透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

3月の終わりに2016

2016-03-31 22:57:32 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温-2.5℃、最高気温9.0℃。

 三月も今日でおしまいです。

 雪解けが一段と進んだ大沢口。スプリング・エフェメラルと呼ばれるエゾエンゴサクやニリンソウが花を咲かせていたのはこの辺りかと探しましたが、まだ片鱗も見つけられませんでした。これからですね。

 今日は一足先に花を咲かせているクロッカスを・・・・・・・・・・。

 それでは明日からの四月が、皆様にとって良い事がたくさんある日々となりますように・・・・・。

 

                

                

                

                                           

                                         《2014年3月31日の大沢口 この年は雪の多かったこと》  

                

                                                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けの風景あれこれ

2016-03-30 21:03:19 | 日記

曇りのち雨時々晴れ。最低気温3.8℃、最高気温11.7℃。

 午後から雨が降り出し、風も加わってきました。最近の天気予報は良く当たるものです。12時頃からの雨の予報が15分くらい前とその差15分ほどとなっていました。

 春の雨は、嫌いではありません。しとしと降るのも今日のように音を立てて降るのものも、春の足音のように感じるからかもしれません。

我家の猫の額ほどの庭に、ぐずぐず居座っていた固めの雪も、「参りました!」と言わんばかりに解けだしました。

 午後からは、家人の運転で札幌市北区東茨戸方面へドライブに出かけてきました。雪解け水を湛えた石狩川はゆうゆうと流れ、木々は芽吹きの時を静かに待って佇んでいました。眠りから覚めつつある北の大地が、底力を発揮するのももう少しです。

              

                               《シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ周辺》

              

   《シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ ホテル&スパ》

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々と空のコラボレーション

2016-03-29 19:48:22 | 日記

晴れ。最低気温-4.5℃、最高気温11.8℃。

 今日も春らしい陽気となりました。

                

 野幌森林公園へ向かう途中、見上げる青空にうろこのような白い雲が広がっていました。木々の枝とのコラボレーションが、繊細な感じで、しばしみとれてしまいました。 自然の采配にはいつも目を見張る思いです。

 何気ない暮らしの中にもたらされるこうしたささやかな安らぎこそが、贅沢なことかもしれないとあらためて思う今日この頃です。

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌へ

2016-03-28 22:00:50 | 日記

晴れ。最低気温2.0℃、最高気温8.0℃。

今日は札幌へ出かけてきました。ほぼ2週間ぶりです。

春の陽射しに誘われるように駅舎から表に歩みでると、木々が立ち並び、ブロンズ像が配されていました。冬の間はたしか雪に覆われていたり、アイスバーンになっていたように思います。

13時からは高校国語表現の補講授業でした。一名の生徒さんとの授業は初めての経験でしたが、無事に終えることができ、ホッとしたところです。             

                   

                                     《駅東出口付近》

                   

                                    《札幌駅南口》

                   

                   

                   

                                     《授業風景の一コマ》

                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春へまた一歩

2016-03-27 19:23:00 | 日記

晴れ。最低気温-2.7℃、最高気温11.8℃。

晴れて気温も二桁と暖かく、一気に春の陽気となりました。

野幌森林公園大沢コースではミズバショウが健在で、これからの成長が楽しみです。

鳥のさえずりを聴きながら、歩を進めていくと、樹木の影が美しい曲線となっているのが目に入りました。

また、道沿いに立ち並ぶ白樺の木も、清々しく、すっきりした感じに見えました。

駆け足でやってきた今日の春。明日はどうなるのでしょうか・・・・・・・。

              

              

              

              

              

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんがでできた歴史的建造物が商業施設「EBRI(エブリ)」へ

2016-03-26 21:16:00 | 日記

晴れ。最低気温-4.8℃、最高気温5.1℃。

昨日、れんが造り工場を再利用した商業施設「EBRI(エブリ)」が全面オープンしたというので、出かけてきました。

このれんが造り工場は国の近代化産業遺産に認定され、市が2000年に土地とともに取得。公募により、14年に札幌の運営企画会社・ストアプロジェクトが手掛けることに決まり、今に至ったとのことです。

商業施設「EBRI(エブリ)」 の名称は、江別(Ebetsu)とれんが(Brick)を合わせた造語で、文化的価値を活かしながら、地元住民だけではなく観光客も楽しめる、にぎわいのあるスポットをめざしているそうです。

昨日は地元の名産品や友好都市の土佐市、姉妹都市のグレシャム市の特産品を扱うアンテナショップやレストラン・カフェなと全9店舗が営業をしていました。

外側は重厚なれんが造りの建物ですが、足を踏み入れると、そこはおしゃれなお店が連なる開放的な雰囲気となっていました。

歴史的な建物に命が吹き込まれ、みんなが集える場として蘇ったのですね。

               よm

               

               

               

               

               

               

               

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園ふれあいコース

2016-03-25 21:39:47 | 日記

雪のち曇り時々雪。最低気温-4.6℃、最高気温1.9℃。

雪の降る朝を迎えました。大きなぼたん雪です。その後も降ったり、止んだりを何度繰り返したことか。

雪の合間をぬって、午後から野幌森林公園へ散歩に出かけました。ふれあいコースから大沢口へ。

我家に戻り、『くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉』という文庫本をのぞいてみました。「『老子』『荘子』が教えてくれる人生で大切なこと」と副題がついています。

ぱらぱらとめくってみると「人は大地をお手本にして生きている。大地は天を、天は”道”をお手本にしている。ただひとつ”道”だけが、ほかのものに頼らないで自分自身をお手本にしている。」とありました。

プーさんの絵に癒されながら、なんとも奥が深い言葉だなーと・・・・・・・・。

                       

                                         《ふれあいコース》                      

                                                 《ふれあいコース》          

                                            《ふれあいコース》                  

                                             《大沢口》

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥飛来

2016-03-24 21:49:30 | 日記

晴れ。最低気温-2.9℃、最高気温3.4℃。

今日も雪が降り積もる朝を迎えました。約10cmくらいの積雪でした。このところ毎日、冬から春へ、春から冬への繰り返しです。冬の自己主張に春が引き下がっているかのようです。

昨日の午前10時頃、酪農学園大学付近の国道12号線を運転していると、上空に渡り鳥の一群が編隊を組んで飛び去って行きました。縦一列に整然と並んでいくのは、その大きさと色から白鳥のようでした。次々と6、7、8羽ずつ隊をなして東の方角から西を目指していくのです。渡り鳥がやってくる時期なのだなーと思いました。

昨年、この時期に新篠津で、白鳥が群れていたのを見たことがあったのです。

今年も見たいものだと思い、家人と午後から出かけることにしました。

20分ほど車を走らせると、篠津付近の田んぼにたくさんの白鳥が群れているのを見つけました。カメラのシャッターを切っているうちに、数羽が飛び立ちました。羽ばたく姿は青空に映えて美しいこと・・・・・・。

帰ってくる途中の世田豊平川では、泳いでいる白鳥を見ることができました。水辺に浮かぶ姿も優雅です・・・・・。  

そして、食事中の白鳥の姿は何とも逞しくて、おおらかで・・・・・・。 

                       

                                     《篠津の田んぼにて》

                 

                                 《篠津の田んぼの上空を飛ぶ白鳥》

                 

                                《篠津の田んぼの上空を飛ぶ白鳥》

                 

                                     《世田豊平川にて》

                 

                                      《世田豊平川にて》

                 

                                       《世田豊平川にて》

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちも春仕様に・・・・・

2016-03-23 19:05:39 | 日記

晴れ。最低気温-3.1℃、最高気温4.0℃。

朝起きた時には一面が白くなっていたのですが、すぐに道路の雪は消えていきました。

午後から野幌森林公園へ。森の中は春へ向かってまた少し準備が進んでいる様子でした。

今日は青空が広がり、空気はひんやりしていたのですが、明るい陽射しにミズバショウやネコヤナギ、フキノトウも何だか嬉しそうです。

そろそろ気持ちも春仕様に切り替えたいところですが・・・・・・。

              

                                           《大沢口》

              

                                         《大沢コース》

              

                                     《ミズバショウ 大沢コース》

              

                                     《ネコヤナギ 大沢口付近》

              

                                   《自然ふれあい交流館前の丘》

              

                                《フキノトウ 大沢口へ通じる道の端にて》

              

                                 《フキノトウ 大沢口へ通じる道の端にて》

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト&ブラック

2016-03-22 20:00:10 | 日記

 晴れ。最低気温-5.1℃、最高気温4.4℃。

札幌第一高校と木更津高校の試合が始まって間もなく、関東地方でやや強めの地震があったとのテロップが流れました。先ず、思い浮かんだのが、どこで、どのくらい?でした。画面が切り替わり、茨城で震度4とのこと。すぐに東海村の原発は、大丈夫かしら?と思いました。

実はホワイトアウトの語がタイトルに取られている本を先日から読み始め、続編となるブラックアウトの語が冠せられた本も合わせて読み終えたところでした。地震だけではなく、厳寒の時期のホワイトアウトによっても、引き起こされた原発の惨事をくい止められず、なすすべもないまま最悪の事態へとつながりうることを予見しているものでした。    

                 

      

「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として(カール・マルクス)」

       

               

      

 「過去に目を閉ざす者は、現在に対しても盲目となる(リヒャルト・フォン・ワイツゼッカー)」         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り時々晴れ時々雪のち・・・・

2016-03-21 19:17:32 | 日記

晴れ時々雪。最低気温-4.0℃、最高気温0.6℃。

 昨日まで雪が解けたと喜んでいた玄関前は真っ白な雪景色に変わり、いっとき、視界が数メートルのホワイトアウト状態になるほどでした。

 タイムリーなことに今日の北海道新聞の「ぶんちゃんミニ知識(天気編)」には「彼岸過ぎても七雪」とこの時期特有の移り気な天候のことが取り上げられていました。タイトルの意味するところは、彼岸過ぎても7回雪が降ることがあるので、3月後半からも油断してはいけないとのこと。加えて、この雪は春の淡雪、なごり雪とも呼ばれ、あっという間に消えてしまうとありました。

 まさしくその通りで、午前に降りしきった雪は午後から日が射すと、みるみるうちに消えていったのでした。

 自然の営みは四角四面ではなく、時にゆるやかに(だらだらと)いつのまにか事を進めるようです。

                

                

                                   《我家の前 7:20》

                 

                                   《我家の前 9:42》

                

                                  《我家の前 13:55》

       

               

      

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日2016

2016-03-20 20:56:32 | 日記

曇りのち晴れのち雪。最低気温-0.6℃、最高気温2.3℃。

 今日は春分の日。

 昨年の暮れからベランダや窓に取り付けていた雪よけのおおいを取り外すと、部屋にはまぶしいほどの陽射しが入ってきました。

 午後から出かけた野幌森林公園には一足早く、ミズバショウの姿がありました。

 春はそこまでやってきているようです。

 とはいえ、冬は立ちどまりながら去り、春は道草をしながらやってくるので、季節は当面行きつ戻りつなのですが・・・・・・・。                 

                  

                                   《大沢口 15:23》

                  

                               《大沢コース 15:26》

                  

                             《ミズバショウ 大沢コース 15:26》

                  

                                 《大沢コース 15:27》

                  

                                《エゾユズリハコース 15:28》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走で「海明け」

2016-03-19 22:19:29 | 日記

曇り時々雨。最低気温3.0℃、最高気温6.5℃。

昨日の北海道新聞夕刊に「海明けを確認ー平年より20日早くー」との見出しの記事が掲載されていました。

網走地方気象台が18日に発表したとのことで、今季は「海明け」が2月28日だったとのことです。これは、平年より20日、昨年より3日早いそうで、接岸初日が2月22日だったので、海明けまで6日間の接岸だったと報じていました。

「海明け」とは、目視で観測できる網走沖の流氷が海面の5割以下になり、船舶の運航が可能となることをいうと(同記事)ありました。

私が流氷を見に網走へ出かけたのが、2月23日だったことを思うと、後伸ばしにせずに良かったのかと思いました。それにしても、たった6日しか滞在しなかったとは・・・・・・。

 *2月23日撮影の網走沖の流氷です。

                 

                                                   《運行中の流氷砕氷船オーロラ》

                 

                 

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2016-03-18 19:16:27 | 日記

曇りのち晴れ。最低気温2.4℃、最高気温9.3℃。

 家人の病状は回復に向かっているのですが、薬を手放せません。健康は大切ですね。今のところ、私は感染の兆候はありません・・・・。

 今日は元職場の卒業式に参列してきました。晴れの姿を一目見て、エールを送りたかったからです。社会人として、一歩を踏み出す皆さんに幸多いことを心から願って・・・・・・・・・。

                     

                     

 午後から野幌森林公園へ出かけました。また、雪解けが進んでいました。

                     

                                           《大沢口》

                     

                                           《文教通り》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルスの仕業とか

2016-03-17 20:45:05 | 日記

晴れ。最低気温-2.7℃、最高気温10.2℃。

 昨日、たくさんの花を見て、すっかり癒されて我が家に戻り、ホッとしたのもつかの間、先ほどまで普通だった家人の様子が何だかおかしく元気がありません。少し、横になったら良くなるだろうと思っていたのですが、熱も37.0と上がってきたのと、ひどい腹痛だったようなので、病院へ行くことにしました。車で走ること10分。

 医師からはウィルス性胃腸炎と診断され、薬を処方して頂きました。その後、おかゆ、スポーツ飲料水などを摂り、お薬を飲んで今に至るまで安静に過ごしています。

 私よりはるかに元気で体力もある人ですが、ウィルスには勝てなかったようです。「移るかもしれないので気を付けてくださいね。」と、お医者様に言われましたが、私は今のところ大丈夫です・・・・・・・。

 そんなこんなで、昨日訪れた百合が原公園の風景や百合が原緑のセンター大温室の写真の数葉を掲載しますので、また、お付き合い下さいね。

               

                                        《百合が原公園》

               

                                          《朝日》

               

                                           《エリー》

               

                                      《アップル・ブロッサム》

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする