10月14日(水)日置へ出かけ唐芋(サツマイモ)を少し掘りました。
iPhone12 発表 10月14日 テレビ朝日グッドモーニング
テレビ各局が大きく伝えていました。5G対応で通信速度がはるかに早く、夜でも良い画像が写せるようです。
おじいちゃんが携帯で家族写真を写すCMがありました。20年ほども前のこと、初めて見たときは冗談かと思いました。今やスマホにカメラ機能は当然のものとなりました。
Go To トラベル 、日本学術会議などが話題になり、コロナ関連報道もだいぶ沈静化。大騒ぎしていたマスコミの関心が薄れるにつれて社会全体が落ち着き始め、withコロナの日常が定着してきたように感じます。
溜池のホテイアオイ 日吉町の黒木池 以下の画像は10月14日に撮影
あまり目にしたことのない黒色の水鳥がいました。冬場には水を抜いてあった溜池に再び水草が生い茂り、逞しいものです。
砂浜に新たな測量標柱 海岸浸食調査用か?
9月初旬の台風で流失したか砂に埋まったかで最近見かけませんでした。新標柱の位置が前回と同じか、少し場所が変わっているのかは不明。
黄色い花が目立つ コガネタヌキマメ(黄金狸豆)
サヤが出来始めていました。黒い小さな種ができたサヤを振ると、チリチリと涼やかな音がします。
傾いても元気に花を咲かせる百日草(ジニア)
こぼれ種から毎年花を咲かせます。台風後も起こさずに放置していますが、野菜園の隅で元気に咲き続けています。
大根の生育順調 2回目の間引き 一か所に2本とした
本葉が4枚ほどになり重なり合っていました。次回間引く予定で先に水を掛けたので、少し手間取りました。
唐芋(サツマイモ)の蔓は茂っているようでしたが
蔓を切って畝の間の枯葉などを取り除く
野菜園の東と北側に竹林があり、木の葉だけでなく笹も集まっていました。
先に掘った2列はひどい不作
Sさんが見ている中で掘り始めたら、半分ほどに全く芋が付いていませんでした。切った蔓が極端に細く、茂っていたと思ったのは隣の畝から伸びた蔓でした。
画像の左上が畝2列分(約40株分)、中ほどは3列目の分、右側はこの日4列目の分です。4列目は生育が順調で一部は種芋に残すことにしました。
昨年は蔓ボケで、蔓は盛大に茂ったもののゴボウ根だけで芋の付いていない畝がありました。不作の原因は植付後苗の生育が悪く、隣の畝からの蔓が覆いかぶさり、夏場の生育が悪かったことでしょう。
後でSさんが使っている肥料を見せてもらいました。昨年の蔓ボケを反省して肥料を極度に抑えたのが良くなかったようですが、苗の勢いが悪かったことが一番の原因でしょう。苗半作と言われるほど苗の丈夫さが必要です。
夕暮れ時 海からの風が爽やか
この日もPM日和で見晴らしが悪かったものの、前回のような刺すほどの日照りはありませんでした。汗は流れましたが海風に当たると心地良さを感じました。
10月14日最低、最高気温は東市来で14.1度、26.8度、鹿児島では、17.9度と26.5度。10月10日に比べると最高気温が3度ほど下がり秋を感じる一日でした。
iPhone12 発表 10月14日 テレビ朝日グッドモーニング
テレビ各局が大きく伝えていました。5G対応で通信速度がはるかに早く、夜でも良い画像が写せるようです。
おじいちゃんが携帯で家族写真を写すCMがありました。20年ほども前のこと、初めて見たときは冗談かと思いました。今やスマホにカメラ機能は当然のものとなりました。
Go To トラベル 、日本学術会議などが話題になり、コロナ関連報道もだいぶ沈静化。大騒ぎしていたマスコミの関心が薄れるにつれて社会全体が落ち着き始め、withコロナの日常が定着してきたように感じます。
溜池のホテイアオイ 日吉町の黒木池 以下の画像は10月14日に撮影
あまり目にしたことのない黒色の水鳥がいました。冬場には水を抜いてあった溜池に再び水草が生い茂り、逞しいものです。
砂浜に新たな測量標柱 海岸浸食調査用か?
9月初旬の台風で流失したか砂に埋まったかで最近見かけませんでした。新標柱の位置が前回と同じか、少し場所が変わっているのかは不明。
黄色い花が目立つ コガネタヌキマメ(黄金狸豆)
サヤが出来始めていました。黒い小さな種ができたサヤを振ると、チリチリと涼やかな音がします。
傾いても元気に花を咲かせる百日草(ジニア)
こぼれ種から毎年花を咲かせます。台風後も起こさずに放置していますが、野菜園の隅で元気に咲き続けています。
大根の生育順調 2回目の間引き 一か所に2本とした
本葉が4枚ほどになり重なり合っていました。次回間引く予定で先に水を掛けたので、少し手間取りました。
唐芋(サツマイモ)の蔓は茂っているようでしたが
蔓を切って畝の間の枯葉などを取り除く
野菜園の東と北側に竹林があり、木の葉だけでなく笹も集まっていました。
先に掘った2列はひどい不作
Sさんが見ている中で掘り始めたら、半分ほどに全く芋が付いていませんでした。切った蔓が極端に細く、茂っていたと思ったのは隣の畝から伸びた蔓でした。
画像の左上が畝2列分(約40株分)、中ほどは3列目の分、右側はこの日4列目の分です。4列目は生育が順調で一部は種芋に残すことにしました。
昨年は蔓ボケで、蔓は盛大に茂ったもののゴボウ根だけで芋の付いていない畝がありました。不作の原因は植付後苗の生育が悪く、隣の畝からの蔓が覆いかぶさり、夏場の生育が悪かったことでしょう。
後でSさんが使っている肥料を見せてもらいました。昨年の蔓ボケを反省して肥料を極度に抑えたのが良くなかったようですが、苗の勢いが悪かったことが一番の原因でしょう。苗半作と言われるほど苗の丈夫さが必要です。
夕暮れ時 海からの風が爽やか
この日もPM日和で見晴らしが悪かったものの、前回のような刺すほどの日照りはありませんでした。汗は流れましたが海風に当たると心地良さを感じました。
10月14日最低、最高気温は東市来で14.1度、26.8度、鹿児島では、17.9度と26.5度。10月10日に比べると最高気温が3度ほど下がり秋を感じる一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます