透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

『書棚から歌を』の著者のお話

2015-10-31 21:17:47 | 日記

曇り。最低気温3.4℃、最高気温7.1℃。

10月最後の日となりました。午後から札幌で『書棚から歌を』を上梓された田中綾教授(北海学園大学人文学部)のお話を伺いに出かけました。今日の札幌は薄曇りで気温も低めでしたが、風もなくそれなりに穏やかでした。ハロウィンとあって、仮想した男女が街の中を闊歩していました。

さて、札幌駅から徒歩で愛生舘ビルの6階にある札幌自由学校「遊」へ向かいました。そして、14時から16時まで、こぼれ話など貴重なお話を伺うことができました。

                       

                                  《開始直後の田中綾教授 14:00》

                       

田中教授が心していることとして、いくつか示されていました。多面的にものごとを「注視する」こと、そして「継続する」ことを自分に課されていいるとのことです。考え続けることは「継続する」ことで、「消費しない」ことと同列に位置付けてあります。「消費する」ことにあまりにも慣れ過ぎて、「消費しない」でいられるのか自分はと思いつつ帰途につきました。

外は夕暮れ時を迎えていました。時計台に灯がともり、楽しげなハロウィンの仮装行列に出会いました。

                       

                                        《札幌時計台前 16:16》

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の野幌森林公園

2015-10-30 21:28:06 | 日記

晴れ時々雨。最低気温2.0℃、最高気温8.4℃。

すっかり晩秋の趣となった野幌森林公園のふれあいコースを散歩しました。公園内は、シックな色合いの、落ち着いた雰囲気となり、まるで華やかな宴の後のようでした。こうしたたたずまいも郷愁を誘うものです。私たちは様々な形で自然の恩恵を受け、心のバランスを保っているのでしょう。

自然は一度失ったらすぐには戻らないものです。生きとし生けるものにとって宝であり、癒しであり、生活の糧を得る場でもあります。今、南の島で起きている一方的な自然破壊は暴力的で、とても他人事とは思えません。

                 

                                  《ふれあいコースへ》

                 

                 

                 

                                         《大沢口付近》

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南町公園の秋

2015-10-29 21:46:29 | 日記

曇り時々晴れ時々雨。最低気温3.2℃、最高気温9.9℃。

歩いて数分のところに小公園があり、図書館へ行くときなどはそのそばを通ります。住宅と隣り合わせに広がっているのですが、谷底のようにくぼんだところの小道は上からのぞきこむだけで、まだ歩いたことはありません。夏場はうっそうとした木々の葉におおわれ、昼なお薄暗いからです。

ところが、秋が深まり木々が紅葉してきたので、すっかり明るくなり、落ち葉が降り積もった小道も何だか楽しそうに見えてきました。絵本のページをめくると、この道が描かれていて、いつのまにかそこを誰かが歩いている。そんな気にもなるから不思議です。

自然界には魂を浄化させるエッセンスがそこかしこに隠されているのかもしれません。

                                   《南町公園の秋バージョン》

                    

                    

                    

                    

                    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A・A・ミルンの「ぼくたちは六歳」

2015-10-28 20:43:08 | 日記

晴れ。最低気温10.9℃、最高気温14.9℃。

道立図書館へ出かけました。時折強い風が吹き渡り、木々の葉がふるえていました。ガサガサという音に目をやると、風に払われた落ち葉が路面を転がっていくのでした。冬にせかされるように秋がお片付けに大わらわです。

二週間ぶりに図書館へ。今日はA・A・ミルンの第二童謡集『ぼくたちは六歳』を探すのが目的でした。日本語版では『くまのプーさんとぼく』というタイトルです。

                                   

                                   

                                                        《北海道立図書館前の庭》

後にこの童謡集は『クリストファー・ロビンの世界』のタイトルで、第一童謡集『ぼくたちがとてもちいさかったころ』も収めた形で刊行されたというので、こちらも参考にして探そうと思い、図書館の方に検索をお願いしました。

そして、『くまのプーさん全集ーおはなしと詩ー』という岩波書店から出版された本を紹介されました。廊下でつながれた開架書庫にそれはある、という情報を得て、「請求記号933/MIL」を頼りに探すこと数十分、やっと発見することができました。このささやかな達成感は何とも嬉しいものです。大きさは22㎝×29㎝で、432ページもあり、ずっしりと重たかったので、本館のテーブルで「ぼくたちは六歳」の詩を探しました。『クマのプーさんとぼく』の箇所を探したのですがなかなか見当たらず、二度目に丁寧に見ていくと最後の432ページに「おわりに」として掲載されていました。日本語訳は小田島雄志・小田島若子。

                    

                                                                                                   

             

 この「ぼくたちは六歳」の詩を周郷博の訳によると以下の通りになるのです。

(「くまのプーさん」で有名なA・A・ミルンの詩集『いま、わたしは6才』)「Now We Are Six」 訳周郷博

「ぼくは六つになった」

一つのときは なにもかも はじめてだった

二つのときは ぼくは まるっきり しんまいだった

三つのとき ぼくはやっと ぼくになった

四つのとき ぼくはおおきくなりたかった

五つのときは なにからなにまで おもしろかった

今は六つで ぼくはありったけ おりこうです

 

だから いつまでも六つでいたいとぼくはおもいます

 

  こちらの訳の方が私は好きで、子どもの発達心理を実によく表しているなと感心しています。 周郷博(すごう ひろし)は日本の教育学者。お茶の水女子大学名誉教授。(1907年~1980年)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「身近な言語学」の講座へ

2015-10-27 20:29:36 | 日記

晴れ。最低気温-2.7℃、最高気温12.4℃。

最低気温が氷点下となったのは今月3回目。今朝は特に冷え込んでいたのが分かりました。

さて、日曜日に札幌へ出かけたもう一つの目的は「身近な言語学」を拝聴するためでした。これは北海学園大学人文学部第7回目の講座で、「言葉の秘密、言葉への挑戦」という魅力的な副題が付してありました。同大英米文化学科教授上野誠治教授と同大日本文化学科教授徳永良次教授の掛け合いのような形で進められました。

それぞれの専門分野から言語の成り立ちに迫っていく試みで、深く、楽しく学べた気がしました。

                  

                  

                  

                    

         *日葡辞書は日本イエズス会が長崎学林で1603年(慶長8)年に刊行した日本語ー葡萄牙(ポルトガル)語の辞書。総語数3万2293。                

                        

                       《アンケート用紙とカイロ  冷え込んだ日だったので嬉しい配慮でした。》

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまのぷーさん展

2015-10-26 21:09:56 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温2.4℃、最高気温9.5℃。

昨日の吹雪模様とは一転して、今日は気温は一桁でしたが穏やかな晴れ間が広がっていました。

荒れた昨日でしたが、札幌のエスタ11階にあるプラニスホールで開催中だった「くまのぷーさん展」を見てきました。主催は札幌駅総合開発株式会社、北海道新聞社、NHKサービスセンターです。

日曜とあって、子ども連れの親子や学生さんを含め老若男女が訪れていました。ぷーさんの人気のほどを垣間見ることができた気がしました。

会場内にはセル画、キャラクタースケッチ、ラフアニメーション、他に映画「プーさんとはちみつ」(1956年)のオリジナルのセル画や背景画などが展示されていました。数台のテレビがセットしてあり、プーさんの作品の一部を動画として見ることもできました。

作者のアラン.アレクサンダー.ミルンが、息子のクリストファーのために彼の持つぬいぐるみたちが登場する物語をと構想し、『クマのプーさん』が生まれたそうです。プーさんは無邪気で頑固で一生懸命で、それでいて不器用で失敗ばかりするけれどめげないのです。ふっくらしたお腹の持ち主で何より友達思い。本当ににくめないキャラクターです。

セル画、背景画など見ていて飽きませんでした。 

                           

                                       チケットの半券

                    

                                     プラニスホールエントランス付近

こちらは10月21日の写真です。札幌ステラプレイスセンター3階にて、「くまのプーさん展 WINNIE THE POOH EXHIBITION」(エスタ11階 プラニスホール)の開催を記念したイベントが開催されていました。

                                        

                                     《くまのプーさんクリエーター作品展示のポスター  作品の写真撮影は禁止でした。》  

                                  

                               《くまのプーさんフォトロケーション こちらは撮影OK》

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2015-10-25 20:37:25 | 日記

雪時々雨。最低気温0.3℃、最高気温5.8℃。

我町にも初雪が降りました。朝方、暗くなった空からばらばらと霰が降り、一面がうっすらと白くなりました。札幌と稚内では初雪となったとニュースは伝えていました。この初雪は昨年より3日早かったとのことです。今年の冬はスピードランナー。自己ベストを72時間も更新したようです。

霜降から一夜明けて初雪を降らせるとは何とだんどりのよい季節の進み様でしょう。雪は一日中降ったりやんだりをくりかえしていました。ぐんと冷え込んだ一日となり、セーターを着込み、マフラーに冬用の手袋で札幌へ出かけました。  

               

                                         《NHKニュースより》

                 

                                          《NHKニュースより》

                 

                                       《庭のキンレンカにも雪が》

                 

                                          《我家の玄関前》

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降

2015-10-24 21:22:16 | 日記

晴れ時々雨。最低気温0.4℃、最高気温14.1℃。

今日は「霜降」とカレンダーにありました。広辞苑によると「二十四節気の一つ。太陽の黄経が210度の時で、9月の中(ちゅう)。太陽暦の10月23日頃に当たる。〈季 秋〉」とありました。

ウキペディアにはこのほかの意味合いとして、この日から、立冬前日までの「期間」を指すとありました。ということは今日から11月7日(立冬は11月8日)までを霜降と呼ぶことになるようです。この期間に一段と紅葉が進むともありました。

その言葉通り、散歩に出かけた野幌森林公園は一段と紅葉が進んだようで、木々は美しく彩られていました。雨に洗われた木々に、午後の陽射しが差し込んで森の中は輝くばかりとなっていました。

                 

                             

                

                             

                

                

 この美しい自然の中を歩き、目にして、ヘンリー・ソローの言葉を思い返しました。(2013年5月24日の私のブログから)

先日、道立図書館から借りてきたヘンリー・ソローの『ソロー博物誌』(山口晃訳 彩流社2011年6月30日発行)を読み始めた。「マサチューセッツ州の博物誌」という章に興味深い箇所があった。日本でいえば江戸期、アメリカの奴隷制廃止(1865年)前に生きたソローがすでに察していたことが今の時代にも色あせていないことに驚く。

「健康は社会でなくて自然の中にある。いずれにしても足が自然の真ん中に置かれていないなら、私たちの顔は青白く鉛色になるだろう。社会はいつも病んでいて、最上の社会が最も病んでいる。マツの香り以上に健康によいものはないし、小高い牧草地のムラサキベンケイソウほど心に沁みわたり、元気を回復させる芳しさはない。・・・・中略・・・・・自然の静けさを共有している人々が絶望の教義、精神的あるいは政治的な独裁の教義、隷属の教義を教えることはなかった。」

版元からの著者プロフィール

ヘンリー・ソロー(ソロー、ヘンリー)

(Henry D. Thoreau, 1817-62)
マサチューセッツ州コンコード生まれ。ハーバード大学卒業後、コンコード公立学校で教えるが、まもなくして辞める。エマソンと出会い、日記をつけ始める。ウォールデン湖畔に自ら建てた小屋で暮らし、人頭税の不払いでひと晩コンコード刑務所で過ごす。『コンコード川とメリマック川の一週間』『森の生活』の二册を生前に刊行。死後、『メインの森』『コッド岬』などが出版される。奴隷制度に晩年にいたるまで反対する。コンコードにて死去。

山口 晃(ヤマグチ アキラ)

慶應義塾大学博士課程を経て、1997年より『木学舎便り』の刊行に従事。駒澤大学講師。
訳書に、ウォルター・ハーディング『ヘンリー・ソローの日々』(日本経済評論社)、ヘンリー・ソロー『コンコード川とメリマック川の一週間』(而立書房)など

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりやのコスモス(その2)

2015-10-23 21:16:23 | 日記

晴れ。最低気温-1.0℃、最高気温17.2℃。

のんびりやのコスモスが咲いたのは数日前の事と思っていたのですが、10月14日のことでした。あれから9日も経っていたとは・・・・・・・。今日を含めて二回も氷点下となったのにもかかわらず、10個ほどの花を咲かせています。遅咲きの花につい肩入れしてしまうのは、どこか自分に似ている気がするからかもしれません。

明日は二十四節気の一つ霜降とか。我家のコスモスも明日までの命かもしれません。

                  

                                 

                                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの野幌森林公園

2015-10-22 21:51:33 | 日記

晴れ。最低気温0.6℃、最高気温12.0℃。

午後、野幌森林公園エゾユズリハコース、大沢コースを散歩しました。秋の陽射しが森を優しく包み、木々の葉は美しく彩られ、冬の前の最後の晩餐の舞台のようでした。落ち葉が降り積もった道に木々の長い影が伸びていました。その影をを踏みながらゆっくりと歩きました。

                 

                                        《大沢口》

                 

                                 《エゾユズリハコース》

                 

                                     《エゾユズリハコース》

                 

                                  《エゾユズリハコース》                          

                 

                                     《エゾユズリハコース》

                 

                                       《エゾユズリハコース》 

                 

                                      《大沢コース》

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線の歴史と演奏をきく

2015-10-21 20:19:30 | 日記

曇り。最低気温4.8℃、最高気温11.8℃。

かでる講座も8回目となりました。今日は日本の伝統楽器の一つ、三味線について、その歴史と構造を学びました。休憩後は、講師の沖田鈴軒氏と助手を務められた中藤喜代氏のお二人による演奏もありました。

正直、最初はあまり興味がなかったのですが、講義を聞き、演奏を聴くうちに三味線も良いものだと思うようになったのです。以前、柳亭市馬さんの独演会の時にも三味線の演奏が中間頃にあり、味わいがあるなと感じていたのです。

三味線に猫の皮が使われるというのは本当だったことが今日分かりました。また、三味線の弦は通常「糸」と呼び、春の蚕の絹糸をよって作るのだそうです。蚕から極細の糸が一度に7本排出され、その糸280本をより合わせて一番細い「3の糸」が作られます。「3の糸」を2つ合わせた560本で「2の糸」が作られ、「3の糸」を3つ合わせた840本で「1の糸」を作るのだそうです。この辺りは数式にのっとってますね。

その絹糸ですが、切れやすいので、最近はナイロン弦やテトロン弦が使用されることが多いようです。また、弦に使われる絹糸は中国からの輸入に頼っているようです。日本でも絹糸は取れるのですが、弦まで回ってこないらしいのです。地産地消はこのような場面でも破綻しているのですね。

気を取り直して話しを次に進めましょう。休憩後にお二人の三味線の演奏があり、楽しませて頂きました。助手の女性が93歳というので驚きました。スコップを三味線がわりに奏でたのにも驚きましたが、この年齢でこの若さというのに驚かせられました。このお二人のように年齢を重ねられるのなら、齢を取ることが「なにもこわくないわ」と思えるかもしれません。お二人を含めた11人の仲間で「太郎と花子の会」を結成しボランティアで年間30回を超す公演をされているということでした。

ここで取り上げたことはほんの一端で、今日も多くのことを学ぶことができました。「学習」は「楽習」にして「学愁」に非ずですね。                                          

                      

                                  《中棹三味線と尺八の合奏》

                       

                                     《スコップ三味線の演奏》

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神仙沼と周辺一帯の草紅葉

2015-10-20 20:57:37 | 旅行

雨時々曇り時々晴れ。最低気温4.4℃、最高気温11.5℃。

目まぐるしく変わる天候となりました。

昨年のブログをみると、後志管内の神仙沼へ出かけていたようで、澄んだ空を映す神仙沼や一帯の美しさが蘇りました。一年とは早いものです。写真のサイズを少し大きくしたり、昨年載せなかった写真を加えたりしながら、厳寒の季節を前にした広大な自然のきりりと引き締まった姿を心に刻みました。

〈昨年のブログから〉

後志管内共和町の神仙沼へ出かけました。神仙沼は標高750mにある高層湿原で、以前訪れた八月中旬には曇っていて、茫洋とした異空間となっていました。小樽までは高速道路を使い、さらに余市町を経由して共和町へ向かいました。そこから、66号線沿いの「ケンブリッジ」という貴族の館を思わせる瀟洒なレストランでランチを取った後、神仙沼へ向かいました。

良く晴れた秋の日、神仙沼は青空を映して神秘的な佇まいを見せていました。また、付近の湿原一帯には大小の池沼と「草紅葉」が柔かな独自の風景を形作り、針葉樹やごつごつした山々を背景にして表情豊かな秋が演出されていました。

                    

                                                   《神仙沼》

                                     

                                     

                    

                                     《神仙沼付近の湿原には大小の池沼と秋紅葉が美しい》

                                     

                    

                         

                                 《66号線沿いのティールーム「ケンブリッジ」》

                    

                                        《ティールーム「ケンブリッジ」館内》

                    

                                              《ピザトーストと紅茶のランチ》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の野幌森林公園

2015-10-19 21:00:47 | 日記

晴れ。最低気温3.1℃、最高気温11.8℃。

晴れの良い天気だったのですが、最高気温が11.8℃と昨日より8.3℃も低くなりました。

午後から野幌森林公園を散歩。ふれあいコースは紅葉が進んで一段と美しく、桂の甘い香りでいっぱいでした。空気はひんやりとして心地よく、爽やかでさっぱりした気分になりました。

                

                

                

                

                

                

                

              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見峠のあちらとこちら

2015-10-18 20:16:20 | 日記

晴れ。最低気温10.5℃、最高気温20.1℃。

生田原は晴れて穏やかな過ごしやすい朝となりました。家人の実家においとまを告げて、昨日来た道をもどって来ました。オホーツク管内から北見峠を越えて上川管内へ。さらに空知管内、石狩管内へと走り続け、15時時頃我が家へ戻りました。生田原から我が家まではおよそ250Km。念のために冬タイヤにはきかえて出かけたのですが、峠付近はアイスバーンでもなく普通の状態でホッとしました。

峠のあちらとこちらでは景色も空模様も微妙に変わります。そうなれば考えることも違ってくる様です・・・・・。峠越えも脳にとっては良いものです。

さて、来月は雪を覚悟の峠越えとなるのでしょうか?

                

                                       《白滝トンネル付近》

                

                                     《鹿が出そうな山また山が続く》

                

                                       《白滝付近 オホーツク管内》

                

                                       《愛別付近 上川管内》

                

                                         《愛別トンネル》

                

                                《比布北インターチェンジまであと2キロの地点》

            

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田原の美しい山川

2015-10-17 19:34:04 | 日記

晴れ。最低気温1.2℃、最高気温19.3℃。

高速道路を東へ向かい、家人の両親が暮らしている生田原へ出かけました。

北見峠を過ぎるとそこはオホーツク圏で、山々はすでに晩秋の趣になっていました。

今回は借家の庭の片づけが目的だったので、着いたすぐに着替えて私はコスモスを引き抜く作業に取り掛かりました。昨日の朝、初氷が張ったそうで、コスモスもほとんどが枯れていました。枯れ果てた姿とはいえ、花達はどれも全力で咲ききったようすだったので、何だか救われました。

片付け作業は1時間ほどで終わり、大急ぎで、歌句碑ロードへ向かいました。秋の日はつるべ落とし。辺りは刻一刻暮れて行き、山や川が青みを帯びてくるのを見続けていました。

                

                                          《丸瀬布付近》

                

                                   《生田原歌句碑ロード 16:37》

                

                                《生田原川 信盛橋から 16:42》

                

                

                                  《生田原川 中央橋から16:49》

                

                                                        《今は亡き網走の父の歌碑》

                

                                      《歌句碑ロード   16:57》

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする