもんだけ)924mの山頂部がわずかに確認できました。

5時56分 北側に少し霧が出た 鹿児島市郡山町


台風11号の影響で昨日は昼頃まで雨が残り、今朝は所々で少し霧が出ました。

風は弱く最低気温は鹿児島市で22度。朝の気温が25度以上の熱帯夜が長く続いていたので、今朝はわずかに涼しさを感じました。

画面中ほどの山並みが少しへこんだ所が国道328号の入来峠です。

6時11分 風力発電機の並ぶ牟礼岡 鹿児島市宮之浦町(吉田)


朝日が出て朝焼けは薄くなりましたが、牟礼岡の上には面白い形に雲が伸びていました。

6時55分 北側 朝の青空


先日お会いしたご夫婦と今朝も展望台で再開し、旅の話や平成5年の豪雨災害などを語るうちに、すっかり空は明るくなりました。

7時57分 桜島と秋を思わせる筋雲


芙蓉を少し写し、グランドゴルフの人たちが増え始める頃に撮影切り上げ。

日差しが照り付けるとやはり暑さを感じます。前回よりもきれいな朝焼けで、撮影を楽しめて幸いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。