hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

観念と概念

2010-09-05 23:54:44 | 日記
 人間社会にとって、その存在が在った方が都合が良いものが創り上げられ、それが法律として定められたり、常識として慣習化されて、生活が営まれています。
 自然の原理と同様で、こういった概念も淘汰されるものです。 要らないものは取捨されなければいけません。 人間の体の浄化と同じです。 適切に、適時に作用されないと、無理や無駄が生じるのです。
 ここに述べたのは、概念のことです。 観念は違います。 感性に近い考え方ですから、培われた観念は、余程の事がないと変わるものではありません。 ほとんど、個人の範囲に占める考えですから、単に、損得や、好き嫌いで決定されるものではありません。
 肉体で味わう、五感とも違いますから、目に見えるものでも、触れ得るものでもありません。 言い方を変えれば、心とも言えるものです。
 人間の男女の感情で言うと、一方は愛で一方は欲情のようなものです。 
 最近は、この愛情というような感性には否定的な人も多く、国や風土で捉え方が違っています。 私は、どちらも否定しません。 愛情を感じない人間同士の関係には、人間らしさを感じないからです。 
 その意味で、人間は2種類に分かれます。 他人を愛するタイプと、自分を愛するタイプです。 どちらも歴然と存在していますし、どちらのタイプが善い、悪いでもありません。
 愛という観念的な想いですから、通じ合える人にしか通じません。 無理に通じ合おうとすれば、無理が生じます。
 それぞれに、人間が幸せを感じ合えれば良いのです。 他人を愛する人も、自分を愛する人も、私のブログに触れた人は、皆さん幸せであって下さい。

小沢さん、菅さんの違い

2010-09-05 08:00:52 | 日記
 今朝の、フジテレビでの2人の主張のには大変大きな違いがあります。 この違いを明確に説明できない情け無い報道関係者では、視聴者も哀れですね。
 菅さんの”雇用、雇用”と叫ぶ手法は、小泉さんの”郵政、郵政”と同じです。 小泉さんは改革が必要だという事以外何も中身が理解できていなかったのと同様で、菅さんには雇用が重要だと解っていても、その為に何が必要か?どうすれば景気が良くなるのか? どうするのかは理解も判断も出来ていません。
 沖縄の基地問題も言ってる事は、誰でも解っている問題点だけで、前進する為の具体案は全くありません。 この点は、小沢さんも早急に具体化できる案は持っていないようですが、菅さんほど支離滅裂ではありません。
 政治や制度を根本的に変えるという為の知識と意欲は、全く違います。 菅さんは、小沢さんの言うように、改革そのものが理解できていません。 理解出来ているのは、改革が必要だということだけです。 
 財界や、官僚の機嫌取りをしていては、財政も公務員も改革は出来ません。
 日本と言う国に残る、特権、利権構造に仕組まれたカラクリを全て無くさないと国は立ち直れません。 それが出来るかどうかで言えば、菅さんでは無理なのです。