例年開花時期の遅い藤川天神の梅が見頃を迎えています。雨模様の境内では臥竜梅が8~9分咲きになっていました。以下の画像は全て2月26日に撮影したものです。
鳥居付近の木は9分咲き

県道から神社入口の紅梅は満開

雨模様のため訪れる人はまばら

西郷さんの愛犬「ツン」

竜が地を這うように、傾き曲がりくねった幹や枝の姿から「臥竜梅」(がりゅうばい)と呼ばれ、国の天然記念物に指定されています。社殿側の梅園は策に囲まれて立入ができません。

こちらは駐車場横の臥竜梅 園内を散策できます

時折小雨が降る天気

観梅の家族連れ

曲がりくねった妖木

花は少し朱色がかった色合い

近日中に満開になり今度の土日は多くの人で賑わうことでしょう。休日には駐車場待ちで県道まで車が渋滞することがあります。時間に余裕を持ってお出かけください。八重咲きで花もちが良いので3月上旬まで見頃が続きそうです。
鳥居付近の木は9分咲き

県道から神社入口の紅梅は満開

雨模様のため訪れる人はまばら

西郷さんの愛犬「ツン」

竜が地を這うように、傾き曲がりくねった幹や枝の姿から「臥竜梅」(がりゅうばい)と呼ばれ、国の天然記念物に指定されています。社殿側の梅園は策に囲まれて立入ができません。

こちらは駐車場横の臥竜梅 園内を散策できます

時折小雨が降る天気

観梅の家族連れ

曲がりくねった妖木

花は少し朱色がかった色合い

近日中に満開になり今度の土日は多くの人で賑わうことでしょう。休日には駐車場待ちで県道まで車が渋滞することがあります。時間に余裕を持ってお出かけください。八重咲きで花もちが良いので3月上旬まで見頃が続きそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます