9月14日(水)夕暮れ迫る、かごしま健康の森公園に出かけました。
11時13分 以下の画像は9月14日に撮影
小さな雲が軽やかに流れる空模様、夕焼けが期待できそうでした。
17時17分 桜島の火山灰が少し降っている
予想よりも雲が多めで、雲の隙間から差し込む光が所々を照らし出しています。
桜島から時々噴煙が出て、鹿児島市街地に少量の火山灰が降っています。
17時30分 パークゴルフに興じる人たち
気温は高いものの風が少し強めに吹き、心地良さを感じました。
17時42分 展望台に向かう
小刻みの階段が続く
段差が小さく歩きにくいほどですが、上がるにつれて息が切れそうになります。展望台には螺旋階段もあり、一気に上がると目が回りそうな気さえします。
18時16分 西空の風景
日没は18時26分、すでに夕日は林に隠れようとしていました。展望台からの風景は、西側、南側ともに台地状で変化に乏しく空の表情がなければ単調です。
14日も真夏のような天候が続き、鹿児島市の最低気温は28.5度、最高気温は34.3度でした。
18時47分 日没後の西空
公園内の街灯が見えますが薄暗く、手元に明りが必要と感じました。サッカー練習の人たちでしょうか、園内コースを駆け回る姿がありました。
18時50分 北側の入来峠 わずかに見える国道沿いの街路灯
車のライトが見えるように感じましたが、街路灯でした。
18時54分 日没後28分 暗くなった東空
桜島からは火山灰が少し出ています。粘ってみましたが、日没後に濃い夕焼けが出ることはありませんでした。
展望台には街灯が一切なく、サッカー場の照明を頼りに薄暗い階段を慎重に下りました。15分ほど早めに撮影を切り上げた方が良かったようです。
台風14号 鹿児島には最悪コース?
台風が3個 9月15日9時 以下は気象庁ページから
気象衛星ひまわり画像 9月15日9時
台風14号 進路予想図 鹿児島県本土直撃か
奄美から、種子島・屋久島、さらに鹿児島県本土までが大きな影響を受け、停電の可能性もありそうです。
台風の中心付近では暴風が吹きますが、特に危険性が高いのは台風の進行方向右側です。
すでに船便には影響が出始めています。直撃は避けがたいとしても、速度を上げて早く通り過ぎてほしいものです。
11時13分 以下の画像は9月14日に撮影
小さな雲が軽やかに流れる空模様、夕焼けが期待できそうでした。
17時17分 桜島の火山灰が少し降っている
予想よりも雲が多めで、雲の隙間から差し込む光が所々を照らし出しています。
桜島から時々噴煙が出て、鹿児島市街地に少量の火山灰が降っています。
17時30分 パークゴルフに興じる人たち
気温は高いものの風が少し強めに吹き、心地良さを感じました。
17時42分 展望台に向かう
小刻みの階段が続く
段差が小さく歩きにくいほどですが、上がるにつれて息が切れそうになります。展望台には螺旋階段もあり、一気に上がると目が回りそうな気さえします。
18時16分 西空の風景
日没は18時26分、すでに夕日は林に隠れようとしていました。展望台からの風景は、西側、南側ともに台地状で変化に乏しく空の表情がなければ単調です。
14日も真夏のような天候が続き、鹿児島市の最低気温は28.5度、最高気温は34.3度でした。
18時47分 日没後の西空
公園内の街灯が見えますが薄暗く、手元に明りが必要と感じました。サッカー練習の人たちでしょうか、園内コースを駆け回る姿がありました。
18時50分 北側の入来峠 わずかに見える国道沿いの街路灯
車のライトが見えるように感じましたが、街路灯でした。
18時54分 日没後28分 暗くなった東空
桜島からは火山灰が少し出ています。粘ってみましたが、日没後に濃い夕焼けが出ることはありませんでした。
展望台には街灯が一切なく、サッカー場の照明を頼りに薄暗い階段を慎重に下りました。15分ほど早めに撮影を切り上げた方が良かったようです。
台風14号 鹿児島には最悪コース?
台風が3個 9月15日9時 以下は気象庁ページから
気象衛星ひまわり画像 9月15日9時
台風14号 進路予想図 鹿児島県本土直撃か
奄美から、種子島・屋久島、さらに鹿児島県本土までが大きな影響を受け、停電の可能性もありそうです。
台風の中心付近では暴風が吹きますが、特に危険性が高いのは台風の進行方向右側です。
すでに船便には影響が出始めています。直撃は避けがたいとしても、速度を上げて早く通り過ぎてほしいものです。