透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

七月最後の日に野幌森林公園へ

2023-07-31 21:00:56 | 日記

雨時々曇り。最低気温23.8℃、最高気温27.1℃。

雨が上がり、夕方、涼しくなったので野幌森林公園へ。

セイタカアワダチソウやオオハンゴンソウなどの秋の花が咲き始めていました。

暑くて、野幌森林公園へ足を運んでいなかったうちに季節が少し進んでいたのかと驚いています。

七月最後の日の野幌森林公園を雲を眺めたり、鳥のさえずりを聞きながらのんびり歩いてきました。

和風テイストの団扇はもちろん、そこから生まれる風にも愛着を持つ作者の人柄が偲ばれました。

「その風も」と結ばれたことで情緒が生まれ、余韻の残る句だと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

明日からの八月が皆様にとって良い月となりますように・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日に

2023-07-30 19:19:50 | 日記

曇り一時雨。最低気温23.6℃、最高気温29.0℃。

お盆のお経を生田原のお坊様にあげて頂きました。

今日は土用の丑の日ということだったので、お坊様と市内のレストランでひつまぶしのランチタイムを。

「うなぎのひつまぶしのお召し上がり方」という指南書に従って3通りの味わい方を楽しむことにしました。

お坊様は日頃から柔軟な考えをされる方で、3回目の後、「僕はまた始めの食べ方にしてみました」とニッコリ。器に残ったひつまぶしをそのまま何もかけないで食されたのでした。

4回の味わい方をされ、さすが一枚上手なお坊様です。

3回目に出汁を加えて頂いた後は、最初の味を忘れかけていたワタクシは、なるほど、その手があったのかと感心してしまいました。

土用の丑の日の本日ですが、最高気温が30℃に至らず、昨日よりは涼しいはずですが蒸し暑さがまとわりついています。

そろそろ、エアコンをつけようかなと・・・・。

自然現象にはいろいろあるようですが、今の時期に「思いがけず木の芽がもえでることがある」ようで、驚きました。

「著(しる)き雨の香」という言葉が良いなと思います。

この句に出合えて、土用の丑の日の印象がより強まった気がしました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川へ

2023-07-29 21:25:22 | 日記

晴れ。最低気温22.6℃、最高気温32.9℃。

ライラック11号

今日は深川のラ・カンパーニュホテルで学生時代のお仲間と会食を楽しんできました。

コロナのため会えなかった皆さんと3年ぶりに会えて、懐かしかったです。

二次会は「HOSHINO CAFE」にて。

笑ったり、深刻な話に姿勢が正されたり等々。帰りの列車に揺られながら、おしゃべりを思う存分して顎がだるくなっている自分に気づき苦笑したりして・・・・。

こういう、お仲間と肩の凝らないおしゃべりのひとときを持てたことをつくづく有難く思います。

転勤族だった我家の子どもたちもこういう「別れの作法」が身についていたのかもしれないと思いました。

転勤族ならではの心情に思い当たることがおおありです。

静かながら説得力のある作品だなと思いました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道でも暑さが続く

2023-07-28 20:05:28 | 日記

晴れ一時雨。最低気温19.3℃、最高気温33.1℃。

美容院を出るとすでに12時半を回っていました。

今日はイオン内のお店でランチタイム。暑かったのでざるそばを頂くことに。

美容院もイオン店内もクーラーが効いていて涼しかったのですが、

我家に戻るとお部屋の気温は30℃超え。

連日、暑さが続いているこの夏。暑さの記憶のかけらが、身体のどこかに刻まれていくような気がします。

のどかな時には羆のこともちょっとしたエピソードとして語られても、実際に被害が出ている今はそうは事は運ばないでしょう。

リアル深刻な状況下では、解説にあるように「涼しい話題どころではなくなってしまった」のです。

羆とヒトとの棲み分けというのもちょっと・・・・・。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑かった北海道開拓の村

2023-07-27 21:30:08 | 日記

晴れ時々曇り時々雨。最低気温20.3℃、最高気温32.1℃。

 

今日も真夏日を記録した当地。

開拓の村も蒸し暑く、道外から来られた方が「北海道は涼しいと思っていたので、びっくり」と言っていたのが印象に残っています。

本日も小川家酪農畜舎の担当。今回は二人体制。乳しぼり体験に挑戦して頂きました。

と言っても、本物の牛ではなく、ミルクも水です。

それでも、挑戦した老若男女の皆さんのほとんどが初体験で、絞ってみてミルクに見立てた水が出た後は笑顔になっていました。

ボランティア活動の初めから終わりまで、少し歩くだけで汗が滴る開拓の村でした。北海道の短い夏の思い出がまたひとつ増えた気がしています。

「あじさい」から「ふっくら八方美人の姉」を連想する作者の目線は優しいように思いました。

きっと、「ふっくら」が「八方美人」の負のイメージを和らげているのでしょう。

私にも姉が二人いて、それぞれにお世話になって育ってきました。いまさらですが、有難く、頭が上がりません。

そんなことを思い出させてくれた本日の新北のうた暦の掲句でした。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日の日に野幌森林公園へ

2023-07-26 20:37:51 | 日記

晴れ。最低気温22.7℃、最高気温32.7℃。

キンミズヒキ

ミミコウモリ

ヒヨドリバナ

ススキ

クサレダマ(草連玉)

32.7℃は今季最高気温。そして、二度目の真夏日となりました。

午後から習い事へ。先月の終わりからグノー作曲の「アベマリア」を練習中。気持ちが鎮まる良い曲です。

帰りはいつものように野幌森林公園を歩いてきました。

秋のイメージと重なるススキが揺れ、トンボが飛び回っています。

夏のすぐ後ろに秋が控えているのを感じました。

我家はまだエアコンを導入していないので、お部屋の気温は只今30℃。

夜間の最低気温が25℃以上の「熱帯夜」になるのかどうかは分からないのですが・・・。

「熱帯夜」を「四次元」の旅へ出かけると思えば、暑苦しさもワクワク感に変換されるのかもしれません。

物事は見方を変えれば、マイナスからプラスに転じることもあるのかと。

めずらしく夜になっても暑さが残っている本日は、この句が身近に感じられました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道庁赤レンガからビヤガーデンへ

2023-07-25 20:58:05 | 日記

曇り時々雨。最低気温23.2℃、最高気温29.8℃。

札幌駅

正面の赤レンガ庁舎は写真です。

開拓の村のボランティア木曜班の自主研修で札幌に行ってきました。

先ずは、今、改修中の道庁赤レンガ内の見学可能なスペースを解説して頂きました。

その後は大通公園のビヤガーデンへ直行。冷えた札幌ビール・クラシックをジョッキで味わうことができ、夏を満喫。

さらに皆さんと二次会のホテルのカフェへ。暑い夏の昼下がりに喉を潤してくれたのはアイスティ。

この夏の思い出に残る研修日となりました。

今日は土砂降りの雨を交わして、傘を差さずに済みました。

でも、この作品の情景は目に浮かびます。

「ペディキュアふくらむ」という観察眼と、それを歌に詠むセンスが群を抜いているなと思いました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石材屋さんの置物あれこれ

2023-07-24 17:59:29 | 日記

曇り時々雨。最低気温21.2℃、最高気温25.4℃。

石材屋さんにオープンしたというアイスのお店を訪ねたところ、休業中でした。

けれども、お店の前のスペースに置かれた石材の作品が可愛らしく、それらを見ることができたので良かったことにしました。

硬い石がどういう工程で形作られていくのか、未だワタクシは首をかしげたままです。

先日、お店で帽子をあれこれ被り、全身を鏡に映してみたことが蘇ります。

今日の新北のうた暦の掲句をその時の気分に重ねて読んでみました。

真夏は北海道では限られた短い期間なので、その暑さも愛おしくなることがあります。

この句から夏を前向きに過ごそうする心情も見える気がしました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理店「クッチーナ」にて

2023-07-23 21:42:06 | 日記

晴れ。最低気温19.6℃、最高気温26.7℃。

オホーツク管内の清里町で過ごした時にお世話になった方々と会食してきました。

新札幌のイタリア料理「クッチーナ」にてです。

今日、集った皆さんは清里町から札幌近郊に移り住んでいる方々です。

近況を報告し、清里町での日々を懐かしむことに。

今からおよそ20年前の清里町時代が蘇るひとときとなりました。

そして、本日の新北のうた暦の掲句です。

今日は二十四節気の大暑。解説に頼りながら、句を鑑賞させて頂きました。

それにしても、北海道のこの地では大暑といっても、過ごしやすい一日でした。

道外の真夏日が遠い事のように思える、避暑地・北海道の大暑の日を終えようとしています。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓の村「意外なこと発見深堀りツアー」へ

2023-07-22 20:16:32 | 日記

晴れ。最低気温17.2℃、最高気温27.0℃。

福井県産の笏谷石(しゃくだにいし)

水に濡らすと青色に変化するそうです。今後は発掘されないとも言われる貴重な石とのこと。さすが、武井家、このような貴重な石を玄関先に用いるとは・・・・。

「意外なこと発見深堀りツアー」へ参加してきました。

本日のテーマは「石材」です。石は固いとひとくくりにできないというのが第一ステップ。硬さは様々で硬軟があり、それぞれの性質に合わせた用い方がなされているようです。

これは、ヒトにも通じることかなと。

ヒトとイシ。全く違うようで似通っている部分を番外編で深堀りしたくなりました。

昨日、「掃立(はきたて)」で、現在、1令の蚕を見てきました。

これから繭を作り終えるまでを含めた約1か月間あまり、旧田村家北誠館蚕種製造所で取り組まれる蚕の飼育を皆さんに一般公開する予定だそうです。

昨年もこの建物内で蚕が成長する姿を興味深く観察したことを思い出します。

本当に、1年はあっという間なのだと改めて感じました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花ロードと町村農場と

2023-07-21 19:02:50 | 日記

晴れ。最低気温19.2℃、最高気温25.4℃。

アジサイロード

〈町村農場〉

今年も、「王子エフティックス江別工場」の敷地内にある稲荷神社前の道路脇に咲く紫陽花を見てきました。 

紫陽花の花言葉は、「移り気」や「浮気」「無常」だそうです。 この花言葉は、あじさいの花の色が時期によって変化することから付けられたとのこと。

色別の花言葉はそれぞれ、青色は「辛抱強い愛情」、ピンク色は「元気な女性」、白色は「寛容」とのことでした。

そして、町村農場へ。ソフトクリームは絶品で、程よい甘さと口解け感が癖になりそうです。

農場内の牧歌的な雰囲気は日常のあれこれを忘れさせてくれました。

カタツムリの歩みをこのように詠めるのかとハッとさせられました。

「わずかづつ遠山ずらす」とカタツムリの目線から捉えた情景が目に浮かんできそうです。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓の村の旧広瀬写真館へ

2023-07-20 21:23:52 | 日記

曇りのち晴れ。最低気温17.8℃、最高気温29.4℃。

広瀬写真館の2代目・元吉氏の写真

暗室

修正室

本日のボランティア活動の担当は開拓の村の旧広瀬写真館。

2階にある写場で記念撮影のお手伝いをするなどして、お客様をお迎えし、言葉を交わしているうちに、ボランティア活動終了時刻となりました。

特に真夏の活動は暑さに心が開け広げになって、おおらかになっている気がします。

少し、肩の力が抜けた感じで過ごせた開拓の村のひとときでした。真夏の昼?の夢のような・・・。

釧路湿原の遊歩道を歩いたことがあります。

本日の新北のうた暦の掲句は釧路湿原を詠んだ句のようです。

それにしても、「囮のようなアロハシャツ」とは大胆な発想だなと感心しました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏真っ盛りの開拓の村へ 

2023-07-19 20:08:10 | 日記

曇り。最低気温19.0℃、最高気温25.9℃。

明治39年、富士山頂に郵便局が開設。

夏を迎えた北海道開拓の村へ。

農村群ではクルミの実がなっていました。栗はまだのようです。

ボランティア担当日ではないので、のんびりと村内を歩くことに。

本日は十数棟の建物を訪ね、中に入ってお部屋を見て回ってきたのですが、床などがきれいに掃除されていて、過ごしやすかったです。

こうして誰かの手が加えられた建物というのは不思議なもので、親戚の家に来たような親近感が湧くものだなと思いました。

さて、農村群の畑では開拓の頃の作物が育てられています。藍もその中の一つで、青々と元気いっぱいでした。

微妙な空気が流れているような気がする本日の新北のうた暦の掲句です。

「ゆらゆらと何も言へないまま簾」

言えなかったことはその後、どうなったのでしょうか。気になります。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新札幌へ

2023-07-18 19:10:39 | 日記

曇り。最低気温19.0℃、最高気温24.6℃。

新札幌のアークシティホテルにてお仲間の皆さんとミーテングと会食を楽しんできました。

今回はウナギのランチを奮発することに。

これでこの夏を乗り切りたいと思います。

「サラリーマンのわびさび」と解説にあり、ちょっぴり切ない心境を詠み切った作者に拍手です。

こういうことも乗り越えて、サラリーマンは日々通勤されているのかと気づかされました。

頭が下がります。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が原公園へ

2023-07-17 19:38:28 | 日記

曇り。最低気温19.6 ℃、最高気温26.4 ℃。

午後から百合が原公園へ。

公園内の花々に癒されました。

静かに傍らに寄り添ってくれる存在の花は良いものだと、しみじみ感じています。

広々とした公園内に涼しい風が渡っていき、蒸し暑さをしばし忘れさせてくれました。

蛍の淡い光が闇に舞うのを子どもの頃はよく見たものです。

暑い夏の夜に外で涼んでいるとごく普通に見られた光景でした。

今になると、あれは幻だったのかと思うほどに遠い出来事になってしまいました。

蛍は地上の星のようにどこかへ消えていくのでしょうか。美しくもはかない蛍火の姿は作者の情感を揺らせるものだったのかと思いました。

 

それでは今日はこの辺で。

明日が皆様にとって良い一日となりますように・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする