曇りのち晴れ。最低気温13.8℃、最高気温23.2℃。
約4万1000株の花が咲き、見頃を迎えている石狩大湿原のノハナショウブ
桂コースの緑陰
スズメ
我家から車で20分ほどの東野幌にあるノハナショウブの群落を見てきました。
4000年前の石狩平野は6万haの広大な湿地だったそうです。これは現存する釧路湿原(2万7千6百ha)の2倍強です。この石狩平野を石狩川、千歳川、豊平川、夕張川など多くの河川が、ゆったり流れながら蛇行を繰り返し、数多くの三日月湖や湖沼を作りあげていきました。その周辺には植物が腐らずに堆積し、深さ数メートルもの泥炭地を生み出します。
この石狩平野に入植の鍬が入り、泥炭地は耕作地として、また、埋め立てなどによる水位低下で、湿地帯は減少していきました。同時に湿地帯を好むノハナショウブもまた花を咲かせることができなくなっていくのです。
現在、自生のノハナショウブが咲く場所もあることはあり、また耕作地内の水路周辺には広範囲に散見できるそうですが、それでも、このように大規模な群落を見られるところはないとのことです。広大だった頃の「石狩湿原」を思い起こさせるノハナショウブ。
この群生地の地主さんは長年ノハナショウブの咲くままにこの地を耕作用地にせずにいたそうです。地主さんが手放し、荒れ地となっていたのを近隣住民の方々が、ノハナショウブの生態を観察しつつ、コツコツ守り育ててきたとのこと。ノハナショウブ保存会はこうした方々とともにこの群生地の保護に取り組んでおられるそうで、頭が下がる思いがしました。
今日は約4万1000株の花が咲き揃い、一番の見頃だと保存会の方が話されていました。このあと、約1万株が花を咲かせるそう。
我家に一旦もどり、野幌新林公園桂コースから大沢コースを散歩。クマゲラは居なく、スズメの姿をカメラにおさめてきました。