hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

特会資金の隠匿

2010-09-21 22:00:12 | 日記
 外為特会の債務超過状態について、政府は詳細を明かして説明する責任があります。ある意味、特別会計の内部について、不明瞭である事から一般会計との一元化は素早く実行する必要があります。俗に言う埋蔵金隠しが始まっているのです。 何処にどれだけあるのか不明な内に、出来るだけ無かったという状況を作り上げようとしています。
 機密費も当初は表に出して、使途、用途を明らかにするつもりでしたが、何となくそれは気まずいのではないかと、不明なままです。 
 時間が経てば経つほど、埋蔵金を隠せるのです。 外為特会についても、円高だけが影響で債務超過になるはずありません。
 国民の財産です。 運用や取引内容を示し、経費として使われている部分やドルとして所有していた額の推偉を明らかにすべきです。
 民主党のように、後3年の間のマニフェストなどと、気長な事を言っていられない案件も多いのです。 巧みに官僚は、国民の目を晦ませようと必死なのです。
 外為特会だけではありません。あらゆる特殊法人を使って、埋蔵金を隠しています。
 時間を掛けてと菅総理に言い含め、操作しているのです。
 一気に、特会を解体させないから、どんどん埋蔵金が消えています。 

ついに言ってきました

2010-09-21 13:12:51 | 日記
 領土問題を、過去の経緯を無視して、権利ばかりを主張していれば、当然、沖縄の問題まで出て来る事は、予想できたでしょう。
 薩摩藩の侵略で琉球が日本領土になったのは、尖閣諸島や竹島より明らかに明確に、歴史上の事実として残っています。
 ここまで遡られると、問題の解決が一層難しくなって修復出来なくなります。
 日本人の自分の都合だけで、周辺の状況を固めて、正当化する手法は、何も知らない日本国民には通用しますが、国際間、国家間の問題では簡単に通用する施策ではないのです。
 メディアも軽率に、国内事情だけで世論を煽るから、こういう結果になります。
 中国の立場になれば、当然の言い分なのです。 日本が尖閣や竹島を領土だと主張した時点の対応に問題は無かったかを検証する機会を設けるとか、打つ手はあったはずです。
 昔からの浅はかな手立てがいつまでも通用すると考える政府や官僚が愚かであるのです。一歩下がって、過去を見直す必要も、時にはあります。 旧態依然で、過去の検証が出来ない状態では、益々窮地に追い込まれるのです。 口先だけで、毅然とした態度などと言っていて、問題は解決出来るんですか?

大獄、琴光喜頑張れ

2010-09-21 11:19:28 | 日記
 体制や権力に胡坐を掻く人間が大嫌いな私には、相撲協会に足蹴にされて泣き寝入りするような事態は絶対に避けて欲しいと願っていますから、頑張って欲しいですね。
 臭い物に蓋をして、長いものに巻こうという村社会には、何処までも抵抗して欲しいのです。 体制側は色々な手を使って妨害を図るでしょうが、負けないで欲しい!
 そして、口先だけのクリーンではなく、フェアーなスポーツの社会に作り変えて欲しいのです。 この日本では、大変難しい事です。
 しかし、今、日本を変えないと、日本が変わらないと世界に立ち遅れます。
 政治の世界や経済の社会はとても無理なようです。 せめてスポーツの社会くらいは、フェアーな精神を取り戻して、若い世代に引き継いで欲しいのです。
 司法や検察の腐敗も酷いものです。 役所の横着も官僚の怠慢も酷いものです。
 スポーツまで腐った体制に巻き込まないで欲しいのです。

頑張れ中国

2010-09-21 10:43:09 | 日記
 こんな記事は、日本では売国奴、非国民と罵られそうですが、敢えて言います。 日本人を目覚めさせてやって下さい。 日本人の、悪いのはいつも相手、自分はいつも悪くないという体質は、どこまでいっても直りません。
 自己の正当化も言葉巧みに言い含めて、世論を作り上げての手法です。 民衆は、こういった輩の手口を見抜けませんから、思いのままです。
 都合の良い部分だけを、取り上げて自分達の権利ばかりを主張しますから、その手口に載っては、中国も勝てませんよ。 尖閣諸島も日本の領土と名乗り上げた時に、どこのどなたが日本の領土と認めたのかを、追求して下さい。
 日本では、勝手に都合の良い慣習を役所に作って、如何にも法律で決まっているかのように、庶民を手懐けるのが常套手段です。 その手法に、違法な部分があっても、見てみぬ振りでの横暴です。 日本が、領土の権利を主張する根拠は、先に領土と名乗り上げたと言うその一点しかありません。 この根拠を崩されたら、日本は脆くも崩れます。
 しっかりと、この不備を指摘して改めて、中国、韓国側も、領土問題を検証するべきだと堂々と交渉する場を設けて下さい。 すぐに結論が出る問題ではありませんが、いつまでもこの現状では、互いに不幸です。

対中国

2010-09-21 08:29:51 | 日記
 報道を見ていて、日本側の主張は、いつも自分側のスタンスで、権利を主張するだけ。
 何かといえば、異論があれば国連に訴えればとか、過去に得た不備だらけの権利が、自分達にあるという言い分ばかりです。
 国連では、解決出来ない問題が、世界には一杯あるのです。 権利を主張することだけが毅然とした態度だと思い込んでいる愚かな要人達。 メディアに出てくる人も皆、言ってる事は同じ方向性。 あらゆる面で幼稚なんです。
 スポーツで言えば、互いに自分はサッカーをしているつもりでも、相手はハンドボールをしているつもりと言うくらい、ズレているんです。
 中国とも、サッカーをしているのか、ハンドボールをしているのかを先ず話し合わなければいけない状態です。 普天間の問題も同じです。 何処まで行っても、沖縄は本土と違う存在として扱われています。 日本が対アメリカに対する立場と極めて似ています。
 日本と言いながら、不公平に負担を強いられ、全く改善される方向が見えない。
 中国との関係も、韓国との関係も、領土については、100年以上前に自国の領土と一方的に手を上げた時代の権利の正当性だけ。 あの時期に、周辺諸国から明確な同意を得ていたかと言えば、そんなことは日本の責任ではないから知らないの一点張り。
 日本だけではないが、対応が幼稚すぎます。 時代は違うのです。 改めて過去の権利に同意を得るか、そうでなければ現状を、互いに譲歩し合って妥協するしかないでしょうが、日本の側には、それも無理な話です。 
 それは、日本がどこまで行っても過去の権利に拘るからです。 権利取得に不備があったか、無かったかを話し合う気持くらいは必要です。

お恵み人事

2010-09-21 07:34:31 | 日記
 菅総理の本音が見え見えの人選ですね。 これを受け入れるかどうかは、小沢派の議員次第ですが、この対応で小沢派の将来も見えますね。
 これ以上の反小沢は、さすがに反発が怖いし、世論も同情的になるから拙いので、サジ加減を考えての人選でしょう。
 多分、何処かから指示が出ているのでしょう。このような流れは、今までの民主党とは異質なもので、昔の自民党政治に戻りつつあるような気がします。
 これほど変わる事が難しいと感じたことはありません。 中国との関係でも、時代と共に変わっていかなければならない部分と、守っていかなければならない部分の検証もせずに、只管過去の不備だらけの権利を主張するだけです。
 人間社会は、機構的にも、思考の部分も、絶えず新陳代謝が必要です。 一部がエゴで都合の良い部分だけを変えて、廃棄すべき腐敗した部分は残したままに、法改正や拡大解釈を繰り返してきた為に、縺れに縺れて解しようがなくなってしまった日本の社会機構です。
 整理整頓が出来ずに、ゴミが散らばった家庭がありますが、日本と言う国がその状態にあります。 ゴミ屋敷は、そこの住民では片付けられない状況になると、役所が強制しないと出来ません。 外部からの強制です。 
 大戦に踏み込んで、アメリカに原爆を落とされるまで留まれなかった日本の体質です。
本来は、全ての機構を見直し、制度を変えて財政、福祉を組み立てないと日本全体の偏ったバランスを是正する事は出来ません。
 この実情を理解し、政治の本質を考え直す力と意思が必要です。 今の政界、財界には、そのような兆しは全くありません。 残念ですが、それが現実です。
 そんな状態で、口では維新だ改革だといって国民の目を晦ましています。